Team MOMENT

2023年03月05日

執筆者佐藤延夫

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

春の色 「紅梅色」

冬の終わりに咲く花。
梅には、春告草はるつげぐさという別名がある。
奈良時代、あるいはそれ以前に渡来したといわれる白梅しらうめ
香りがもてはやされ、
一方、平安時代に伝わったとされる紅梅こうばい
美しい色合いで人々を魅了した。

紅梅の色をたとえると、
やや紫色を含んだ淡い紅色。
平安時代には、貴族の女性たちに好まれ、
装束の色としても人気が高かった。

木の花は、濃きも淡きも紅梅

枕草子の中で清少納言も
紅梅の美しさを褒め称えている。

思えば、令和という元号も、
出典は万葉集にある梅の歌だった。

初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす
(しょしゅんのれいげつにして、きよくかぜやわらぎ、うめはきょうぜんのこをひらき、らんは はいごのこうをかおらす)

日本人の心に、梅の花が咲いている。

執筆 佐藤延夫

* 全て必須項目です

CAPTCHA


戻る