2023年12月10日
櫻井瞭

おでんな話 「おでんのお」
日本の言葉にはよく
「お」がつく。
おなか、おかき、おひや、など、
これらは、女房言葉と呼ばれている。
室町時代、
豆腐に串を刺して焼いた
「田楽」が流行した。
おでんがく。
略して「おでん」。
ただ、この時はまだ、
焼きおでん。
今のような
煮込みおでんが登場するのは、
もう少し後の話。
2023年12月10日
日本の言葉にはよく
「お」がつく。
おなか、おかき、おひや、など、
これらは、女房言葉と呼ばれている。
室町時代、
豆腐に串を刺して焼いた
「田楽」が流行した。
おでんがく。
略して「おでん」。
ただ、この時はまだ、
焼きおでん。
今のような
煮込みおでんが登場するのは、
もう少し後の話。