2022年12月(66)
-
温泉つきの星空(清里高原ホテル)
2022年12月17日
標高1470メートル。八ヶ岳南麓の清里高原に一軒のホテルがある。 昼は八ヶ岳ブルーの青空。夜には満天の星空になる。星の光はいつもより大きく、溢れて落ちてきそうな星の数である。 このホテル… 続きを読む
-
南十字星の天文台
2022年12月17日
石垣島に冬が来ると南十字星とカノープスが見えはじめる。どちらも北半球ではなかなか見られない星であり、昔、カヌーで海を渡った南の島の船乗りたちの目印にもなった。 南十字星もカノープス も石垣島天… 続きを読む
-
映画で見かけた天文台(ぐんま天文台)
2022年12月17日
「県立ぐんま天文台」の名前は知らなくても特撮ものの映画やテレビ番組の背景として見た人は多いかもしれない。そういえば、ヴェネツィア国際映画祭で監督・ばんざい!賞を受賞した日本映画にもこの天文台が使われ… 続きを読む
-
日本一の星空(浪合パーク)
2022年12月17日
長野県阿智村浪合標高1200メートルのこの村が日本でいちばん「星の観察に適していた場所」に選ばれたのは平成18年のことだった。 この村に天文台はない。でも、星を見に来たい人たちはいる。そこで星… 続きを読む
-
宮沢賢治の天文台(水沢天文台)
2022年12月17日
「水沢天文台」という言葉は、宮沢賢治の作品に登場する。「水沢の臨時緯度観測所」となっている作品もある。 発足が1899年、国際緯度観測所として水沢に設置され、当時は天体観測とともに気象観測も行… 続きを読む
-
スターナビゲーション
2022年12月17日
GPSはおろか、羅針盤も六分儀もなかった時代、太平洋の島に住む人々は太陽と月と星をたよりにカヌーに乗って数千キロの海を渡った。この伝統的航海術をスターナビゲーションと呼ぶ。それに必要な知識は、文字で… 続きを読む
-
冬のはなし 〜真夏のクリスマス〜
2022年12月11日
世界中でクリスマスが祝われる12月。その時、オーストラリアは丁度真夏。 ご馳走は家族でビーチに集まりバーベキュー。ツリーも暖かな赤や金ではなく、青や白などの涼しげな色で飾られる。 そのた… 続きを読む
-
冬のはなし 〜江戸時代の雪だるま〜
2022年12月11日
江戸時代の雪だるまは、文字通りだるまさんだった。 江戸時代はミニ氷河期だったと言われ雪が多かった。 そこで数多くの雪だるまが作られたが、その姿は達磨大師をかたどった本格派。 お供え… 続きを読む
-
冬のはなし 〜雪で固めるカナダの飴〜
2022年12月11日
カナダの人々が愛する飴それは、雪の上で作られる。 メープルシロップが採れる数週間の間。長い冬が終わりに近づくこの時期を祝って、人々は大々的なお祭りをする。 そこで食べられるのが「メープル… 続きを読む
-
冬のはなし 〜ローマのネクタイ〜
2022年12月11日
ネクタイは古代ローマ時代に冬の防寒着として生まれた。 それはマフラーのような効果と、お守りとしての役割。 ローマの兵士たちが寒い戦地に旅立つ時、妻や恋人が無事を願って羊の毛で布を織り … 続きを読む