Team MOMENT

2023年04月29日

執筆者河田紗弥

全国ご当地メシ 『きりたんぽ』

全国ご当地でさまざまな鍋料理があるが、
その一つの秋田の”ご当地メシは”きりたんぽ鍋。

そのきりたんぽは、220年以上前の
奥羽山脈の北方にある山深い秋田県鹿角地方で生まれたと
言われている。

山仕事をする男たちは
お櫃の蓋と使って、ご飯をおにぎりの形に整え、
山に持っていっていた。
しかし食べる頃には、冷え切ってしまっているおにぎり。
そんな冷えたおにぎりを、
温めて食べる方法はないかと試行錯誤をした彼らは
木の棒に巻きつけ、焚き木で焼いて食べる工夫をした。

その完成したものが、蒲の穂に似ていることから
短い穂の意味の「短穂(たんぽ)」と呼ばれるようになった。

明治時代になると、鍋料理に切って入れるようになったことから
「切りたんぽ」と呼ばれるようになり、
秋田の”ご当地メシ”として定着していった。

執筆 河田紗弥

* 全て必須項目です

CAPTCHA


戻る