佐藤理人(75)
-
江戸のごちそう 3 『初鰹』
2022年06月18日
江戸の町でもっとも人気のあった食材、初鰹。初物を食べると寿命が75日延びる、「勝つ魚」で縁起がいいなど理由は様々。でもいちばんの理由は、江戸っ子の見栄。江戸時代にSNSがあったら、初夏のタイムライン… 続きを読む
-
江戸のごちそう 4 『天ぷら』
2022年06月18日
江戸時代、油の生産量が増えると、天ぷらは一気に庶民に広まった。しかし火事と喧嘩は江戸の華。失火した者には厳しい罰が下されたため、天ぷらは主に屋台の味となった。江戸湾で捕れた魚介をごま油で揚げるのが定… 続きを読む
-
江戸のごちそう 5 『猪』
2022年06月18日
江戸時代の浮世絵画家、歌川広重。代表作「名所江戸百景」の中の一枚、「びくにはし雪中」には、「山くじら」という看板が出てくる。山に住む鯨とは、じつは猪のこと。仏教の影響で肉食が禁じられた時代に、海の幸… 続きを読む
-
江戸のごちそう 6 『豆腐』
2022年06月18日
江戸の食卓に欠かせない食材といえば豆腐。もともと贅沢品だった豆腐は江戸の中期になると庶民の食卓に登場するようになり、1782年には100種類の豆腐料理を紹介した「豆腐百珍」という料理本が出版された。… 続きを読む
-
江戸のごちそう 7『寿司』
2022年06月18日
蕎麦、天ぷらに並ぶ「江戸の三味」、寿司。シャリの上にネタを乗せる握り寿司が生まれたのは、19世紀前半のこと。考案者は華屋与兵衛だ。 新鮮な魚介に酢飯を合わせた和のファストフード。そのシンプルで… 続きを読む