Team MOMENT

2023年07月22日

執筆者新井奈生

opdrachtgever: de Wed. J. van Nelle

曜日 #7

月、火、水、木、金、土、日。
古代の昔に名づけられてから、現在に至るまで、
7つの曜日は、太陽と月と5つの惑星の名前になっている。
・・・が、中には例外もある。

イタリア語、スペイン語、フランス語など
ラテン語をルーツに持つ言葉では、日曜日はそれぞれ
ドメニカ、ドミンゴ、ディマンシェと呼ぶ。
意味は「主の日」、つまり神に祈る日という名前に変わる。

また、ノルウェー語で土曜日は「ロールダーグ」、
意味は「沐浴の日」である。
1週間に1度、土曜に沐浴する慣習があったため、と言われているが、
普遍的なルールより地域の慣習を優先しているのが面白い。

このノルウェー語に加え、
英語、ドイツ語、オランダ語のルーツは
ゲルマン人の言葉に辿り着く。

ゲルマンルーツの言語であっても
火曜から土曜までの名付けは
5つの惑星に基づいているが、
少し味付けが変わってくる。
火星は英語でマーズ、なのに
火曜がチュースデイ、になる不思議はそこにある。
チュースデイの由来は、
火星を司るゲルマンの軍神「テュール」である。
古来、これらの惑星には対応する神々がいたが、
ゲルマン人は惑星の名前ではなく、
惑星を司る神の名前を曜日に転用したのだ。

ちなみに
日曜のサンデイ、月曜のマンデイも
ゲルマンの神の名前に由来しているが、
たまたま
神の名前と、それに紐づく惑星の名前が似ていため
混乱が少なく済んでいる。

しかし
水曜のウェンズデイ、木曜のサースデイ、金曜のフライデイ・・・は
あまりにも惑星の名前と異なっており
そのため、今、この瞬間も、曜日の名前は
英語学習の大いなる混乱要素であり続けている。

執筆 新井奈生

* 全て必須項目です

CAPTCHA


戻る