2023年06月18日
若杉茜

日本語のはなし 「ひらがなとカタカナ2」
日本語の2つの文字、ひらがなとカタカナ。
カタカナは、外来語を表現する際に使われるという印象が
今は強いが、戦前までは全く違った存在だった。
当時、カタカナは主にオフィシャルな用途の文字。
官公庁の公文書や裁判所の判決もカタカナ文語で書かれ、
小学校でも、ひらがなよりも先に教えられていた。
現在はビジネスやイノベーション領域で
新たな活躍の場を見出したカタカナ。
またのちの時代には、別の活躍を見せるかもしれない。