薄組(194)
-
受験のはなし 「絵馬の変遷」
2024年02月18日
受験シーズン。神社やお寺に奉納された合格祈願の絵馬がニュースになっている。 絵馬はもともと願掛けのために本物の馬を奉納したのが始まりで、やがて土や木、藁などで作った馬の形の人形が流行し、さらに… 続きを読む
-
受験のはなし 「苦しみと逃げ」
2024年02月18日
「苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しくなるのだ。」 心理学者ウィリアム・ジェームズの言葉。 この冬、受験と向き合う受験生には沁みる言葉かもしれない。 受験、これはただ… 続きを読む
-
鍋のはなし 「きりたんぽ鍋」
2024年01月21日
潰したご飯を木の棒に巻きつけ、その棒ごと、こんがりと焼く。焼き目がついたら棒を抜いて、ちくわのような形になったお米を斜めに切って、鍋に入れる。 秋田名物、きりたんぽ鍋は北部の鹿角(かづの)や大… 続きを読む
-
鍋のはなし 「ぽん酢の語源」
2024年01月21日
水炊きや湯豆腐など、鍋ものに欠かせないぽん酢。その語源は実はオランダ語なんだとか。柑橘類のしぼり汁をオランダでは「ポンス(pons)」といいその「ス」に、お酢の「酢」の字を当てた造語なのだ。 … 続きを読む
-
鍋のはなし 「ひとり鍋」
2024年01月21日
寒い季節には、温かい鍋。 鍋といえば大勢でわいわい囲む料理だったが、感染症の影響でひとり鍋の機会も増えた。 激辛など自分好みの味にできたり、すき焼きなどの贅沢もしやすかったり。ひとりなら… 続きを読む
-
鍋のはなし 「うつつを抜かす鍋」
2024年01月21日
京都市上京区、千本通を西に入ったところに三百年以上の歴史を誇るすっぽん鍋の店がある。 老舗・大市(だいいち)の「◯鍋(まるなべ)」。すっぽんの出汁と身が入った鍋をコークスで1600度を超えるま… 続きを読む
-
鍋のはなし 「鍋の地域性」
2024年01月21日
寒い季節には、温かい鍋。 「鍋料理」にも地域性はあるらしい。北海道・東北は味噌ベース、九州はあごだし、近畿ではうどんだしが多い、とか。 メイン具材は、関東はタラが多い傾向で北海道は鮭・ほ… 続きを読む
-
鍋のはなし 「今日の鍋」
2024年01月21日
人は一生で、何回鍋を食べるのだろう。寄せ鍋、鶏鍋、海鮮鍋。素材が醸す出汁は一期一会の味わいだ。 一緒に鍋をかこむ見慣れた顔もひとりで味わう湯気の香りも今日の鍋は、今日だけの味。ああ、鍋って幸せ… 続きを読む
-
師走のはなし 「今日はなんの日」
2023年12月17日
今日、12月17日は、1903年にアメリカのライト兄弟が人類初の動力飛行に成功した日。そこから飛行機の日とされている。 最初は弟が操縦して、12秒間の飛行に成功。同じ日に4回飛行に挑戦して、最… 続きを読む
-
師走のはなし 「師走の語源」
2023年12月17日
一年で一番慌ただしい季節、師走。語源は、諸説あるが、師とはお坊さんを指すという説がよく聴かれる。 はじまりは、平安時代末期。心安らかに新しい年を迎えるために、仏さまの名前を唱え一年の懺悔をする… 続きを読む