小野田隆雄 2024年10月27日「昭和時代」

昭和時代

   ストーリー 小野田隆雄
      出演 久世星佳

鳥取県から岡山県まで、
中国山脈を越えて走るJRの列車がある。
岡本京子が、この列車に鳥取県の米子駅から乗ったのは
10月上旬、秋晴れの朝だった。
彼女は文化服装学院の三年生。
ファッションデザイナーにはなれなくても、
その方面で働きたいと思っていた。
この列車に乗りたかったのには、ささやかな理由がある。
高校時代に好きだった、井上靖の「高原」という詩の舞台が、
中国山脈がつくる高原地帯の村だったのである。
その高原を吹き過ぎる風の匂いに、京子は触れてみたかった。

列車は大山という名前の、姿の美しい山をめぐるように走り、
やがて峠を越え、岡山県に入っていく。
その列車を京子は、新見の駅で途中下車した。
車窓から見えた遠くの村が、彼女を誘っているように思えたので。

駅前の町並みを抜けると、遠くの村へ続く道は、
雑木林と草原のあいだを、曲がりくねって続いている。
雑木林にはシラカバも混じり、草原の主役はススキだった。

やがて道は広場のような場所に出る。
村の入り口だろうか。
そこから先は、道の両側に畑が続き、あちらこちらに農家も見える。
その道を、京子は歩き始める。
空は青く、風も吹かない。誰もいない。
静かだった。そろそろ正午になるだろうか。

そのとき京子は、一軒の農家の庭先が、あざやかに赤く、
太陽に反射しているように見えた。

京子は近づき、低い垣根の前に立ち、農家の広い庭を見た。
そこには三枚の「むしろ」が並んでいた。
「むしろ」は収穫が終わったあとの稲の葉や茎を編みあげてつくる、
古くからある敷物である。「たたみ」の原型かもしれない。
その三枚の「むしろ」の上に5センチほどの、あざやかに赤い草の果実が、
童話に出てくる小人たちの赤い帽子をそのまま細長くしたような形をして
びっしりと並んでいる。
赤い帽子たちが太陽の光を吸っている姿に京子は見とれていた。

そのときすこし風が吹いた。
すると小人たちはハミングするように、「むしろ」の上で、
カサコソカサコソゆれ始めた。

それは無意識の行動だった。
京子はスーツケースから、小型のラジオカセットを取り出すと、
スイッチを入れた。
ビートルズが低く聞こえてくる。
京子は気分が高まると、ジョン・レノンを聴きたくなる。
「イン・マイ・ライフ、僕も好きですよ」
突然、今日子の背後で男性の声がした。

「あれは?なんですか?」
思わず今日子は、その男性に尋ねた。
男性は二十代の後半だろうか。
古びたジージャンの肩にショルダーバッグ。
小さな旅の途中なのかもしれない。
彼が言った。
「あれは、とても辛いトウガラシ。
 あのように太陽で日干しにしたら市場に出します。
 ナナイロトウガラシの材料です。」
そのようにていねいに話すと、
彼は京子に軽く会釈をしてからその農家に入っていった。
「ただいまあ」と言いながら。

あれから一年後、
京子は大学を卒業して、青山のブティックに就職した。
先輩のアクセサリーデザイナーの資料捜しが、仕事の大半だった。
数年後、ブティックの経理を担当していた税理士の川上高志と結婚し、
長女が生まれたので退職した。

短い彼女のデザイナー時代に、ひとつだけ商品化された企画があった。
カジュアルなファッションを楽しむとき、
胸元を飾るアクセサリーとして、野菜の果実をデザインしたのである。
トウガラシ、トウモロコシ、キュウリ、ナス。
そのブローチが、彼女の退職したあとに、ちょっと評判になった。

あのデザインを考えるとき、京子は思い浮かべていた。
結婚を約束した高志が、ジージャンを着て、
その胸に小人の赤い帽子をつけているのを。

遠い村で、京子が出会った風景は
すべて記憶のなかに溶け込んでしまった。
幼稚園に長女を送っていくとき、
いつもジョン・レノンをハミングしている。
けれどそのことに、京子は気づいていない。



出演者情報:久世星佳 http://www.kuze-seika.com/


ページトップへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA