直川隆久 2012年9月23日

なでしこの星

       ストーリー 直川隆久
          出演  長野里美

西暦2139年。
堀内海斗(116歳)は、死の床にあった。
おおむねよい人生だったと思う。
若い頃には、まさか自分が人類最後の男性になろうとは夢にも思わなかった。

はじまりは2022年だった。
健全な卵子にもかかわらず受精をしない――
あたかも卵子が精子を拒絶するかのようにふるまう――
という不妊症例が、ぽつりぽつりと学会で報告されるようになったが、
学会後の懇親会のメニューほどには参加者の興味をひかなかった。

爆発は2023年だった。
全世界的に不妊患者が激増し、各国の出生率は目に見えて落ち込んだ。
何万という医師、研究者が原因究明にあたったが、
手掛かりすら一向につかめない。

2026年。
WHOは、今年、地球上には一人の赤ん坊も誕生しなかった。と発表した。
そして、調査がおよぶ範囲を見る限り、妊娠をしている女性は
現在地球上に存在しない。とも。

そして、その後ほぼ10年にわたってWHOは同じ発表を繰り返すことになった。
人々は、観念した。

それからの世の中の混乱ぶりは、大変なものであった。
希望を託する、といえば聞こえはいいが、
要はもろもろのツケをおしつけられる「次世代」がいなくなってしまったのだ。
絶望が世界を覆った。

その後20年ほどをかけて全人類の数はおよそ3分の2になった

小学校時代、堀内海斗が6年生のとき、5年生のクラスは15人。
4年生は4人。3年生から下はゼロであった。
大学生になっても、社会人になっても状況はかわらない。

ヒトという種の緩慢なる絶滅、
という物語を「用事をいいつけられる後輩がいつまでたっても現れない事態」として
海斗は認識した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

意外なことに、世界の状況は人口の減少とともに好転していった。
まず、消費が減ったことで、地下資源の枯渇、熱帯雨林の減少に歯止めがかかった。
縮小した経済活動は、CO2の排出も少なくした。
なにより、世界を覆ったある種の「あきらめ」のせいか、
過度な競争や抗争がだんだんと「バカらしい」ものと認識されるようになった。
ようやくにして「人類の進歩と調和」が訪れはじめたのであった。

2061年、第2の転換が起こる。
中央アフリカに住むある女性の妊娠のニュースが世界を駆け巡ったのだ。
奇妙なことにその女性は自分に男性経験はないと主張した。
「処女懐胎!か?」の文字がゴシップ紙の見出しを華々しく飾った。

2062年、36年ぶりに人類に子供が生まれた。
女の子であった。
世界が注目する中、女の子のDNA解析がなされ、不可思議な事実が発見された。

この女の子のもつ遺伝子は、すべて母親由来だったのである。
何度検証を重ねても結果は同じであった。
科学者はこう結論した――
この子は、母親由来の卵子が二つ結合して発生した個体としか考えられない。

月に一個排出されるはずの卵子が2個となり、その卵子が結合して、
一個の卵(らん)となる。
卵子の性染色体はXであるので、結合した卵もXX、すなわち女となる。

ヒトという種が単性生殖の生物へと変貌をとげたこの年は、
「人類再生の年」として記憶されることになった。

その後も世界の「男」達は歳をとり続け、徐々に数を減らしていった。
堀内海斗は、友人たちが老衰で一人、二人と死にゆくのを眺めながら、
思いのほか長生きをした。
気がつけば、自分が人類最後の男になっていたのである。

なぜ自分が?堀内海斗には、わからなかった。
なぜあんな男が?堀内海斗以外の人間にもわからなかった。

世間から注目されるという経験を、堀内海斗は100歳を間近に初めて経験した。
だがあまり弁もたたず、性格もどちらかといえば暗い堀内海斗はテレビ受けせず、
取材陣もじきに彼のもとを訪れなくなった。

生存する男が残り2人になった時、片方はフランス人の元俳優で、ハンサムであった。世間は明らかにそのフランス人に“人類最後の男”になってもらいたげであった。

21世紀初頭からの人類の変化についての科学者の見解は
「“オスという生殖ツールの切り捨て”であった」という解釈で一致している。
戦争や競争といった環境負荷の高い行為を嗜癖するオス。
それを「掃除」することが、遺伝子レベルで決定されたのだと。

現に、女だけの世界は、すこぶる平和であった。
なんだ、男なんて結局いらなかったじゃん。
という気分が世に広がった。

2137年。
特別療養施設で命をつなぎながら堀内海斗は、
件のフランス男の訃報を複雑な思いで聞いた。
看護師の控室に広がる落胆がベッドの上からも感じとれた。

世間は堀内海斗を忘れ、堀内海斗も様々なことを忘却しはじめていた。

2139年の夏。
看護師がエアコンの設定温度を低くしすぎたために、
風邪をこじらせた堀内海斗は、肺炎にかかった。
延命措置はとられたが、彼の体力では耐えられそうにない。

乏しくなった記憶をつなぎ合わせた上で「おおむねよい人生だった」と
堀内海斗はあらためて結論した。まがりなりにも、人類最後の男だ。
世界中の「女」が、堀内海斗の死を知るだろう。

天国へと旅立つときに見える花畑はたぶん、なでしこでいっぱいだ。

出演者情報:長野里美 株式会社 融合事務所所属:http://www.yougooffice.com/ 


Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

名雪祐平 2012年9月16日

天子のキスマーク

      ストーリー  名雪祐平
          出演 大川泰樹

俺は、ダムで暮らしている。
正しくは、ダムに泊まりこみで働いている。独りで。

4WDのジープで狭い林道を
小枝をかき分けるように走り、どんづまりで駐め、
そこから歩きで急な傾斜を注意して下ると、ダムに着く。
水をせき止めているコンクリートの堤の幅は215m。
そのちょうど中央にある管理棟で俺は働き、
三畳の小部屋に寝泊まりしている。

よく電力会社の人間と間違えられるが、金属メーカーの社員だ。
下流にあるでかい工場で使う電気をまかなうために、
戦後すぐ、会社がこの水力発電用のダムを自前で造った。

会社はダムに社員1名を配属する。
ダムの水位を1時間おきに測る地味な仕事を
愚直に続けられるやつ。
出世競争に興味がないやつ。
家族がいないやつ。
山奥で、終わりがわからない孤独にも、たぶん発狂しないやつ。
つまり、俺。

目の前は、ダムでできた湖の絶景だ。
水面は、春に微笑み、夏を反射し、秋に化粧し、冬に緊張する。
湖の名前は、天子湖。
天の子どもと書いて、天子。王様という意味だ。

湖をたたえるコンクリートのダムの城。
そこに君臨する天子。
つまり、俺。

そうなのだ。ここにいるとやっぱり、
すこしずつ、すこしずつ、印刷の版がずれるように狂っていく。

昼、あやしい女がダムに来た。
ガーゼのような、麻のような、あいまいなノースリーブ。
ダムで休憩をとる登山者のような格好ではなかった。

ゆるんだ胸元から何かを取り出して、殻を割って食べている。
ピスタチオだった。
ポリポリ食べては殻をコンクリートに、俺の城に、ばらまいた。
ずいぶん酒に酔っているようだった。
「ねぇ、赤ワイン、ない?」
ない。と俺が返すと、女が続けた。

「ねぇ、わたし、死んでるの?」

死んでない、と思う。そうこたえるしかなかった。

「どうしたら、生きてるって、わかるの?」

その問いかけに答えられる哲学も詩も
もちあわせていない手ぶらの俺は、女の二の腕をとり、くちびるで強く吸った。
もし肌が白いままだったら、女は化け物。
内出血すれば、生きている証拠。

白い肌に、ぽーっと、赤紫色のマークが浮かび上がった。ほら。
でも、女が言うのだ。

「どこ? 見えないよ」

わからない。わかろうとすることさえ無意味なのか。

天子である俺は、タトゥーを彫るように何度も強く吸った。
女の肌にいくつも、いくつものマークが
信濃撫子の花のように咲いた。

「見えないよ。見えないよ」

なぜか女は明るく笑いながら、おもりするように
俺の頭を撫でていた。

出演者情報:大川泰樹 http://yasuki.seesaa.net/ 


Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

岡野草平 2012年9月9日

俺のなでしこジャパン

         ストーリー 岡野草平
            出演 岡田優

なでしこジャパンの選考にもの申したい。
ワールドカップ優勝、オリンピック銅メダル。
サッカーの結果からいえば文句のつけようがない。
でも、なでしこって、大和撫子でしょ?
ここはひとつ、美しさだけで
11人を選んでみようじゃないか。

まずフォワードから選ぶとしよう。ツートップの一角に、
圧倒的な攻撃力をほこるストライカーとして沢尻エリカを。
彼女には多少のラフプレーも辞さない
往年のロマーリオのようなプレーを期待したい。

そして、もう一角には高さが必要だ。
候補は3人いる。
長澤まさみ(168センチ)
新垣結衣(168センチ)
松島菜々子(172センチ)
おおいに迷うところだが、
ここは松島のベテランとしての経験に賭けてみたい。

次は中盤だ。
まず司令塔。日本の10番を背負う訳だから、ここは重要だ。
綾瀬はるか、か、北川景子なんだが、悩ましい。
本田か、香川どっちを真ん中するかぐらい悩ましい。
が、ここは綾瀬はるかで。
北川景子には左サイドに回っていただくことにしよう。

AKBから1人ぐらい選んだ方がいかなとも思うので
とりあえず、右サイドに小嶋陽菜。
ここは、だれでもいい。まえあつでも、大島優子でも。

あとは、守備的なミッドフィルダー。ボランチである。
ここは絶対的な安定感が欲しい。向こう10年は任せられるような。
そうすると、竹内結子しかいないでしょう。

守備は、4バックで。
サイドバックは運動量が豊富な若手がいい。
若手で元気といえば、剛力彩芽か武井咲。
この2人を左右に据えたい。

センターバックには強いフィジカルが必要だ。
ということは、ボディバランス優先でグラビアから1人選びたい。
順当に選べば吉木りさであろう。

もう1人のセンターバックは、ハリウッド女優を帰化させたい。
アン・ハサウェイがいい。日本名は「葉佐上井アン」にしよう。

最後にゴールキーパーは、ホープソロで。
アメリカ代表じゃないかって?
まあ、いいじゃない。美しいんだから。

出演者情報:岡田優 03-5454-0223 五社プロダクション所属

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

安藤隆 2012年9月2日

なでしこってどんな花?

       ストーリー 安藤隆
          出演 清水理沙

「なでこ、なでこ、行けー、行けー、なでこー」と監督が叫んでいる。
 行けーというのは、前へ行けという意味のことも、戻れ、守れという意味のこともある。どっちの場合も行けーとしか言わないのだ、監督は。でもいまの場合、なにをすべきかははっきりしていた。わたしは相手フォワードに猛然とタックルに行った‥。
 わたしの名前は鬼瓦(おにがわら)撫子(なでしこ)。屋根の鬼瓦に、撫でる子と書く。撫でる子と書いて、なでしこと読むのは、お花の撫子と同じだ。わたしは小学校四年生の女。四年生だって女だ。
 撫子の名前にこだわったのは母だと聞いている。苗字が怖すぎるから名前は優しくしたいと、父に言い張ったそうだ。母の名前は鬼瓦勝代(かつよ)。もともと強そうなのに、鬼瓦なんて苗字の男と結婚したから、ほんとに迷惑してる、と母はいつも嘆く。
 その母が、寝物語に、教えてくれた。撫子はね、別名大和撫子という花で、控えめだけど芯が強い日本女性のたとえなんだよ。色はね、ピンクがいちばん多くて、白もあって‥。わたしは途中で、寝てしまう。
 母ががんばった撫子という名前が、わたしは好きではない。控えめだけど芯が強い、というのがひどく苦手だ。撫でる子という字もいやだ。母もわたしが「なでこ」とあだ名されることになるとは、想像してなかっただろう。
 それでもわたしがなでしこジャパンに憧れて、女子サッカーチームに入ることになったのは、自分の名前のせいだった。はじめて自分の名前が許せたから。体は小さいけどすばしこいわたしに、監督ははじめから目をかけてくれた。いまではチームのフォワードだ。
 土曜日は多摩川の川原で練習か、試合がある。今日は試合だ。
 グラウンドは、川原の草花に囲まれているけど、中は芝が禿げて、タックルすると土が舞う。わたしが体当たり気味にボールを奪ったら、相手の、体も学年も上の女が、わたしの足を蹴って「この野郎、殺してやる」と言った。
 わたしはなでしこジャパンでは、川澄奈穂美選手がすきだ。母から聞いた撫子の花のイメージと比べると、派手で、白い花というより、ピンクの花という感じだけど。
 といっても、わたしは、実物の撫子の花を見たことがない。控えめだけど芯が強い、と母から聞いて、頭に描いた撫子のイメージが、小さな白い花だった。かすみ草か何かのような。それからずっと、白い花だと思っている‥。

「行け、行け、なでこー」と監督の声が聞こえる。わたしは前へ走る。するとキャプテンの宮間(きゅうま)さんが、絶妙のバックパスを、ゴール前に流す。わたしは走り込み、角度のないところからゴールへ蹴る。その角度は、川澄奈穂美選手の得意とする角度だ。ということはわたしも、練習を重ねた角度だ。ディフェンスに倒されながら、ボールを蹴り込む。球がゴールへ向かってゆく。入る前から入ることがわかる。倒されたわたしの目の前に、ピンクの小さな花が、一面咲いている。花びらの先端が、細かく優雅に裂けて、ひらひらしている。あ、この花は前からすきだった。この花はなんという名前の花だろう、とわたしは思う。

出演者情報:清水理沙 アクセント所属:http://aksent.co.jp/blog/


Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

直川隆久 2012年8月26日

猫の恩返し

            ストーリー 直川隆久
               出演 清水理沙

「卒業制作、すすんでますか」
中央食堂前のベンチでコーヒーを飲みながらぼんやりしていると、
見知らぬおやじが話しかけてきた。
いまどきベレー帽にマフラー。油絵科の教授か?にしては、服がぼろい。
いいかげんな返事をしていると、わたしの隣に腰掛けてきた。
「見覚えありませんか」
おやじが帽子をぬぐと、頭に大きなやけどのあと。
そこだけ髪の毛が生えていない。
「…ない。です。見覚え」
「若い頃、あなたに助けていただいたものです。
 ここの学生にいじめられているところを――」
そう言われて、あ、と思った。
3年ほど前、野良猫のひたいをタバコで焼いている映画学科の学生がいて、 
そいつらとものすごく喧嘩したおぼえがある。 
「現代版世界残酷物語を撮るんだ」とかわけのわからないことを言うバカ達だった。
「はい。その猫です」
ええー。なんだ、ずいぶんふけているな。
「すみませんね、猫は歳とるのがはやくて」
「いえ」
「長年このキャンパス内でうろうろさせてもらいましたが、
 残飯の味が悪くなったんで、河岸を変えようかと思いましてね。
 でもその前に一言あなたにお礼が言いたくて」
 
おどろきはしたが、感激はしなかった。
近頃、恋愛も卒業制作も行き詰っているせいで、
心の余裕がなくなってきたんだろうか。

「最後の機会ですから、何かお願いとか、ないですか」
「お願い?」
「ええ、お礼として…ひとつぐらいならなんとかなるかもしれません」
「今月の家賃とか、なんとかなりますか」
「…う~ん…」
猫おやじはかなり長いあいだ考えていたけれど
「…猫なもんで…」と言った。
「いや、まあ、そりゃそうですよね」
「すみません――ヌードモデルとかは不要ですか。デッサンの」
「特に…」
ああ、とおやじは肩を落とした。
「お役にたてること、なさそうですね」
「いいですよ。気つかわなくて」
「あ、そうだ。せめてちょっとした卒業制作のアドバイスをさしあげましょう」
「なんです」
「――あなたの指導担当の岡崎先生はね、4回生の清本さんとできていますからね。
 彼女とテーマがかぶらないほうがいいですよ。
 このあいだ、3号棟の実習室で二人が乳くりあってるのを窓から見てしまいました」
「へえ」
「かぶると、どうしても自分の女のほうをひいきしますから…なんて、
 すみませんね。こんなことしかもうしあげられなくて。さようなら」
「さよなら」
おやじは礼をして、歩き去った。
たしかに、猫背だった。

さて、わたしも恩返しをしなければならない――岡崎先生にだ。
清本と二股かけてくれてて、ありがとう。
これから、彫刻刀を研いで、岡崎の研究室に向かうことにする。
 

出演者情報:清水理沙 アクセント所属:http://aksent.co.jp/blog/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2012年8月19日

麦畑

         ストーリー 中山佐知子
            出演 村木仁

あたり一面の麦畑だったな。
ところどころに背の低い柳の木があった。

その細い一本道を
馬と一緒に行軍しているときだったな。
耳元でバリバリと音がしたかと思ったら
馬とおまえが血を流して倒れていたんだよ。

麦畑なんて
隠れるところもないもんだから
何十頭の馬はみんな撃たれて死んで
兵隊もずいぶん死んで
威張ってた連隊長も死んだけど、おまえも死んだ。

それから
知らない間に戦争が終わって
知らない国に置き去りにされて
それでもなんとか船に乗って帰って来たら
村の麦畑は石ころだらけで土もボロボロになっていた。

これはきっと
知らない国の麦畑で鉄砲を撃ち合って
死んだ馬とおまえを置き去りにした報いだと思ったんだ。

それから
石をどけ、麦をつくり、麦わらを鋤きこんで土を肥やして
三年たったら、麦の穂は重く実り
麦わらはお日さまにつやつやと輝くいい色になった。

その麦わらを水につけると柔らかくなる。
やわらかくなったら帽子が編める。

かぶるとだぶだぶの麦わら帽子。
大きくて、風が吹くとすぐに飛ばされて
狭いところでは邪魔になって
帽子のなかでいちばん戦争に向いていない麦わら帽子。

どこにもいかず
ずっと麦わら帽子をかぶって働いていればよかったな。
戦争になんか行かなきゃよかったな。

麦わら帽子を編んでいると
おまえが死んだ麦畑を思い出す。
踏み荒らされた麦畑、
機関銃の弾や人や馬の死体でいっぱいだった
あの麦畑はいまも麦畑なんだろうか。
誰かが世話をして、いい麦がとれて
残った麦わらで麦わら帽子を編んでいるだろうか。

そうだといいなあ。

出演者情報:村木仁 03-5361-3031 ヴィレッヂ所属

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ