あかあかや
コロコロとかわいい鳴き声がカジカ、
それに較べると
ヒグラシは歯ぎしりだと茶店のおばちゃんがかわいい声で言う。
ここは京都の北西にある山の中だが
名所といわれる三つの寺があるおかげで
谷川に沿った道には足を休める茶店があるし、
鮎を食べさせる料理屋もある。
湿気がまとわりつくような暑い日で
茶店でラムネを飲んでもちっとも涼しくならないが
川から聞こえるカジカの声が
わずかな風を呼んでいるように思える。
あのお寺さんは、と、おばちゃんは
いちばん小さな寺の噂をはじめた。
前の住職さんが亡くなって、
後継ぎの住職さんは副業で学校の先生してはって
それから明け六つの鐘の鳴る時間が遅うなりました。
なるほど。
名所の寺とはいえ近ごろの事情というものがあるようだった。
ところで、「あかあかや」って知ってますか、と
おばちゃんに尋ねてみた。
おばちゃんは、カジカみたいな歌どっしゃろと言って
明恵(みょうえ)上人の歌を詠じてくれた。
あかあかや あかあかあかや あかあかや
あかあかあかや あかあかや月
なるほど。
おばちゃんのかわいい声で
「あかあかや」と同じ音の繰り返しを読むと
カジカのように聞こえなくもない。
「あかあかや」の歌を詠んだ明恵上人は
このあたりでも観光客が多い寺の開祖で、
その寺のおかげで商売をする茶店ならば
有名な歌のひとつも覚えて客の相手をするのだろうと思った。
あかあかや あかあかあかや あかあかや
あかあかあかや あかあかや月
そういえば「あかあかや」の寺ができた頃の日本の家は
屋根と床と柱のみで壁というものがなかった。
暑さも寒さも光も風も、
カジカの声もそのまま受け入れる家だった。
居ながらにして月の明るさを知ることもできた。
日本人はいつの頃から
夜になると雨戸を閉めて玄関に鍵をかけ
月の光を締め出すようになったのだろう。
この国の人間の弱体化がわかったつもりになった。
自分も含めての話だ。
コロコロとカジカが鳴いて
カナカナとヒグラシが唱和する。
山は日暮れが早い。
出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/