佐藤充 2025年1月26日「先生の電話番号」

先生の電話番号

    ストーリー 佐藤充
       出演 地曳豪

1月。地元に帰省をして中学時代の友人に会う。
社会人10年目になる。
今でも中学時代の先生の電話番号を覚えている。
そう言うと記憶力を驚かれる。
でも、それには訳がある。

毎日電話かけていたんです。
というか毎朝かけていたんです。

そして、どこからでもかけていました。
自分の家から。親戚の家から。友達の家から。
ときには公衆電話から。

仮にその先生をS先生とします。
S先生は僕のクラスの担任であり、
僕の所属していたサッカー部の顧問であり、
地域の選抜チームの監督でした。

いつも僕の行く場所に必ずS先生がいました。

でもなにをそんなに毎日電話する用件があるのか。

遅刻の電話です。

僕はお腹が弱くて、
よく壊していました。

でも毎日お腹壊したと電話をしていると先生が電話の向こうで
本当は寝坊じゃないのか?と疑っているのを感じます。

自分で言うのもなんですが、
僕はとても寝坊しそうな顔をしています。
眠たそうな顔が理由で怒られたこともあります。
疑われるのもわかります。

だからそんなことをする必要もないのに
「寝坊しました。すみません。遅刻します」
と先生のイメージ通りの自分を演じて電話したりもしました。

そして、
毎日お腹壊してばかりだと学習がないと思われるのではと、
そこから色々な理由をつくる日々が始まりました。

ボーッとしていました。遅刻します。
キシリトールガムの食べ過ぎでお腹を壊しました。遅刻します。
鼻血が止まりません。遅刻します。
37度。微熱です。遅刻します。
雪で家のドアが開きません。遅刻します。
妹に教科書をビリビリに破かれました。遅刻します。
吉野家の牛丼についていた七味が目に入って目が開きません。遅刻します。

理由がなくなってきたら外の公衆電話からもかけました。

木曜日は燃えるゴミの日でカラスに襲われました。遅刻します。
野生のキジに威嚇されていました。遅刻します。
どこかの家から脱走したパグに追いかけられていました。遅刻します。
キツネに追いかけられていました。遅刻します。

様々な理由で遅刻の電話をしていました。
理由を考える時間のせいで遅刻した日もありました。

この遅刻の理由を考える日々が
今の企画を考える仕事につながっている気もする。
そして、お腹が弱いことを正直に打ち明けていたら良かったなとも思う。

先生の電話番号を思い出すたび、
あの日々がよみがえりいつも初心にかえる。

.
出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

録音:字引康太

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

伊藤健一郎 2025年1月19日「コアラによろしく」

「コアラによろしく」

    ストーリー 伊藤健一郎
       出演 地曳豪

「来週の火曜が最終出社日なんだ」とメールが来たのは、
4日前の金曜だった。

入社して15年も勤めた新橋には、思い出の味もあっただろうに、
会社近くのどこにでもあるハンバーガーショップで、
僕らはランチをすることにした。

「来月には、シドニーなんだね」と確認すると、
ポテトをつまむ手を止めて「あんまり実感ないけどね」と彼は答えた。
「そっか」と、その後につづく言葉もないまま
僕はぬるいコーヒーをすすった。

「こどもは元気?」とか。「自転車で転んで手首を捻った」とか。
1時間くらい、たわいもない話をして、
これからのことは話さなかった。

「そろそろ行かなきゃ」と彼が言って、
テーブル脇のレシートをとりながら僕は、
何か言い残したことがないか考えて
「来月には、シドニーなんだね」と、さっきの言葉を繰り返していた。
「そうだよ」と彼は笑って、僕は「いいな」と言った気がする。

店を出ると、冷たいビル風が吹いていた。
「これから会社?」と聞かれて「いや、クライアント直行」と答えた。
咄嗟に出た嘘だった。

「じゃあ、またねだね」と彼が差し出した手を握り返すと
僕の口からは「1月のシドニーは暑いのかな?」と、
最後の最後までどうでもいい言葉が出た。「コアラによろしく」

僕らは40歳間近で、100歳生きる時代とはいえ、
それはもう若くはない。
若くはないけれど、それぞれのスピードで、まずまず必死に、
相変わらず行き先を探している。

クライアントに向かう予定などなく乗り込んでしまった電車の中でも、
それなりに考えちゃったりなんかして。

.
出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

録音:字引康太

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

福里真一 2025年1月12日「あるベテラン調査員」

あるベテラン調査員 

ストーリー 福里真一
出演 遠藤守哉

あるベテラン調査員が、
92年にもおよぶ地球調査を終えて、
最近、帰還したそうだ。

若い頃からかなり意欲的な調査員だったらしく、
いったい何だろう
いったい何故だろう
いったいどうするべきなのだろう
などとつぶやきながら、
調査にのめり込んでいたらしい。

時には、
火星人たちが、
ネリリしたりキルルしたりハララしたりしている、
という重要機密を地球人にもらして、
厳重注意処分を受けたこともあったらしい。

ある時彼は、
こんな謎めいた調査報告を送ってきた。

かっぱかっぱらった
かっぱらっぱかっぱらった
とってちってた

あまりの不可解さに、
何か重要な暗号が隠されているのではないかという可能性が指摘され、
多くの学者が動員され、必死で解読にあたった。

しかしやがて、このことばそのもの以上の意味はない、
と結論づけられた。
彼はこのとき、2度目の厳重注意処分を受けたらしい。

その後も彼は、
かなり熱心に、何年も何年も、
いくつもいくつも、調査報告を送ってきたが、
その内容はあまりにも抽象的で、
地球のことばでいうと「文学的」で、
あまり役に立たない、
とされることが多かった。

同じく地球調査中の、
ジョーンズ、という名前のもうひとりの調査員と並んで、
ちょっと変わった調査員、
という評価を受けることが多かったようだ。

しかし、本部の中には、
よくわからないけどすごくわかる気がする
と、彼の調査報告の熱心な隠れファンになった者も、
少なからずいたらしい。

そんな彼が、
ようやく92年ぶりに召喚され、
地球から戻ってくるやいなや、
再調査への派遣を希望している、
と聞いた時には、誰もが驚きを禁じ得なかった。

どうやらあの惑星に忘れ物をしてしまったらしく、
過去の駅の遺失物係に
それを取りに戻りたい、
というのがその理由だそうだ。

ただでさえ、人気のない惑星だ。
もう一度行きたいという人間を、
止める理由もなかったのだろう。

この1月から、
カムチャツカの若者として生まれ変わり、
調査を再開することが内定したそうだ。

しかし、カムチャツカというのは、
いったいどこにあるのだろうか?(おわり)

.
出演者情報:遠藤守哉

録音:字引康太

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏 2025年1月5日「あなたのいない一月」

あなたのいない1月

   ストーリー 一倉宏
   出演・動画 一倉宏

それから 数日後の晴れた日に
あなたの家を目指して歩いた
「私の家への道順の推敲」を頼りに
その詩に書かれたとおりに

青梅街道を運動用品店の角で曲がって 
かつての阿佐ヶ谷住宅 いまは
プラウドシティとなった敷地に至る
そのあたりの 十字路の一つを曲がり 
他の一つを曲がらなければいい

あなたの愛読者だったら
きっと尋ね歩いてみたくなるだろう
謎かけ なのに 最終ヒントはない
それも 詩だから あなたらしく

生まれてから ずっと住んでいる
けれど住所は ここではなく
宇宙の片隅と 思っていたという
あなたのふるさとは 宇宙だった
それも やっぱり あなたらしい

だけどね 中年を過ぎた頃から
杉並がふるさとっぽくなってきて
70歳を過ぎてからかな
近所をよく散歩するようになった
2017年の 広報すぎなみ 
あなたの特集号で そう語っていた

そうですか 
うれしいな ぼくもいま 
同じ 善福寺川沿いを
散歩道としています 

そして 模型飛行機を飛ばした
少年の頃から ぼくもまた
同じ この宇宙の片隅で 
暮らしてきました 

きのう 荻窪の中央図書館で
あなたの手書きの
かっぱ かっぱらった
かっぱ らっぱ かっぱらった
を 禁止に気づかず 写真に収めて

それから 商店街で馴染みの
パスタの店に 立ち寄ってみたら
あなたの 追悼セットメニュー
なるものに気づいて 注文して

前菜にパセリとタコのマリネ
パセリとベーコンとオリーブの
ペペロンチーノ
赤ワインをグラス一杯
いただきました

ありがとうございます
谷川俊太郎さん

そして
あなたのいない
1月がやってくる

あの 愛された子犬のいない
はじめての夏のように

息は白く 凍えるばかりの 
まだ寒い冬なのに

それを 新しい春と呼んで
ぼくたちは また
歩き出します

.

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ