ストーリー

岡部将彦 2012年1月9日

「外交カード」

          ストーリー 岡部将彦
             出演 地曵豪

やれやれ、いつの間にこんな劣勢になってしまったんだろう。
俺は持っていた手持ちのカードを放り投げてしまいたくなった。

今、俺が仲間たちと延々やっているのが『外交カード』。
それぞれが「国」になり、
あの手この手で他国より成長するというカードゲームだ。
あの「モノポリー」も世界恐慌時にヒットしたと言うが、
閉塞感のある世の中のせいか、巷じゃ密かなブームになっている。

簡単にルールの説明をしよう。

カードは大きく3種類に分けられる。

まず各プレイヤーに配られるのが【国力カード】。
このカードの奪い合いがゲームの目的だ。0枚になった時点でゲームオーバー。
これには「資源」「経済力」「技術力」「軍事力」「領土」の5種類がある。
国力カードは各プレイヤーのパラメーターも兼ね、
常にオープンにした状態でゲームを進める。

次に【イベントカード】。
これは、自分の番が回ってくる度に引く。
自国にとってプラスなときもあれば、もちろんマイナスなときもある。
「世界同時不況」なんていうプレイヤー全員に影響を与えるカードもある。

そして最後がゲーム名にもなっている【外交カード】。
このカードの使い方が勝敗を分ける。
ここに、このゲームの知的な面白さがある。
いくつか外交カードを紹介しよう。

○「諜報」…相手の手持ちの外交カードをオープンにすることができる。
○「貿易」…手持ちの国力カード1枚と他プレイヤーの国力カード1枚を強制的に交換。
○「関税」…他プレイヤーによる「貿易」の使用を防ぐ。

【イベントカード】や【外交カード】の効果は、
手持ちの【国力カード】の枚数と密接に関わってくる。
たとえば、「不平等貿易」という外交カードは、
こちらの軍事力が相手の軍事力よりも3枚以上多いときのみにしか
使用できない、と言った具合に。

つまりゲームも中盤にさしかかると、
強い者は、より有利にゲームをすすめることができ、
逆に一旦劣勢になると、なかなか抜け出すことができない。

妙に現実的というか、まあ夢のないゲームとも言える。
だからこそ、こうしてハマっているわけだが…。

しかし今日はどういうことだ。
序盤こそ調子が良かったものの、じわじわと攻め込まれ続けている。
もはや、ラッキーなイベントカードによる
一発逆転に賭けるしかないところまで追い込まれているじゃないか。

俺は、祈るような気持ちでイベントカードを引いた。
ゆっくりとめくるカードに書かれた3文字。

「大災害」

ああ…終わった。
手持ちの国力カードの半分を捨てなきゃならない。
最悪のイベントカードだ…。

だが、顔が曇ってるのは、俺だけじゃなかった。
「ハウスルールを読めよ」
プレイヤーのひとりが言った。

そうだ、このゲームのもうひとつの特色の説明を忘れていた。
それがハウスルール。
すべてのカードには独自のルールを書き込む欄がある。
この欄に、時勢に合わせたルールを自由に書き込むことで、
よりリアリティのあるゲームが楽しむことができるというわけだ。

そこには、おそらくあの日以降、
誰かが書いたであろうハウスルールが書き込まれていた。

○「大災害」…手持ちの国力カードの半分を破棄しなければならない。
(ハウスルール)ただし、大きな災害を前に国民は一致団結。
今後、すべてのカードの効力は2倍となる。

出演者情報:地曵豪 フリー http://www.gojibiki.jp/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

小野田隆雄 2012年1月8日

銀座の柳

          ストーリー 小野田隆雄
             出演 坂東工

花札という日本で生まれたカルタがある。
1月から12月までを、12種類の植物で表現し、
それぞれ4枚ずつ、合計48枚でひと組となっている。
1月が松、2月が梅、3月が桜、4月が藤。
5月かきつばた、6月ぼたん、7月萩(はぎ)、8月すすき。
9月は菊、10月はもみじ、11月は柳、
そして、おわりの12月は桐(きり)である。
ピンからキリまで、といって、
ものの最初をピンといい、おしまいをキリという。
だから12月は桐となった。
つまり江戸っ子のしゃれである。
花札は文化文政の頃に誕生した遊びである。

江戸の日本橋から始まる東海道の
京橋から新橋までの区間は、その昔から
銀座通りと呼ばれることも多かった。
現在の銀座2丁目あたりに
銀貨(ぎんか)を作る銀座という役所があったからである。
この通りは明治時代を迎えると、
西洋風の赤レンガ通りに変り、
文明開化のシンボルになった。
広い道路も出来た。道路には並木も植えられた。
植えられたのは、松と桜ともみじである。
やがてハイカラな銀座は評判を呼んで、
訪れる人もふえ、見物客を乗せる馬車もふえた。
すると、並木の木々が枯れ始めた。
松も桜も、そしてもみじも、美しい樹木だが、
人混みを嫌う。根元を踏まれるのも嫌う。
そこで銀座の人たちは、代りに柳を植え始めた。
汐留川、京橋川、三十間(さんじゅつけん)堀川(ぼりがわ)、そしてお濠(ほり)など、
もともと銀座は運河の多い街だった。
水に柳はつきものである。そして柳は強い木である。
時代が進むにつれて、銀座の柳は名物になった。

ところが大正時代が終る頃に、
お役人たちが不思議なことを言い出した。
銀座通りの柳を、イチョウに変えると言うのである。
銀座通りの商店のご主人たちは猛反対をした。
いまや日本中に知れわたった銀座の柳、
それを捨てるとは何故(なにゆえ)ですか。
お役人は、柳の落葉(おちば)がよくないと言った。
しかし、イチョウだって落葉樹(らくようじゅ)である。
おおもめにもめたが、役人のヤボには勝てず、
すべて柳は抜き取られ、イチョウが植えられた。
それが大正11年、1922年だった。
そして次の年、大正12年、関東大震災に襲われた。
植え変えたばかりのイチョウは全滅したのである。

「花札の遊びもしらない田舎者が、
よけいなことをするから、こんなことになった」
などと震災後の居酒屋で、焼酎(しょうちゅう)を飲みながら、
江戸っ子の生き残りたちが、いっていたそうである。
せめてイチョウのかわりに、
梅か桐(きり)でも、植えればよかったのかもしれない。

関東大震災のあと、昭和時代になると、
いつのまにか、銀座通りには柳が戻ってきた。
そしてそのまま、柳は全盛になっていった。
太平洋戦争で一時、焼野原になったが、
また、柳は復活した。
けれど、なぜだろう。お役人たちは、
東京オリンピックの前になると、
銀座通りから、柳と都電を取り払ってしまった。
「銀座の中央通りはね、国道だからね。
商店街の意見なんて、あなた、
お役人は聞きませんよ」
銀座7丁目のバーで、
そんな話を聞いたことがある。

21世紀のいま、銀座通りには、モミの木が植わっている。
いつか、このモミの木が大きくなったら、
クリスマスの飾りでもつくろうと、
花札(はなふだ)を知らないお役人が、考えているのだろうか。

出演者情報:坂東工 BIRD LABEL所属

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

坂本和加 2012年1月2日

「お金としあわせになる方法」

          ストーリー 坂本和加
             出演 皆戸麻衣

わたしはお金が大好きだ。

ほんとうは、みんなそう思っているはずなのに、
世の中は、そういうことは大きな声でいってはいけない
ということになっているので、
きょうも私は密かに思う、お金が大好き。

だから大切にしなければ、
という気持ちは、しぜんに起こる。
諭吉さんも、一葉さんも、英世さんも、
おなじ顔をしているようだけど
手元にきた経緯はまったく違うから、みんな一期一会。
ここにきたのも何かのご縁、
たとえそれがつかの間であっても
「ああ、楽しかった!」と帰ってほしいし
できれば大勢のお友達をつれて
またやって来てほしいとも思うので
わたしは彼らに、いつだって手厚い接待をする。
まるでスナックのママみたいに。

諭吉さんの話は、いつだってケタが違う。
この間やってきた諭吉さんは、
ハードボイルドな話を聞かせてくれた。
俺は闇の、汚れた金だったんだって。
コカインの密売を仲介したんだって、さめざめと泣いた。
ほんとかウソかしらないけど、わたしも泣いた。
それで、彼を生き金にしなきゃと思って
慈善活動団体にぽんと寄付した。
そう、お金の使い方もそれで決まったりする。

一葉さんは、24歳。派手でオシャレ好きで、
ネイルに行くときはいつも彼女と。
ちょっと前までは紫式部さんもいたけど、
お金もけっきょく人気がないと出回れないようで
造幣局に、いまだにお蔵入りしているらしい。

海外旅行にでも行くとなると、元気になるのが英世さん。
彼は、社交的でジェンントル。ブロンド好みで、
海外での知名度がすごく高い。6カ国語も話せるし。
円の国際外交は任せたと前任の漱石さんがいってたけれど、
この円高が彼の功績なのか罪過なのか、
くわしいことはわからない。

とにかく、ありがたいことに
わたしのところには、ひっきりなしに
いろんなお金がやってきては、去っていく。
シワくちゃのお金に、ふところもこころも温まる話を聞いたり、
造幣局で生まれたばかりの新入りさんたちを祝ったり。
そうやって、彼らの未来が
楽しい世渡りであることを願い、送り出してきた。

そのたびに、わたしは心の中で
おかえりと、いってらっしゃいを繰り返す。
それは、さっぱりと気持ちのよいものであるほどいいらしい。

クレジットカードなんかはこれからも、使うつもりはない。

出演者情報:皆戸麻衣 フリー

Tagged: , , ,   |  3 Comments ページトップへ

一倉宏 2012年1月1日

   ながくもがなと

          ストーリー 一倉宏
            出演 瀬川亮

百人一首? 得意だよ、おれ。
かるた取り。

やるんだ、百人一首。
へえ、こどものときから?
いまも、だいたい憶えてる?
すごいね。帰国子女なのに?  ははは。

なにが好きって… 
そうだな、あれ。あの有名な。
富士山が、でてくるやつ。
そうそう、それ。「たごのうらにうちいでてみれば」。
ウチをでて、たごのうらまで行ってみれば。
…でしょ。そうそう。
富士のたかねに雪が降ってる、ってやつ。

でも、富士山の高いところに、雪が降ってるって…  
どうやって見えたんだろうね。
そんなこと、考えたこともなかった?

百人一首、いいけど、むずかしいよね。
意味、わかりそうで、わかんないもん。
ああ、あれね。「ひさかたの」。
「ひさかた」って、地名じゃない、たぶん。

「ひさかたの ひかりのどけき はるのひに
 しずこころなく はなのちるらん」

ちがうか。「ひさしぶり」ってことかな。
ひさしぶり、春っぽーい、のどかな日に。
「しず」は、名前でしょ。女の。
わかった。義経じゃなかったっけ。これつくったの。
静御前のことでしょ。応仁の乱かなんかで死んだ。
「花の散る乱」
戦乱の世の、悲劇の恋の歌なんじゃねーの。きっと。
やっぱ、かわいそうだな、義経。
ひいき、したくなる。

恋の歌、多いね、百人一首。
習ったけどさ、恋の歌ばっかつくってたって、昔のひと。
源氏物語とか、平家物語とか。
恋と戦の時代だったんだよな…。
ロマンチックといや、ロマンチックだけど。

清少納言だっけ。静御前と…。ああ、小野小町。
三大美人ね。坊主めくりの、お姫様!

蝉丸! うけるっ! そう、おれも嫌い、あいつ。
蝉丸の歌、憶えてるの? すげえ。
「これやこの」「行くも帰るも」「別れては」
どっちなんだよ、蝉丸!
「知るも知らぬも」「おおさかのせき」
蝉丸、優柔不断すぎっ。ぜったい、A型! 
乙女座! …おれとおなじ。
しかも、大阪人のくせに。気がよわそう。

坊さんも、恋したんだ。
行ったり来たり。くっついたり別れたり。
わかるなあ。

で。
いちばん好きな歌は、なんなの?

「きみがため」
「君固め」? でたっ、必殺技!
「おしからざりし いのちさえ」
しかられてもいい。君の親に…。
この命さえ、どうなってもいい。君固めで!
うん。わかる。わかる。その気持ち。

「ながくもがなと」
がなと、が、わかんねーな。がなとが…。
ひとの名前かな。こういうときは。
「おもいけるかな」
思って、蹴るんだ。石か、ボールを。
がなと。
ずーっと、思ってるんだ。
恋するがなと。それで、蹴っとばすんだ…。

「きみがため おしからざりし いのちさえ
 ながくもがなと おもいけるかな」

おなじだな。むかしも、いまも…。

出演者情報:瀬川亮 03-5456-9888 クリオネ所属

Tagged: , ,   |  1 Comment ページトップへ

中山佐知子 2011年12月25日

カインから数えて七代めの子孫

              ストーリー 中山佐知子
                 出演 地曵豪

カインから数えて七代めの子孫にトバル・カインという人があった。
祖先のカインは土を耕し作物を実らせる人だったが
羊飼いの弟アベルを殺した罪で追放され、
カインとその末裔は印をつけて地上をさまようものになった。
もはやどこにも安住の地を見いだせない彼らは
羊飼いになったり、竪琴や笛を演奏する遊芸の世界に身を投じたり
鉄や青銅で道具をつくる鍛冶屋として生きていた。

そんなわけでカインから七代めのトバル・カインが
鍛冶屋を生業(なりわい)にしていたのも不思議ではなかった。
トパル・カインにはひとつの望みがあった。
カインの印をつけられ憎しみを受ける一族のために
この世でもっとも強い武器をつくりたい。
彼はそのための鉱石をさがしていた。

ある晩、トバル・カインは天空から火の玉が降るのを見た。
火の玉は山の麓を貫くように落下し
トバル・カインがその燃え跡をたよりに行ってみると
そこにはみたこともない鉱石があった。
鉱石には自分に似た印が刻まれていたので
良きにつけ悪しきにつけ自分に与えられたものだと知った。

トバル・カインは印のある鉱石を持ち帰り、1本の槍を鍛えた。

神はその槍をトバル・カインが所有することを許さず
岩山に隠すように告げられたが
数千年のうちにいつしか見出され
槍は持ち主を変えながらイスラエルをさまよった。

紀元前一世紀になると
トバル・カインの槍はローマ軍の100人隊長が代々受け継ぎ
所有するものになっていた。
槍は決して錆びず、また刃先が欠けることもなかった。

紀元28年に、槍の持主だった100人隊長は
ローマが支配するユダヤ州に勤務していた。
その日は罪人の処刑が行われており
本当に死んだかどうかを確認するために
十字架にかけられた罪人をいちいち槍で刺してみることになった。
トバル・カインの槍はナザレのイエスと名乗る
政治犯でテロリストだった男の
四番めと五番めの肋骨の間を脇腹から肩口にかけて刺し貫いた。

ロンギヌスの槍が誕生したのはその瞬間だった。
このときからトバル・カインの槍は
キリストの血に触れた聖なる遺品として崇められ
持ち主の名を取ってロンギヌスと呼ばれることになった。

以来、ロンギヌスの槍からカインの名は消えたが
槍のもとになった隕石の鉄は
この星に人類の歴史が刻まれる以前から
宇宙を孤独に旅していたものであり
さまようものの印として
三角形を重ねたような美しい結晶模様を持つのだという。

出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

宗形英作 2011年12月23日

初雪が降ったら

         ストーリー 宗形英作
            出演 森田成一

初雪が降ったら、と少年は空を見上げた。
初雪が降ったら、初雪が降ったら、告白をしよう。
少年は空を見上げたまま、憧れの人を想った。

なぜ告白という言葉を使ったのだろう。
なぜ初雪の日を思い浮かべたのだろう。
なぜ初雪という一年に一度の時に、告白を、と思ったのだろう。
少年は、とても初々しい気持ちになっていた。
少年は、初雪と告白、この二つの言葉に相性のよさを感じていた。

水分が結晶となって、そして雪になる。
もとあるものが、形を変える。別のものになる。
液体が固体になる。透明が白色となる。
掴みどころのないものが、手の中にしっかりと握りしめることができるものになる。
その変化、変容、変幻を望んだのかもしれない、と少年は思う。
告白することによって、明日が変わるかもしれない。
今の自分とは違った自分に会えるかもしれない。
少年は、その思いに満足しながら、再び空を見上げた。

果たして、少年が決意してから一か月、雪が降ることはなかった。
少年は、告白の文面を考え、手直しをし、そのために長くなってしまった文面を削り、
削ったことで言葉足らずになった文面に言葉を足した。
少年は、何度も何度も言葉探しの旅に出かけて行った。
そして、初雪が降った。
しかし、手直しに手直しを重ねるばかりで、告白文は未完成のままだった。
少年は、告白の、最初の機会を失った。

そして、2年目の冬が来た。
明日の朝方には、今年初めての雪が降るでしょう。
少年は、その夜長いこと星のない空を見上げていた。
闇に包まれながらも、空は凛として透明な気配を漂わせていた。
息は白く、頬は張りつめ、手は凍てついて、しかし心は熱かった。
そして翌日、少年は高熱を出し、医者から外出を禁止された。
予報通り、その年の初雪は降り、少年は暖房の効いた部屋の窓から、
ひらひらと舞い落ちる雪を眺めていた。
少年は、またも告白の機会を失った。

そして、3年目の冬が来た。
町から色を奪うように、雪がしんしんと降り注いでいる。その年の初雪だった。
少年は、憧れの人へ電話をかけた。すっかり暗記している数字を震える手で押した。
憧れの人をコールする、その音が波打つように揺れていた。
留守録に切り替わることを覚悟したとき、彼女の声が揺れながら届いた。
ごめんなさい、気づかなくて。少年の喉が渇いた。
今日会いたいのだけれど。少年は渇きを鎮めるように喉を鳴らした。
ごめんなさい、今ね。と一度区切ってから、南の島の名が聞こえてきた。
その年の初雪が降った日、憧れの人は日本にはいなかった。
少年は、降り注いでくる雪を見上げながら、電話を切った。
少年は、またしても告白の機会を失い、
その翌年、憧れの人が遠い地へと引越していくのを遠くから見送った。

そしてまた、その季節がやってきた。
少年はもう諦めかけていた。自分には運がないのだと。
冬が来ても、天気予報が寒さを告げても、少年はこころを動かさなかった。
初雪という言葉も告白という言葉も遠くなっていくことを感じた。

そしてその日がやってきた。
目覚めると、そこは一面の雪だった。
一晩で積もるほどの雪が、その年の初雪だった。
少年は、その初雪にこころの奥に仕舞ったはずの言葉が浮き上がってくるのを感じた。
告白しなければ。
憧れの人を想い、会いたいと思い、伝えたいと思った。
伝えたい、その逸る気持ちを抱えながら、
しかし少年は、数日の間じっとこころの中と向き合っていた。

初雪。
年に一度の機会に賭ける、その愚かさに少年は気付いた。
初雪と告白。
そのふたつを関連づけることで、わざと可能性を小さなものにしてしまった。
少年は、そのことに気が付いた。
勇気のない、臆病な自分を正当化するために、
初雪が降ったら、と自分への言い訳を用意していたのではないか。
告白できない自分のふがいなさを隠そうとしていたのではないか。

少年は、思った。
初雪が降ったら、告白しよう、ではなく、
ただ一言、告白しよう、その一言で十分だと。

少年は、遠い地に暮らす憧れの人を目指して、列車に乗った。
いくつもの駅を過ぎ、いくつかのターミナルで乗り換え、
山を、谷を、川を、町を、村を越えて、そして憧れの人の住む駅に着く。
ゆっくりと列車の扉が開く。風がひんやりと頬を過ぎた。
ホームで待っているから。憧れの人は、遠目にもその人だと分かった。
少年は一度立ち止まってから、一歩一歩確かめるように憧れの人へと向かった。
こんにちは。こんにちは。
憧れの人がほほ笑んだ。少年の固い口元にも微笑みが浮かんだ。
あ、雪よ。憧れの人が言った。あ、雪だ。少年がつぶやいた。
憧れの人だけを見つめて、少年は雪の気配に気づかなかった。
初雪よ。憧れの人がささやいた。初雪か。少年は心の中でささやいた。

出演者情報:森田成一 03-3479-1791 青二プロダクション

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ