ストーリー

坂本和加 2018年3月25日

島のこと。

   ストーリー 坂本和加
      出演 地曵豪

その島の2月の平均気温は、23℃。
一年でいちばん寒さが厳しくなる季節に、
ハイビスカスやブーゲンビリアが咲き誇る。
海は美しいコバルトブルー。運がよければドルフィンスイム。
とれる魚はおいしく、温泉も湧いている。
東京から、飛行機で2時間半。日本人なら一度は訪れたい、
パスポートのいらない、最高のリゾート地。

もしも、戦争がなかったら。

島にはちいさな集落があり、
そこにはひとの営みがあるはずだった。
さとうきびやレモングラスの栽培などの一次産業も
いまごろ観光誘致にひと役かっている。
島で暮らすお年寄りたちは、
英語と日本語がまざった不思議な方言を話す。
笑い声はいつも大きい。
僕の、おばあちゃんみたいに。
彼女だって。硫黄島で暮らしているはずだった。

もしも、戦争がなかったら。

11才の少女はどんな気持ちだっただろう。
ある日突然、もうここに住んではいけないと言われ。
家も畑もおいて、強制疎開の船に乗ったと聞いた。
1100人ほどの村民のうち100人ほどが軍属として
煮炊きのために残るように言われ、
少女はそれきり、父と兄と再会することはなかった。
旧島民たちとその家族は年に1度、墓参のために帰省する。
そこで暮らした先祖と、武器ももたず殺された家族のために。
僕は遺族として年に1度、硫黄島に帰る。
島民だったかもしれない僕は、ふるさとでは、遺族と呼ばれる。

もしも、戦争がなかったら。

島の写真は、たぶんもう何千枚にもなっている。
祖母の家があった場所。こっちは、よく遊んだ場所。
ここは学校があった。手元にあるのは、草むらの写真ばかりだけれど。
硫黄島はこわい。行く前は僕もそう思っていた。
いまもそうかもしれない。でもそれ以上に、知りたかった。
たくさんあったわかったことのひとつに、
帰ってしばらくして出会った気持ちもあった。
ふつう自分の先祖をそんな風には思わないと思うけれど。
会いたかった。そうか僕は、会いたかったんだ。

もしも、戦争がなかったら。

僕は硫黄島で、暮らしていただろうか。
この村で大きくなり、ひとを好きになり
すり鉢山に自転車でデートに行くような、青春があっただろうか。
そんな想像は不謹慎かもしれないけれど。
僕はやっぱり硫黄島に、
あったかもしれない未来を想像してしまう。
いまとちがった未来を探せたんじゃないかと考えてしまう。
祖母に聞いた戦争の始まる前の、島の話。
のんびりとした時間が、流れていた頃のこと。

もしも、戦争がなかったら。

硫黄島の緑、その多くはギンネムだという。
ネムノキに似た白くかわいい花。美しいが、駆除に手を焼く。
種は米軍によって戦後、まかれたものだ。
ここで生活を再開できないようにするため、とも、
日本兵の亡骸を見ないで済むようにしたとも言われている。
島にはあちこちに石碑が建っている。
慰霊碑は日本語で。占領記念碑は、英語で。
硫黄の蒸気を出しながら、島は隆起をつづけている。
島の面積は父島を抜いて、小笠原諸島最大となった。
遠くで鳥の声はするが、動物の気配はしない。
ときどき空に轟く爆音は、自衛隊の輸送機や訓練機。
基地で出会った、見るからに健康そうな二等空佐の若者は、
志願して、硫黄島にやってきたという。

もしも、戦争がなかったら。



出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

直川隆久 2018年3月18日

ナグー

         ストーリー 直川隆久
            出演 遠藤守哉

南回帰線のあたりにぽつりと浮かぶ、小さな島での話である。

族長一家の召使が高らかに声を上げながら、村々をまわった。
—われらが偉大なる長(おさ)パパンギロ、
その愛娘、イ・ギギが、婿をとる齢(よわい)となった。
髪あくまで黒く、螺鈿のようなその瞳。どんな男も虜にしよう。
我こそはと思う者は、次の嵐の夜、東の砂浜に集うべし。
沖の鎌首岩まで泳ぎを競い、見事一番手をとった若者に、
イ・ギギは与えられるであろう。

鎌首岩とは、島の遥か沖、波間から蛇のように
にょきりと突き出した岩礁である。
イ・ギギに求婚を望む者は、
荒ぶる高波に揉まれながら岩礁までの数百メートルを泳ぎ切り、
自らの肉体の壮健ぶりを証明せねばならない。
そこで波に飲みくだされるようなら、
神からの寵愛がその程度だということ。
ならばそもそも高貴な血族に求愛する資格などない。
それが族長の意思であり、この島のならわしであった。

3日後、はげしい南風とたたきつける雨が島を襲う。
その夜、浜辺に、島中の美丈夫どもが集った。
たくましく、しなやかな筋肉の群れが砂浜を埋め、
月もない暗闇の中、すべらかな肌が雨をはじきながら、号令を待つ。
沖の波は、もはや椰子の木を遥かに上回る高さだったが、
生きて帰れるだろうか、などと不安がる者はその中にいなかった。
それほどまでに、イ・ギギ—
そして、彼女との結婚が約束する支配者一族としての暮らし—は
男たちにとって魅力的だったのである。

若者のうちの一人がある異変に気付き声をあげた。
—女だ。女がいる。
戸惑いのさざ波が、浜辺に広がる。
—なぜ、こんなところにいる。
ここにいるのはイ・ギギの婿になりたい男たちだ。
と言いながら、憐れなものでも見るかのような目つきをむけた若者に、
まだ年端もない娘は答えた。
—勝てば、わたしのものになる。
—なにが?
そう言いながら若者が、笑いながら娘の頬を撫で回した。
娘は、その手を娘は振り払い、じっと荒れ狂う海を見つめた。

その娘は、名をナグーといった。
母親どうしが幼馴染みだったことから、
イ・ギギとナグーは小さい頃から多くの時間を過ごした。
無二の親友といってよかった。初めて泳ぎを覚えたときも、
初めて鶏の喉を裂いたときも、二人は一緒だった。
イ・ギギの寝床でとりとめもないことを話しながら、
よく抱き合って眠りについた。
ナグーもイ・ギギも、その関係がいつまでも続くように思っていた。
だが、二人は成長し、イ・ギギの婿取りの時期となる。
イ・ギギは穢れを払うために、一族以外の者との接触を禁じられた。
ナグーはむしろイ・ギギが結婚によって穢されるように思えた。
あのつややかな肌を、男の無骨な手がまさぐるのは、
考えるだにおぞましかった。
ナグーは、イ・ギギのことが不憫でならなかった。

ナグーをつまみだそうとする若者達を制したのは、族長であった。
たしかに、この競い合いに女の参加は許されぬという断りは
なされていなかった。その娘の望むようにさせよ。
族長が火のついた薪を振るのを合図に、
若者たちは、黒い海の中へ我先にとなだれ込んでいった。

ナグーは、泳ぎの名手だった。
平時の海なら男に負けない自信は十分にあったものの、
嵐の、しかも夜の海は初めてだった。
どう、と波が砕ける衝撃が体を揺さぶった次の瞬間、
ナグーたちを取り囲む水の全てが一気に走り始め、
ナグーの体を猛烈な力で押し流した。
風に舞う木の葉のように、
おびただしい数の若者の体が水中を飛ばされてゆき、
海底から突き出した岩の群れに、叩きつけられていった。
何人かの頭が、地面に落ちた椰子の実のように、ぱかりと割れた。

砂浜では、イ・ギギが海を見つめていた。
自分の身を求めて群れ集まり、
波の中へと突進してった者達の誰ひとりの名も、イ・ギギは知らなかった。
ただ一人、ナグーのその名を除いては。

辛くも岩への衝突を避けたナグーは、遠回りをする策をとった。
鎌首岩の南側を大きく回り込めば、まだしも潮の流れは遅く感じられた。
進んでいるのかいないのかも判然としない中を、
果てもなく水をかく。ところへ、雲が切れ、月の光がさした。
ナグーの目に、月を背にした真っ黒な鎌首岩の輪郭が飛び込んできた。

岩礁の上にやっとのことで体を引きずり上げたナグーは、周りを見渡した。
一番乗りだ。
心臓が口から飛び出しそうだった。力が抜け、膝がくずれる。
放心状態の中で、ナグーは思った—イ・ギギはわたしのものだ。
たたきつける雨も、むしろ天の施す温かい愛撫のように感ぜられ、
ナグーは手足を伸ばした。
どれくらいの間そうしていたか…
ぜいぜいという荒い息づかいを聞いてナグーは我に返った。
見下ろすと、今しも、鎌首岩をこちらへ上ってくる男がいる。
さきほど、ナグーの頬を撫でまわした男だ。
男は、ナグーの姿を認めると、びくりと一瞬体を震わせ、
そのまま動かなかった。
—わたしが一番乗りだ。
ナグーがそう言って、男の顔をまっすぐに見つめ返した。
—腰抜け。
言葉を重ねて、ナグーが、不敵な笑みを漏らした。
そのとき、月がふたたび雲で翳った。
男は身をおどらせ、ナグーに覆いかぶさった。
ナグーの首に回された手に満身の力が込められ、
その力は、ナグーの抵抗と痙攣が止まるまで緩むことはなかった。

ナグーを殺した若者は、晴れてイ・ギギの婿となった。
婚礼の宴は七日七晩続き、
島の内外から祝いの使いと贈り物がひきもきらず押し寄せた。
花婿は、次々とやってくる使いに覚えたての慇懃な返答をしながら、
しごく上機嫌であった。
だが、イ・ギギの顔を覆う曇りが晴れることは、なかった。

初めて床をともにした夜、
婿は、族長の血族となりえた心の昂まりゆえか、
イ・ギギの体を組み敷きながら、あの嵐の夜のことを話し始めた。
—鎌首岩の上に、狂った女がいた。イ・ギギに執着していた。
あれは、おそかれはやかれ災いをもたらす。
だから、俺が始末した。イ・ギギのためだ。
—一番乗りはナグーだったのか?
男は身を離し、起き上がった。
そして、そうだ、と言うかわりにただ卑猥な笑いを浮かべた。
—ナグーは最後に、なんと言った?
—ナグーといったのか、あの娘は。名乗る暇も与えなかった。
あんな娘に言葉を吐く資格もない。こうした。

そう言って、男は、自らの喉を手の平で絞る仕草をした。
イ・ギギは身をおこし、寝台から出た。
そして、寝室の床に積み上げられた贈り物の山の中から、
隣島の族長がよこした青銅の剣を手にとった。
イ・ギギは飛ぶように男に近づき、
次の瞬間には、男の口に剣が突き込まれていた。
剣の切っ先は男の後頭部から肘の長さほども飛び出、そのまま壁を貫いた。
男は「あ」と声をあげたときそのままの顔で、絶命した。
切り落とされた舌が、勃起したままの陰茎でぴしゃりと跳ね、
床に落ちた。

その後、イ・ギギは、自らの住居にこもり、
島の者たちの前に姿を現わすことはなかった。
身の回りの世話をする使用人が漏らした話によれば、
額、手、足、背中、腹それぞれに、ナグーの名を…
婿選びの夜に命を落とした憐れな娘の名を、
刺青で刻んだということであった。
そしてイ・ギギは、新たな婿を迎えることはもとより、
一生言葉を発することなくその後の人生をおくった。

南回帰線のあたりにぽつりと浮かぶ、小さな島での話である。



出演者情報:遠藤守哉(フリー)

 

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2018年3月11日

セーヌ川のある島で

     ストーリー 中山佐知子
        出演 大川泰樹

21歳のボードレールが
その島のアンジュー通り17番地に落ち着き
「悪の華」を執筆したのは1842年のことだった。

1858年になると
のちに大作家になるエミール・ゾラが島の学校に通いはじめた。
ゾラはそのとき18歳だった。
ゾラの親友だったポール・セザンヌも
やがてアンジュー通り15番地に住むようになった。

1912年、ベチュヌ通り36番地には
物理学者のマリー・キュリーが娘たちと引越してきた。
二度めのノーベル賞を受賞した翌年のことだった。

彫刻家カミーユ・クローデルのアトリエは
ブルボン通り19番地にあった。
クローデルは類い稀な美貌と才能に恵まれていたが
ロダンとの愛情問題に悩み
1913年には家族によって精神病院に送られた。

1931年、探偵小説「メグレ警部」で成功をおさめたシムノンが
アンジュー河岸に浮かべた船で大騒ぎの祝賀会を開いた。
そのすぐそばのローザン館には
1948年にフランスを訪問したエリザベス女王が滞在している。

オルレアン通りの16番地には
映画監督のロジェ・バディムと
女優のブリジット・バルドーが一緒に住み、
さらに無名時代のマーロン・ブランドが居候をしていた。

ジョルジュ・ポンピドー元大統領は
ベチュヌ通り24番地の貴族の館を改造した賃貸アパートに住み、
1974年にそこで亡くなった。
同じアパートには
ノーベル文学賞のフランソワ・モーリアックも住んでいた。

2013年、歌手のジョルジュ・ムスタキが79歳で亡くなると、
彼が住んでいた島のアパートには
「ジョルジュ・ムスタキ通り」というプレートが掛けられた。
ムスタキは20代の頃から半世紀以上も島の住民だった。

その島はセーヌ川に浮かんでいる。
地図で見るとパリのほぼ真ん中にあり、名前をサン・ルイ島という。
島を貫くいちばん長い道路でも540mしかない。
エミール・ゾラがこの島に来た頃は1万人の住民がいたが、
金持ちの外国人が由緒ある建物を買い取っては
別宅にしてしまうので
いまでは4分の1の住民しか残っていない。

それでも島には学校があり、教会があり、商店があり、
医者もいるから不自由がない。
生粋の島民はパリを外国だと思っているから
滅多に橋を渡って島の外に出ない。

1924年、サン・ルイ島は住民による独立宣言をしたが、
未だに国連に認められてはいないようだ。



出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

勝浦雅彦 2018年3月4日

さよならエメラルド

    ストーリー 勝浦雅彦
       出演 石橋けい

市場でのパートを終え、帰路を急いでいた。
冬の西陽を受け、停泊する漁船のレーダーマストの影が長くなる。
まるで自分に向かって突き立てられたようなその輪郭から逃れ、
加工所で働く仲間と別れ、舫い杭に沿って進むと、
ぼうぼうと防風林に向かって吹き付ける海風にとらわれた。
暫くの間歩みを止め、風に混じって頭に響いてくる誰かの声に耳を傾けた。
尤もそれは傍目から見れば、
消え入りそうな自身のか細い声で独白をしているに過ぎなかったのだが。

「真瀬恭子さんと付き合っていたのは高一の時です。
はい、正直、地味だし、好みのタイプじゃなかったんですけど、
強引に告白されたもので。
同じ演劇部で、僕は演出の真似事を。
演技ですか?彼女の?ああ、評判でしたよ、
学園祭の「オズの魔法使い」のドロシー役。
堂々としてたな。いえ、もう僕は演劇はとっくに。
あの、何かしたんですか?彼女」

「彼女の事はもちろん覚えています。
私は新任で、部活の顧問も初めての年でした。
面白い子がいるなって。
正直、器量がいいわけでも、演技が上手いわけでもないんです。
ただ、舞台の上では奇妙なくらい度胸がありました。
そして全く周囲の空気を読まない子でしたわね。
どんな脚本でも主役をやりたがるんです。
そうそう、私のお母さんは舞台女優だ、とよく言ってました。
でも彼女は確か父子家庭だったはずなのですが」

「恭子の話を聞かせてくれ、なんて言うから焦っちゃいましたよ。
あの子、何をしたのかと。はい、恭子とは親友だったと私は思ってます。
でも今は全然。番号も変わって音信不通で。
四年前ぐらいから急にパッタリと。
ほら、あの子いろいろあったから。
はい、写真?いや、知らないです。誰ですか、この人?」

「真瀬さんがうちの劇団に在籍していたのは二年くらいだったでしょうか。
なんせ綺麗でパッと目を引くでしょう。
うまく育ててうちの看板に、なんて最初はね。
でも、演技がいただけなかった。
なんというか、基本はできているんですけど、
役を演じながら、その役自体を拒絶しているのが伝わってくるんです。
結局、自分しか好きじゃない、認めていない。
だから全部同じ演技に見えてくる。
ある時、彼女を主役のオーディションで落としたんです。
その時から、主役に選ばれた同僚に執拗に嫌がらせを。
それを止めようとした私に今度は、乱暴された、なんて言い出しましてね。
仕方なく辞めてもらいました」

「恭子に関しては、本当になんと申し上げていいか。
私もどこにいるのかすら把握できておりませんで。
中学の時にあれの母親と離婚しましてね。
正確に言えば、男と逃げたのです。
もちろん本人もショックだったようですが、
私も思春期の娘と二人で不安な日々を生きてきたのです。
恭子は私似で、母親に全く似ていない。
それが随分不満のようでした。あれの母親は派手な顔立ちでしたから。
妻が舞台女優?いや、私からすれば遊びのようなものでしたよ。
ただ、恭子が演劇にのめり込んでいったのはその影響は否めないと思います。
ある時、ひどく真剣な表情で私に言ったのです。
名前が売れて、人目を集めるようになれば、
どこかで母親が見ていてくれるかな、と。
今でも後悔しているのです。あの時、戯言だと曖昧に頷いてしまったことを」

「恭子?ああ、カリンちゃんのことね。覚えてる。美人さんだったもの。
うちの店には三ヶ月もいなかったかな。うん、お金、困ってたみたい。
騙されたって言ってた。ある日何も言わずに出勤しなくなって。
そんな子多いんだけどね。
あの、失礼ですけど?ファン?一度彼女の舞台をみて?
へえ、あの子お芝居なんてやってたの。初耳。
でも、もう誰も覚えていなくても、たった一人でも
お客さんみたいな人がいたら、やってきた甲斐はあったのかもね」

古いモルタル造の自宅に着くと周囲をくまなく確認して白いマスクを外し、
ゆっくり引き戸を開けた。
この島に辿り着いて四年になるが、この習慣は変わらない。
日の落ちた廊下の窓に映った自分の顔を見つめる。
あんなに望んだ私の顔。
だが、海辺の日差しに晒され、シミが色濃くなっているのがわかる。
物音に気づいた三歳の娘が飛び出してくる。
まるで自分に似ていない。
俺に似たんだろう、すまないな、と笑う夫を、
この先好きになれる自信がいまだになかった。

夕食後、洗濯物を畳んでいると、テレビから聞き慣れた懐かしい旋律が流れた。
「オズの魔法使い」。ブロードウェィの劇団が来日するらしい。
可愛らしい女の子の歌が耳に入ってくる。
しばらくぼんやり眺めていたが、
壁の時計を見やり、慌ててスイッチを切ると、
夢と冒険の世界は呆気なく消えた。
娘の服を脱がし風呂に入れる。一緒に湯船につかった。
体が熱くなるよりも先に、頬にあたたかいものが流れた。
娘がじっと不思議そうに覗き込んでくる。
あなたはよくやった。ただ、そう言って欲しかった。
おどけたふりをして、湯に浮かんだ水鉄砲のおもちゃで自分の涙を撃った。



出演者情報:石橋けい 03-5827-0632 吉住モータース

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2018年2月25日

バミューダ諸島の珊瑚礁の海域に

     ストーリー 中山佐知子
        出演 大川泰樹

バミューダ諸島の珊瑚礁の海域に突然隆起した新しい小島には
吹き抜けの大きな洞窟があった。
洞窟には海水が浸入していたが
両脇の壁際に並ぶ岩が通路の役目を果たし、
そこを伝って行けば向こう側へ抜けることができた。
天井に穿たれた無数の小さな穴から差し込む光が
道案内をつとめ、
その光が暗い海面をスポットライトのように照らすさまは
海に沈む星のように美しかったので
やがて観光客が訪れるようになった。

ある年、バミューダ島の港町ハミルトンから
舟を仕立てて洞窟を訪れた観光客のひとりが
スポットライトに照らされた海の底から
金色に輝くレコードを発見し、引き揚げたことがあった。
レコードの写真はSNSで公開され、
あれはボイジャーのゴールデンレコードだという噂が
囁かれるようになった。
ゴールデンレコードとは
まだ見ぬ宇宙人に宛てたメッセージを録音したレコードであり、
惑星探査機ボイジャーはそのレコードを背負って
はるか宇宙を旅しているはずだった。

宇宙を飛んでいるはずのレコードがなぜここに?
さまざまな説や憶測が飛び交った。
その中に時間ループ説というのがあった。
過去と未来はループしているという説である。
遠い未来に宇宙人がボイジャーを発見し、レコードを回収する。
やがて宇宙人はレコードの意味を解析し
レコードを携えて地球を訪れる。
その未来が過去につながったとしたら
二十数億年前のバミューダの地層から
ゴールデンレコードが発見されても不思議ではない。
あくまでも素人考えに過ぎないが、
時間ループ説は、宇宙は膨張と収縮を繰り返すという
アインシュタイン方程式にも整合しているように思えた。

そうしていっときの宇宙ブームがやってきた。
時間ループ説はまた宗教的な話題も呼んだ。
キリストの復活、釈迦の復活の可能性である。

さて、バミューダの漁師町に住むマシュー爺さんは
正式に登録された300人余りの漁師のひとりで
普段は海に出てタラなどを獲ったりしているが、
ときどき観光船に乗りそこなった観光客を島に運んで
小遣いを稼ぐ。
あの洞窟の島が有名になって以来、マシュー爺さんの稼ぎは増え、
好きな酒も十分飲めるし、旅行の貯金もできた。
爺さんは聞き覚えた知識をときどきお客に披露し、
そこに疑問を挟む。
「過去は未来、未来は過去だ、とすると
 現在ってのはどこへ消えちまったのかね?」
 
多くの観光客がこの問いに答えたが
爺さんはまだ納得していない。



出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

直川隆久 2018年2月18日

贈る言葉

         ストーリー 直川隆久
            出演 遠藤守哉

卒業生の皆さん。
今日のこの巣立ちの日を、皆さんとともにむかえられること、
その感激に、今あらためて胸をいっぱいにしています。
この学び舎を預かる身として、これにまさる喜びはありません。
皆さんの顔をこうして見渡していると、
ああ、もう、皆さんは、立派な大人だなと、感じます。
これから皆さんは、この学校とは違う環境へと旅立って行かれる。
人生の新しいステージの中で、
社会の現実というものに直面されることもあるでしょう。
そんな皆さんに、私から、どんな言葉をおくったらいいだろうと、
考えました。
今日、皆さんにぜひ伝えるべきメッセージをひとつあげるとするなら・・
覚えておいででしょうか。
3年前、校舎内での教師による喫煙が、全面的に禁じられました。
地理をご担当の高木先生は、
非常なヘビースモーカーでいらっしゃいました。
皆さんもよくご存知でしょう。
休み時間に、階段の踊り場でタバコをくゆらせる高木先生のお姿は、
とても絵になったものです。
その高木先生が、タバコをそれだけ愛する高木先生が、
学校内でのタバコをやめられるにあたっては・・
ほんとうに、不満たらたらでありました。
よく、私のおります校長室に、木刀をこんなふうに、ぶらぶらとさせながらね、
入っていらっしゃいまして、おっしゃったものです。
「安月給の唯一の楽しみを、なんの権利があって、あんたらは奪うの」。
私は申しました。高木先生、お気持ちはよくわかります。
でも、決まったことですから。
そうしないと、きょうび、保護者の理解も得られないのです。
高木先生。木刀はぬきにして。木刀はぬきにして、話しあいましょう。

・・・ええ、つまり、何が言いたかったと申しますと。
このように、社会というのは、一面からは捉えきれない、
多様性をもつものだということ。
そのことを、皆さんへの、私からのメッセージとして・・
あ、もうひとつありました。
もうひとつありました。
保健体育の吉田先生。
吉田先生は、ワークライフバランスを非常にきちんとお考えになる先生です。
毎日、5時きっかり、職員室の時計の秒針が5時をさすその瞬間に、
職員室を飛び出していかれます。
そんな姿を見ながら、ああ、新しい時代の働き方だなあと、
私は感じ入っておったものです。
ところが、ある日、不思議なことに気がつきました。
職員室の時計が、じつは、2分ほど進んでいたのです。
思い当たる節がありました。
吉田先生は、毎日夕方5時2分発の電車に乗って、
ご自宅へお帰りになります。
ですが、5時に学校を出ると、この5時2分の電車には、
ぎりっぎり間に合わない。
そういうことか、と。
私、そのことを、いちど吉田先生に、それとなくお尋ねしました。
そのとき、吉田先生が、わたしの顔を見ながら、こう、おっしゃいました。
「ああ?」。
私はそれ以上、立ち入らないようにいたしました。
さて、皆さんは、どう思われますか?
その時計を早めたのは吉田先生かな?
どうなのかな?
それは、皆さんが、考えていただきたいと思います。
そしてこれからの人生の中でおりにふれ、
じぶんの心に繰り返し問いかけてみてもらえたらと思います。

しかし、校長という仕事は、そんなことばかりです。
そーんなこと、ばっ、かり。
本当は、隣の校区の校長になりたかったんです。
あちらは、進学率もいいですし、生徒の質も、教師の質も、ここより高い。
ねえ、そうでしょ?
そうなんですよ。
つまり、私が皆さんに本当に言いたかったことは・・
私だって、卒業したい!
今日にだって!
ローンさえ無ければ!
はっははは。
いやあ。
はっはっははは。

・・・ということで、卒業生の皆さんに贈る言葉とさせていただきます。
卒業おめでとう!



出演者情報:遠藤守哉(フリー)

 

Tagged: , , ,   |  1 Comment ページトップへ