八木田杏子 09年12月20日放送

1220_1

冬の音1 ドビュッシー

灰色のアスファルトを、
白く塗りつぶしていく雪に、
うんざりするのが大人。
うれしくなるのが子供。

踊るようにひらひらと舞い降りてくる
雪をみると、幼い心は舞い上がっていく。

子供の目をとりもどした
ドビュッシーが書きあげたピアノ小曲
「雪は踊る」は、大人を子供の世界へといざなう。

1220_2

冬の音2 ヴィヴァルディ

冬の凍てつく寒さでさえ、
ヴィヴァルディには喜びだった。

春の甘さも、夏の清々しさも、秋の贅沢さもない、
冬の喜びを、彼は音楽にした。

冷たい雪と北風に凍える、第一楽章と第三楽章。
その間には、
暖炉のそばで安らかにすごす、第二楽章。

辛いときほど、人のやさしさが身にしみるように。
凍える季節だから味わえる、あたたかさがある。

1220_3

冬の音3 ブラームス

人生にも四季があるとしたら。
ヨハネス・ブラームスは、58歳で冬を迎えた。

自らの衰えを感じ、遺書をつづった。
友人の支えで創作意欲をとりもどしても、
もう二度と、大曲を書くことはなかった。

生涯独身だったブラームスは、
姉のエリーゼを亡くすと、
山間にある小さな町イシュルで、
孤独のなかに沈んでいく。

そんな自分を慰めるように、
日記をつづるように書いていたピアノ小曲。

3つの間奏曲作品117。

楽譜には、ヘルダーの詩集からぬきだした言葉が記されていた。


 眠れ安らかに、わが子よ、眠れ安らかにそして美しく! 
 お前が泣くのを見るにつけ、私は悲しい。

やるせない想いをかかえて眠れない自分自身を
抱きしめるようなこの曲は、大人のための子守唄。

人生の冬に、そっとよりそってくれる。

1220_4

冬の音4 クリスマス・イブ

恋人とすごすクリスマス・イブを、
日本になじませた曲がある。

山下達郎の「クリスマス・イブ」。

会えない切なさをつづった歌詞は、
会いたい人のいる幸せを感じさせる。

クリスマス・イブの甘さも苦さも、
受けとめてくれるから、
その日を特別にしたくなる。

1220_5

冬の音5 赤鼻のトナカイ

シカゴのデパートで
コピーライターをしていたロバート・メイは、
幼い娘の問いかけに、胸をつまらせる。

どうして私のママは、みんなと違うの?

癌におかされた母親の姿を見ていた娘が、
ふと口にした言葉だった。

そのとき、ロバート・メイは
赤鼻のトナカイの話を思いつく。

みんなと同じじゃなくても
しあわせになれる…

娘に即興で語った物語は、
勤めていたデパートの小冊子になり、
やがて歌になり、広まっていく。

たったひとりの娘に、
どうしても伝えたかったメッセージは、
世界中が待っていたものだった。

1220_6

冬の音6 きよしこの夜

オーストリアのある村で
教会のオルガンが壊れてしまったとき、
ギターで演奏できるクリスマスソングがつくられた。

助任司祭モーアの詩に、
オルガン奏者グルーバーがメロディをつけた
「きよしこの夜」

まるで
天から舞い降りたクリスマスプレゼントのような
美しい曲になった。

1220_7

冬の音7 ハッピークリスマス 

自分が幸せなときじゃないと、
誰かの幸せなんて、願えない。

だからジョンレノンは、
みんなが幸せにつつまれるこのときに、
差別と戦争のない世界を願って、歌いかける。

 そう、今日はクリスマス  
 そして何を僕らはした?
  

タグ:

«    »

topへ

コメントをどうぞ

CAPTCHA



login