2012 年 2 月 12 日 のアーカイブ

小野麻利江 12年2月12日放送


dhistory
おやこの話 お父さんの日記

漫画家で作家の小林エリカは、
実家の本棚で、
父親が16歳の時の日記を見つけた。

戦後すぐの金沢。
なかなか勉強が進まず、
やきもきしている高校生。
友達の名前は旭(あきら)。
好きな女の子は内緒。

「父」でしかなかったその人は、
「小林司」という名を持つ、
ひとりの少年でもあった。

あなたのお父さんがどんな子どもだったか、
あなたは、知っていますか?

topへ

石橋涼子 12年2月12日放送


ゆき
おやこの話 おぐにあやこ

新聞記者おぐにあやこは
32歳のとき子どもを産んだ。

思い通りに進まない育児生活のなか、
出産によって失った「自由」と
「キャリア」のことばかり考えてしまう自分に
いらだっていた。

このままじゃいけない。
おぐには考えた。

子どもがいるから何も自由にできないと思う自分から、
自由になろう。

そして彼女はなんと、バックパックをかついで
6か月の赤ちゃんと一緒にスペインへと旅立ったのだった。

子連れだから諦めることを数えるより、
子連れだから楽しめることを探す。
それは意外と難しいけれど、
想像以上に楽しいことだ。

topへ

熊埜御堂由香 12年2月12日放送



大おやこの話 お父さんになるまで

結婚して10年。
気の合う妻と、気楽な生活を送っていた。
そんな時、子どもができて、こう思った。
もうすぐ父親になる。
すごく、怖い。

「クドカン」の愛称で人気の演出家、宮藤官九郎。
2005年に35歳で女の子の父親になった。
いまいち気持ちがついていかない中、
はじめたことがある。
自分から企画を持ち込み、
週刊誌で育児日記をはじめたのだ。

気がついたら毎日娘のおむつを替え、
お風呂に入れている自分がいた。
そして毎週コラムを書き続けた。

娘が3歳になる最終回で誓った。
これからも、怠けず、気張らず、普通の
お父さんであり続けようと思います。

その連載のタイトルは、
俺だって子供だ!
最初は、そう思っていたはずなのに。
連載の終わりには、
立派なお父さんがそこにいた。

topへ

薄景子 12年2月12日放送



おやこの話 母がくれたもの

児童文学作家、松谷みよ子。
戦後の「働くお母さん」の先駆けとなり、
小さな子どもを保育園にあずけながら
数々の絵本や童話のロングセラーを生み出した。

そんな松谷を育てた母親は、
戦前・戦中という時代に、
こう言い切ったという。

うちのことは嫁に行けばできるようになるから今はせんでよろしい
だから本を読みなさい

母がくれた豊かな時間は、
彼女の絵本とともに、新しい世代へと受け継がれている。



おやこの話 やっちゃんの詩

おかあさん、ぼくが生まれてごめんなさい

この詩の作者は、やっちゃんこと山田康文くん。
重い脳性マヒだったやっちゃんは、
話すことも書くこともできなかったけれど。

養護学校の先生があげる言葉と
やっちゃんが表現したいことが一致したら、目をぎゅっと閉じ、
違っていれば舌をだすという方法で詩を完成させ、
その2ヵ月後、やっちゃんは15歳でこの世を去った。

やさしさこそが 大切で

悲しさこそが美しい

そんな 人の生き方を

教えてくれた おかあさん

自分を生み育ててくれた人に、あふれる想いを伝えたい。
時に、全身に汗をためながら言葉を選び、
生涯かけて、お母さんへの感謝を詩に託したやっちゃん。

生きることは、伝えること。
そう、やっちゃんに教えられる。

私はちゃんと、伝えられているだろうか。

topへ

茂木彩海 12年2月12日放送


Jensk369
おやこの話 親子であること

ベルリン動物園のホッキョクグマ、クヌート。
母グマに育児放棄された小さな命は、
飼育員トーマス・デルフラインの献身的な愛で育てられた。

泥遊びは楽しいけれど、口に入れるとまずいこと。
水に身を任せれば、自然と泳げることを、ひとつひとつ教えた。

こらっ!
やるじゃないか。
大丈夫か。
重くなったね。
こっちにおいで。

投げかける言葉のひとつひとつは、あまりにも父親で、
誰がなんと言おうと、2人は親子だったに違いない。


5 ENGINE
おやこの話 宮部みゆきの言葉

ミステリー作家の女王、宮部みゆき。

たとえ子供向けの物語であろうとも
登場する子供を一人の人格としてとらえ、
現代をリアルに描くことを忘れない。

そんな宮部が小説の中に残した言葉。

親はなくても子は育つが、子供がいないと親は育たねぇ。

topへ

小野麻利江 12年2月12日放送



おやこの話 母と描く花の絵

1日に1時間。
絵を描くために、
ベッドの上で、体を横にする。
それ以上つづけると、平衡感覚が保てず、
体に負担がかかってしまう。

星野富弘。
口に筆をくわえて、野の花の絵を描く。

中学校の体育教師になって、2ヶ月足らず。
クラブ活動の指導中に、頸髄を損傷。
首から下の運動機能を失った。

色をつくるのは、彼の母。
彼が発する小さなニュアンスの違いを聞き逃さず、
たんねんに、絵の具をまぜる。

母子で描いた、花の絵たち。
その中の1枚「なずな」には、
こんな言葉が添えられている。

神様がたった一度だけ
この腕を動かしてくださるとしたら
母の肩をたたかせてもらおう

topへ


login