2016 年 9 月 3 日 のアーカイブ

佐藤延夫 16年9月3日放送

160903-01

自叙伝 ジャン=ジャック・ルソー

「わたしの誕生は、わたしの不幸の最初のものとなった。」

これは思想家 ジャン=ジャック・ルソーによる自叙伝の一節だ。
「告白」というタイトルのとおり、
第1部は、作家になる前の「幸福な前半生」。
出生から青年時代まで、ユーモアを交え、
ときには下世話な話まで赤裸々に記されている。
第2部は作家になったあとの「不幸な後半生」。
被害妄想による他者への批判がその中心となった。

ルソーが亡くなったあとに出版されたこの自叙伝は、
身勝手な内容とは裏腹に、彼の評価を上げていた。

topへ

佐藤延夫 16年9月3日放送

160903-02
Dismas
自叙伝 ハンス・クリスチャン・アンデルセン

「わたしの生涯は波乱に富んだ幸福な一生であった。
 それはさながら一編の美しい物語である。」

デンマークの童話作家、
ハンス・クリスチャン・アンデルセンの自叙伝は
こんな書き出しで始まる。
14歳のとき、オペラ歌手を目指して
単身コペンハーゲンに乗り込む。
多くの協力者に恵まれ作家として成功を収めるも、
傷つき、軽蔑を受け、見下されてきた。
童話「みにくいアヒルの子」は、
彼自身を投影した作品だが、
それは深い孤独の裏返しとも言える。

人生に、単純明快なハッピーエンドなんて、ない。

topへ

佐藤延夫 16年9月3日放送

160903-03

自叙伝 ルイ・エクトル・ベルリオーズ

フランスの作曲家、ルイ・エクトル・ベルリオーズ。
彼の有名な作品「幻想交響曲」には、
「ある芸術家の生涯からのエピソード」という副題があり、
ベルリオーズの自伝的な側面を持っている。

「稀有な想像力を持つ芸術家が失恋をし、
 服毒自殺をはかるも、彼女の幻覚を見てしまう。」

そんな恋の自叙伝を音楽に変えて
代表作にしてしまうのだから、
わざわざペンを握る必要もないだろう。
だが実際は、「ベルリオーズ回想録」というタイトルで自伝を残した。
しかも、かなり自分に都合良く脚色をしている。

身勝手なほうが、芸術家らしい。

topへ

佐藤延夫 16年9月3日放送

160903-04

自叙伝 ベンジャミン・フランクリン

環境に恵まれなかった少年が、独学で教養を身につけ
勤勉、節約を旨とし、印刷業で成功を収める。
政治の世界に進出したあとは、アメリカの独立に貢献する。
アメリカの政治家、ベンジャミン・フランクリンの自叙伝は
明治時代の日本でも人気になった。
病床にあった正岡子規は、こんな言葉を残している。

「去年の今頃はフランクリンの自叙伝を日課のやうに読んだ。
 日本にもこれを読んだ人は多いであらうが、余の如く深く感じた人は
 恐らくほかにあるまいと思ふ」

アメリカを代表する真実のサクセスストーリーは、
残念ながら未完のまま終わっている。

topへ

佐藤延夫 16年9月3日放送

160903-05

自叙伝 カール・グスタフ・ユング

自叙伝というものが、
自身の半生をエピソードとともに語るものだとすれば、
カール・グスタフ・ユングの場合、
それはかなり違ったものになる。

ユングの意思により死後に出版された自伝は、
時系列的に進みながらも、
その中身は主に内的世界で構成されている。
ときに思考や感情よりも深い領域の「夢」、「幻覚」といった部分にまで迫り、
平気で読み手を置き去りにする。
そこには、立身出世も幸せな物語もない。
心のひだが渦巻いている。

topへ


login