nolabwork
銭湯のおはなし「富士山」
銭湯の壁の絵といえば富士山。
はじめて描かれたのは大正元年のことでした。
東京の猿楽町にあった銭湯「キカイ湯」が
子ども達によろこんでほしいと絵師に依頼。
その絵師が故郷の富士山を描いたのがはじまりだそう。
日本を象徴する山で、信仰の対象、
見た目も美しく、何より縁起がいい。
まわりの銭湯もマネをして
銭湯の富士山はいっきに広まりました。
体温とともに気分も上々!
といったところでしょうか。
nolabwork
銭湯のおはなし「富士山」
銭湯の壁の絵といえば富士山。
はじめて描かれたのは大正元年のことでした。
東京の猿楽町にあった銭湯「キカイ湯」が
子ども達によろこんでほしいと絵師に依頼。
その絵師が故郷の富士山を描いたのがはじまりだそう。
日本を象徴する山で、信仰の対象、
見た目も美しく、何より縁起がいい。
まわりの銭湯もマネをして
銭湯の富士山はいっきに広まりました。
体温とともに気分も上々!
といったところでしょうか。
銭湯のおはなし「タオル」
銭湯ではお湯に浸かるとき
頭にタオルをのせますが、
それは湯船にタオルを浸けない
マナーからだけではありません。
長くお湯に浸かると頭に血が上ります。
濡れたタオルを軽く絞って頭にのせると
タオルからの気化熱で頭が冷やされて
湯あたり防止になるのだそうです。
なるほど。
そうそう、天井から水滴が頭に落ちて
「冷てっ」なんてこともありませんしね。
peter-rabbit
銭湯のおはなし「男湯と女湯」
銭湯の入り口にかかるのれん。
向かって右は男湯ですか?それとも女湯?
実は関東と関西で逆なのだそうです。
ちなみ京都は右に女湯。
その理由をこんな風に話します。
「男女で行ったとしますわ。
人間の顔は右の方が表情豊か。
ですから女は湯あがりに
右の顔をみられるのがよろしいようで。」
銭湯にはドラマがあります。
銭湯のおはなし「映画」
昭和の映画には、よく銭湯が登場します。
映画「東京物語」の冒頭シーン。
長男長女を訪ねて田舎から上京したものの、
ほったらかしにされた老夫婦。
手持ち無沙汰な義父をもてなそうと、
長女の夫が声をかけます。
タオル片手に3人でぶらり銭湯に出かける姿は、
まさに古き良き昭和の風景です。
ちなみに入浴料は15円。髪を洗うとさらに10円。
タバコが30円の時代に安くはありません。
お風呂がある家庭がめずらしかった戦後。
銭湯は庶民の暮らしに欠かせないものであり、
ささやかな楽しみでもあったようです。
otarako☺︎
銭湯のおはなし「牛乳」
銭湯から上がり、
腰に手を当てぐいっと飲みほすものといえば、
そう、牛乳です。
フルーツ牛乳もいいですよね。
昭和30年代、テレビ、洗濯機とともに
冷蔵庫は三種の神器と呼ばれる庶民の憧れ。
当時繁盛していた銭湯には
最新式の冷蔵庫がありました。
そこに目をつけたのが牛乳屋さんでした。
湯上がりに飲む冷えた牛乳のおいしさ、
そこで交わすたわいもない会話。
減りつつける銭湯とともに、
そんな風景まで消えてしまうのはちょっと寂しい。
Copyright ©2009 Vision All Rights Reserved.