2019 年 11 月 17 日 のアーカイブ

渋谷三紀 19年11月17日放送


hemiolia
あの人の料理帖 森茉莉の“卵”

ウフ・ジュレにオムレット・オ・フィーヌゼルブ。
森茉莉のエッセイに登場する卵料理は、
声に出すと思わず口角が上がる。

卵の殻の表面から、
新雪に白砂糖、さらには上等な西洋紙や
フランスの仮綴じの本までを想像したり、

ゆで卵をつくる様子を、
「銀色の鍋の中に、透明な湯が泡をたてて渦巻いていて、
その中に真白な卵が浮き沈みしている」
なんて歌うように書ける人を、
私は茉莉のほかに知らない。

文字で味わう料理は、幸福と空腹をつれてくる。
食べるということは、
生きる喜びとどこか深いところでつながっているのだ。

topへ

渋谷三紀 19年11月17日放送



あの人の料理帖 幸田文の“味噌”

「みそっかす」という随筆がある。
書いたのは幸田露伴の娘、文。

露伴はとりわけ文に厳しかった。
できのいい姉に比べて自分はみそっかす。
だから父に愛されないのだと、
文はずっと思っていた。
娘の思いを知った露伴はこんな言葉をおくる。

 人には運命を踏んで立つ力がある。

代々伝わる行儀作法と家事の仕方のすべてを、
文に伝えようとしていた露伴。
厳しいながらも深い父の愛情に、文は気づく。

そういえば、味噌をこした後には、
芯の強いところが残る、
という話もある。

topへ

渋谷三紀 19年11月17日放送



あの人の料理帖 歌川国芳の“海老天”

江戸の浮世絵師、歌川国芳は
多くの美人画を残した。
その一枚が「園中八撰花・松」。

松を背にした女性が手にするのは、
串に刺した海老の天ぷら。
江戸湾から揚がったものだろう。
庭見物の合間なのか語らいの最中なのか
視線を左に向け、
口元に手を添えている。
いたずらっぽく笑う姿が愛らしい。

次の瞬間こちらを向き、
胡麻油をたっぷり吸った衣を
サクサクかじるところまで、
こちらに想像させる。

食い気は色気。
生き生きと生きるちからは美しい。

topへ

渋谷三紀 19年11月17日放送


甘 單
あの人の料理帖 土井善晴の“塩むすび”

60年以上つづくNHK「きょうの料理」に伝説の回がある。
土井善晴先生の「塩むすび」。

新米のおいしさやおむすびについて7分半語り、
そこから手に塩をつけ
おむすびを握った土井先生。
塩むすびだけで15分の放送をのりきったことに、
視聴者は拍手を送った。

塩むすびのポイントは二つ。
キレイに手を洗うことと熱々のご飯を握ること。
最後に土井先生は、
「大きさや形には、ばらつきがあっていいんですよ」
と主張した。

つい形にとらわれてしまうけれど、
大切なのは、食べておいしいかどうか。
料理は、生きることの基本を思い出させてくれる。

topへ

厚焼玉子 19年11月17日放送



あの人の料理帖 吉田兼好の“大根の兵隊”

九州で警備隊長の職についていた人が
大根を薬であると信じて毎朝2本づつ食べていた。
あるとき、館に人がいなくなった隙を見て
敵が襲って来たが、
見たこともない兵隊がふたりあらわれて
敵と戦い、とうとう追い返してしまった。

助かりました、あなたは誰?と訊かれて
兵隊は答えた。
「日頃目をかけていただいている大根でござる」

「食は人の天なり」と徒然草に書いた吉田兼好の
ちょっと気楽な食の話である。

topへ

厚焼玉子 19年11月17日放送



あの人の料理帖 鴨長明の“飢饉”

二年に渡る飢饉を経験した鴨長明は
方丈記でこんなことを書いている。

相思相愛の妻、または夫は
愛情の深いものが必ず先に死んでいった。
親子であれば親が先に死んだ。

鴨長明はその人生で4度も大きな災害を経験した。
大火、竜巻、飢饉、大地震と津波….

それでも62歳まで生きたのは
そこに食があったから。

topへ

厚焼玉子 19年11月17日放送


philch6
あの人の料理帖 道元の“心”

永平寺を開いた道元は
中国へ留学したときに食事の大切さを学んだ。
禅寺の料理係は典座(てんぞ)と呼ばれ
信認の厚い人が任命される。

道元の著書には
料理をするとき、三つの心が大切だと書かれている。
もてなすことを喜びとする心、
かたよりのない大きな心、
そして子供を慈しむ親のような心である。

禅寺に限らず、料理を作るときはそうありたい。

topへ

厚焼玉子 19年11月17日放送


lkonstanski
あの人の料理帖 ターシャの“ドレッシング”

絵本作家、園芸家
さまざまな肩書を持つターシャ・テューダーは
料理の本も出している。

自慢のドレッシングのレシピを見ると
オイル、ビネガーなど11種類の材料と
4種類のハーブが並び、
ハーブは刻んではいけないと書いてある。

つまり、売っているドライハーブではなく
庭や窓辺の植木鉢で育てた生のハーブがないと
実現しないレシピなのだ。

タイム、チャービル、タラゴン、バジル。
さて、どこまで育てられるだろう。

topへ


login