小林組・山本貴宏

山本貴宏 19年12月22日放送



雪がふるとき ~神様のお掃除~

雨かんむりの下にあるカタカナの「ヨ」に似た字は、
古くは「彗(ほうき)」という字が由来になっている。

つまり雪とは
ほうきで集めることができる「雨」のことを指していたのだという。

もう一つの説には
雪が積もり、あたり一面が真っ白になった様子をみた昔の人が
「神様が世の中を掃除して、掃き清めてくれたようだ」と感じ
「彗(ほうき)」という字を
当てたとも言われている。

漢字は三千年以上前の人たちからのメッセージ。
成り立ちの想いを感じ取ってみると、雪の見方も変わってくる。
嫌なことがあった日に雪が降ってきたら、
「神様が気を利かせてくれたのかな」と思ってみてもいいかもしれない。

topへ

山本貴宏 19年12月22日放送


MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)
雪がふるとき ~雪ぶつけ~

雪が降れば、雪合戦。
雪玉を作り、人に投げてみるという遊びは
自然に生まれてきたということは容易に考えられる。

記録に残っている最古のものは源氏物語の中の「雪ぶつけ」だ。
平安時代に、長時間に及び戦いを繰り広げていた二人の武将が
矢も刀も体力も限界を迎えたころ、雪玉を投げて戦ったことから
「合戦」という名がついたという。

現在では約10ヵ国において国際スポーツとして
世界でプレイされている。
この冬、未来のオリンピックを想像しながら
無邪気に大人同士で雪合戦をしてみるのも、楽しそう。

topへ

山本貴宏 19年12月22日放送


Wongm
雪がふるとき ~スキー場とジェット機~

雪が降れば、スキー場に行きたくなる。
寒さを忘れて真っ白な景色を滑り下りるスリルは
誰しも味わったことがあるだろう。

そんなスキー場、
雪不足で困ったときには、人工降雪機が役に立つ。

実はその人工降雪機が、
偶然の産物であったということはあまり知られていない。

ジェット機のエンジンテストをしていた時に
氷がエンジンに与える影響を
調査するべく冷たい水を吹きかけたところ
霧状になった水が小さな氷の結晶を作り上げた。
これが、人工降雪機の始まりだ。

発明はいつも意外なところから降ってくるものだと
エンジンテストをしていた彼も、驚いたことだろう。

topへ

山本貴宏 19年12月22日放送


wanko
雪がふるとき ~めでたい予兆~

一般的に寒さを想起させる雪には、高い保温効果がある。

かまくらの中が暖かいのはそれが理由であり、
氷点下10度を下回っても、
積もった雪の下は0度より下がらないという。

地温を高めたり、凍結をゆるめる効果で
雪の多い年は豊作に結びつくと話題になり

中国には「瑞雪(ずいせつ)の降った年は五穀豊穣となり幸せが訪れる」
ということわざもある。

ふと、雪を見て心が暖かくなるのは
めでたい予兆の雪という意味が、国や文化を越えて
私たちの心の中にも残っているからなのだろう。

topへ

山本貴宏 19年10月12日放送



百里の道も一足から。 〜ローファー〜

「狩猟の休憩中、気軽にはける靴が欲しい」
というオーダーを
当時のイギリス国王ジョージ4世から受けた。

王室も御用達だったワイルドスミス社という靴屋は
主流だった革靴の革を薄くして
靴ひもを無くしたところ、王様は大満足

こうして王様のわがままから
現在も愛されるローファーは誕生した。

topへ

山本貴宏 19年10月12日放送


mharrsch
百里の道も一足から。 〜黄金のサンダル〜

遡ること3000年、
古代エジプトでサンダルは
霊界へ行った後の履物と考えられていた。

かの有名なツタンカーメンはお墓の中で
黄金のサンダルを履いたまま発見されている。

その後、
砂漠の熱から足を守るために
サンダルを使い始めたことから
一般人にも広まっていったのだとか。

topへ

山本貴宏 19年7月28日放送



キングオブポップ 出発点

1958年、アメリカはインディアナ州の工業団地。
そこで暮らす大家族の六男として、マイケルジャクソンは産まれた。

生後1歳半で、洗濯機の音に合わせて哺乳瓶を片手に踊っていた。と後に母親は語る。

デビュー後、当時まだ声変わりもしていなかったマイケルに
あるインタビュワーが少々意地悪な質問を投げかけた。
「声変わりしたらどうなるんだろうね?」

すると、11歳だった彼は臆することなく笑顔でこう答えた。

「it changes.(ただ変わるだけさ。)」

その言葉通り、彼は声変わりをしてもなお成功を重ね、世界中を魅了していった。

topへ

山本貴宏 19年7月28日放送


Abi Skipp
キングオブポップの死

マイケルジャクソン。

人気が増すにつれて
根も葉もないニュースも増えていった。
その影響でしばらく活動を控えたのち、
2009年におよそ10年ぶりとなる「THIS IS IT」ツアーを発表する。

しかし、そのリハーサル期間中に自宅で息を引き取ってしまうのだ。

幻に終わった最後のツアーのリハーサル映像が、ドキュメンタリー映画として公開されたが
そこには、人間不信に陥っていた彼ではなく、
声も肉体も、50歳という年齢のハンディを感じさせない、輝く姿が映っていた。

彼が亡くなったのは、2009年6月25日。
先月で、10年になる。

人を信じていた彼を思い出しながら、
思い出の名曲を聞いてみてはいかがだろうか。

topへ

山本貴宏 19年7月28日放送


Mexicaans fotomagazijn
キングオブポップ スリラー

マイケルジャクソン。

世界をアッと驚かす革新的な楽曲を次々と生み出してきた。
中でも「スリラー」は、ミュージックビデオとしては唯一アメリカ議会図書館に永久保存されるなど、多大な功績を残している。

人間の身体がここまで精密に動くのか。とまで思わせる彼のダンスや
音楽と芝居が共存する構成、そして伸びのある歌唱力に誰もがくぎ付けになった。

1980年代当時の音楽業界にとって
それがどれほどスリリングで、エキサイティングだったのか。

「全世界が圧倒されるエンターテイメント誕生。」
その瞬間をリアルに体験できた大人に嫉妬してしまう。
そんな若者がいても、不思議ではないだろう。

同アルバムは現在、「史上最も売れたアルバム」としてギネス記録に認定されている。

topへ

山本貴宏 19年7月28日放送


house of bamboo
キングオブポップ ビリージーン

マイケルジャクソン。

ある日彼は、車の中で作曲をしていた。

あまりに無我夢中になってしまっていたマイケルは、
自転車に乗った通りすがりの子供が「車、燃えてるよ」と教えてくれたことで
乗っていたロールスロイスの下の部分が燃えていたことに気がついたという。

車が燃えていることにも気がつかないくらい、没頭して出来上がった曲。
それがご存知「ビリージーン」である。

「歌詞を書いている時から、これはヒットになると分かっていた。」とのちに彼は答える。

一つのこと以外考えない。
そんな時間や思考量が、素晴らしいものを生み出すのかもしれない。

topへ


login