‘伊藤健一郎’ タグのついている投稿

伊藤健一郎 15年11月21日放送

151121-03

それぞれの反戦旗 川久保玲

ファッションブランド「コムデギャルソン」の創始者、川久保玲。
反骨のデザイナーとして知られる彼女は、
戦後70年を迎える2015年、「反戦」をテーマに掲げた。

 ひとは武器を持って強くなるわけではなく、
 皆が自由であることが強い。

川久保の哲学を汲み、ブランド広告には、
「自由を着る」という言葉が力強く記された。

 強い服を着ることによっても、人は自由になれる。
 強い服を着たい時は、自分が強くなりたい時です。
 自分を解き放つ、人と違う意見が持てる。それが自由だと思う。

川久保には、こんな持論がある。

 日本は資源が少ないから、頭と知恵で国力を上げることに徹した方がいい。
 文化や科学など各分野で他国よりも強くなれば、それが抑止力になるでしょう。
 それこそが新しい反戦ではないかと。

topへ

伊藤健一郎 15年11月21日放送

151121-04

それぞれの反戦旗 マハトマ・ガンジー

 明日死ぬかのように生きよ。
 永遠に生きるかのように学べ。

インド独立の父、マハトマ・ガンジー。
政治指導者だった彼は「非暴力、不服従」を唱えた。

ガンジーは、
イギリスの支配に疲弊する民に、
こう呼びかけた。

 束縛があるからこそ、
 私は飛べるのだ。
 悲しみがあるからこそ、
 私は高く舞い上がれるのだ。
 逆境があるからこそ、
 私は走れるのだ。
 涙があるからこそ、
 私は前に進めるのだ。

「非暴力、不服従」ガンジーの思想は、
インドをイギリスから独立させただけでなく、
イギリス帝国をイギリス連邦へと転換させ、
世界各地の植民地開放運動、人権運動に大きな影響を与えた。

topへ

伊藤健一郎 15年11月21日放送

151121-05
philippryke
それぞれの反戦旗 手塚治虫

 私にはただひとつ、これだけは断じて殺されても翻せない主義がある。
 それは戦争はごめんだ、ということだ。

漫画家の手塚治虫は、反戦主義者だった。
そして、彼の漫画は、こんな哲学のもと創作された。

反戦だの平和だのの政治的なお題目では、
子供はついてこない。
率先して生命の尊厳から教えていく姿勢が大事。

手塚が自らの日記と呼んだシリーズ『火の鳥』。
その未来編は、こんな言葉で締めくくられる。

 今度の人類こそ
 きっとどこかで間違いに気がついて……
 生命を正しく使ってくれるようになるだろう

topへ

伊藤健一郎 15年10月24日放送

151024-01

国連の日(国連憲章)

1945年、第二次世界大戦終結。
そして同年、51ヶ国が加盟する国際連合は誕生した。

「戦争を防ぐことができなかった」その反省を踏まえ生まれた国際連合。
国連憲章の前文は、こんな一言で始まる。

 われら連合国の人民は、われら一生のうちに二度まで
 言語に絶する悲哀を人類に与えた戦争の惨害から、将来の世代を救う。

国際連合が発足して70年。
今日は国連デー

topへ

伊藤健一郎 15年10月24日放送

151024-02

国連の日(緒方貞子)

戦後70年となる2015年。EUへ向かう5隻の船が、地中海に沈んだ。
乗船していたのは、2000人に及ぶ難民。うち1200人が犠牲となった。

緒方貞子。UNHCRで、難民保護に尽力した彼女は、
第8代国連難民高等弁務官としての活動を終えるとき、こんなスピーチをした。

 家を追われ、最も貧しい境遇にある人々を守らんとするみなさまの献身に尊厳を。
 難民に寄り添い、前線で人道支援に従事する者たちに尊厳を。
 そして誰よりも、難民に尊厳を。

今なお続く紛争で、難民は増加の一途をたどり、全世界で6000万人を数える。
わずかな判断の誤りで多くの人命を失う、難民保護。
その第一線に立ち続ける、緒方は言う。

 熱い心と、冷たい頭を持て。

国際連合が発足して70年。
今日は国連デー

topへ

伊藤健一郎 15年10月24日放送

151024-03

国連の日(ダグ・ハマーショルド)

 世界がかくも荒涼としているのは、
 貧しさの反映なのか、誠実さの反映なのか。
 …絶望が答えを与えてくれるであろうか。

第2代国連事務総長、ダグ・ハマーショルド。
国際紛争の解決に尽力した彼には、20歳から書き始めた日記があった。

 おまえの職務は、支配する権利をおまえに与えてなどはいない。
 ただ、他人が屈辱感なしにおまえの命令を聞き入れることができるよう、
 自分の生き方を正してゆく義務をおまえに課するに過ぎぬ。

国際社会の命運を背負う自分を戒めるためだけに、生涯書き続けた日記だった。

国連の日の今日、
スカイツリーは、国連カラーの青に染まる。
その照明は「環境に配慮しながら貧困をなくす」という目標を
表現するにふさわしいLEDだ。

topへ

伊藤健一郎 15年10月24日放送

151024-04

国連の日(蟻田功)

紀元前1350年の文献にも記され、悪魔の病気として恐れられた、天然痘。
その撲滅に尽力した一人の日本人がいる。

医学者、蟻田功。
1967年から、国連機関WHO(世界保健機関)の
天然痘撲滅プロジェクトリーダーを務めた。

太古から続く殺人ウイルスとの戦いの最中、蟻田は言った。

 人生の価値は、やる気で決まる。
 諦めることは、もっとも無意味なことだ。
 だから、私は作戦を続けたい。

そして1980年、地球上からの天然痘根絶宣言を発表した。

今日、10月24日は、国連の日。
今夜のスカイツリーは、国連カラーの青に染まっている。

topへ

伊藤健一郎 15年10月24日放送

151024-05
@otromundoesposi en twitter
国連の日(フェデリコ・マヨール)

国連機関UNESCOは、
教育や文化の振興を通じて、戦争を繰り返さないために設立された。

ユネスコ憲章には、こんな一文がある。

 戦争は人の心の中で生まれるものであるから、
 人の心の中に平和の砦を築かなければならない。

かつて、ユネスコで事務局長を務めたフェデリコ・マヨールは言う。

 もし、平和がすべての人びとにとっての権利であるならば、
 平和の文化はすべての人びとの責任であることを、今日理解しなくてはならない。

本当の平和は、力によって維持するものではなく、
理解によってこそ実現できるのだと思う。

国際連合が発足して70年。
今日は国連デー

topへ

伊藤健一郎 15年8月23日放送

150823-01
Faisal Akram Ether
友へ 平井堅

「友達」という言葉の意味を調べてみる。
いくつかの辞書ではこう説明している。
「互いに心を許し合い、対等に交わっている人」

ここでいう「対等」とは、一体どういうことだろう。

答えは、ひとつの歌に見つかった。
平井堅の『キミはともだち』。

 君が泣いてた 僕も泣きそうになった
 だけどこらえて笑った 元気だせよと笑った
 君がさびしいときは いつだって飛んでくよ
 うまくことばがみつからないけれど
 僕の声が君のこころを癒すなら
 ただあいづちを打つだけでもいいかい?
 さびしいときは あとすこしつきあって
 うまく話を聞いてくれないか
 ただあいづちを打ってくれるだけで
 君がいないと 僕は本当に困る
 つまりそういうことだ きみはぼくのともだち

お互いのことを自分のこと以上に思い合える存在、
本当の友達とは、つまりそういうことだろう。

topへ

伊藤健一郎 15年8月23日放送

150823-02
HAMACHI!
友へ ケツメイシ

 ずっと友だち だが時は経ち
 変わりゆく街の中で 共に育ち
 この街から力溜め 一からの
 スタートを切った君に 幸あれ

ヒップホップグループ、ケツメイシ。
彼らの代表曲『トモダチ』は、ヒップホップとして初めて、
教科書に掲載されたことでも有名だ。

 胸に 夕日の色 焼きついてますか
 共に 流した涙 乾いてますか
 俺ら別々の 進む 進めば 明日が俺らを 創る
 変わってく中 変わらないものもあるから
 常に 胸に 君に 夢に

「うつろいゆく日々の感情を分かりやすく、ときに鋭く表現している」
という紹介文とともに、高校の現代社会の教科書に載った。

離れた友に向けて、ケツメイシは何度も何度も繰り返す。

 いつか話せよ また会ったなら
 すべて話せよ また会ったなら

topへ


login