‘佐藤日登美’ タグのついている投稿

佐藤日登美 19年4月14日放送


Photo by Kate Krivanec on Unsplash
生まれるとき 二人の力

鼻からスイカが出る、とも例えられる出産の痛み。
お母さんが頑張っているとき、
お腹のなかの赤ちゃんも
一生懸命外の世界に出ようと格闘している。

狭い産道をうまく抜けられるよう、
赤ちゃんはあごをぐっと胸に近づけ、頭や体を回旋させる。
くるくる回る力に、陣痛という子宮が収縮する力が加わって
少しずつ、少しずつ、赤ちゃんはお腹から出てくるのだ。

お母さんと子ども、二人で息を合わせて。
ぴったり重なったとき、この世界に新しい命が生まれる。

topへ

佐藤日登美 19年3月10日放送


udono
浅草、神谷バー

浅草一丁目一番地一号。
この特等席に佇むのは、明治13年に創業した日本初のバー、神谷バー。
ブランデーベースのデンキブランが売りだが、
そのレトロな建物も名物の一つだ。
アーチがあしらわれた丸い窓を持つ神谷ビルは、
東京大空襲にも耐え抜いたという。

周りが焼け野原に変わり果てたなか、奇跡的に
神谷ビルと松屋デパートだけが破壊されず残った。

酒が飲める場所は変わらずそこにある。
その姿は、戦後の人々の希望になった。

今日3月10日は、74年前に東京大空襲があった日。

topへ

佐藤日登美 19年3月10日放送



守り抜いた写真

戦時中の記録写真を撮るようにと、
警視総監に直々に命を受けた男がいた。
警視庁に勤める、石川光陽。

ある夜、なぜだか空襲の予感がした石川は警視庁に泊まりこんだ。
翌日未明、町中に警報が鳴り響く。
東京大空襲の始まりだった。

彼のライカのなかには、焼け焦げた遺体や
煙でくすぶる東京の街が収められている。
戦後、GHQから空襲の様子を撮影したネガの提出を求められたが、
石川は自宅の庭に埋めて隠し通した。
守り抜いた写真は、戦争を語る貴重な資料となっている。

今日3月10日は、74年前に東京大空襲があった日。

topへ

佐藤日登美 19年2月17日放送



スープ チキンヌードルスープ

風邪をひいたときの定番料理。
日本ではおかゆやうどんを思い浮かべるが、
アメリカで外せないのはチキンヌードルスープ。

コンソメスープで鶏肉、ニンジン、玉ねぎ、セロリをやわらかく煮込み、
そこにショートパスタを加える。
タイムやセージなど、家によってはハーブも一緒に煮込まれる。

具沢山のチキンヌードルスープは栄養満点で、
なによりもからだがほっと温まる。
風邪のときにかぎらず、ちょっと元気がないときに口にする人も多い。

topへ

佐藤日登美 19年2月17日放送


City Foodsters
スープ クラムチャウダー

シアトルに、Pike Place Chowderという
行列の絶えないクラムチャウダーの店がある。

オープン当初、クラムチャウダーは看板メニューでもなんでもなく、
金曜日に出される「本日のスープ」のひとつだった。
数人いたシェフが「自分のレシピこそが最高のもの!」と言って、
毎週代わるがわる自慢のクラムチャウダーを振る舞った。

やがて、それぞれのレシピのいいところがミックスされ、
新たなハーブや具材が加わり、肉厚のアサリがほうり込まれ、
唯一無二のクリーミーな一杯ができあがった。

いまでは、シアトルの寒空の下、
世界中の人が暖かいクラムチャウダーを求めて足を運ぶ。

topへ

佐藤日登美 19年1月13日放送

190113-01
il_baro
酒の肴 ロングバーのピーナッツ

シンガポールの老舗高級ホテル、ラッフルズ・ホテル。
このホテルのロングバーには二つの名物がある。

一つは、ロングバーで生まれたカクテル、シンガポールスリング。
マラッカ海峡に沈む美しい夕日を思わせるジンベースの一杯だ。

もう一つは、シンガポールスリングと合わせてつまむピーナッツ。
麻袋いっぱいに入ったピーナッツがすべての席に置かれ、
お客は無料で食べることができる。
ここでの流儀は、ピーナッツの殻をそのまま床に捨ててしまうこと。

ポイ捨て厳禁のシンガポールのなかで、
ここだけはゴミを放ることが許される。

topへ

佐藤日登美 19年1月13日放送

190113-02
comicpie from
酒の肴 からすみのルーツ

日本三大珍味の一つ、からすみ。
そのルーツは紀元前の古代ギリシャやエジプトに遡る。
冷蔵保存ができなかった当時、
初夏にとれた魚の卵を保存させるために生み出された。
やがてアラブ人によって地中海沿岸へと伝えられ、
中国を経て日本にまで渡ってきた。

塩辛くねっとりした味わいが飲兵衛にはたまらない酒の肴。
薄く切ったり、大根と合わせたり、軽く炙ったり。

遥か昔の人々のおかげで、
日本人はからすみとの「ちょっと一杯」が楽しめる。

topへ

佐藤日登美 18年12月16日放送

181216-03
dullhunk
一枚の、絵画

覆面芸術家、バンクシー。
社会風刺的なアートを繰り広げる彼の作品が、
サザビーズのオークションに出品された。

風に飛ばされる赤い風船に手を伸ばす少女が描かれた、「Girl with Balloon」。
注目を集めたその作品は100万ポンドで落札された。

しかし、その直後。
落札を知らせる木づちが響き渡った瞬間、
「Girl with Balloon」は額縁から滑り出るようにして切り刻まれた。
突然の出来事に会場は凍りつく。

実はこの仕掛け、何年も前からバンクシー本人が絵画に仕込んでいたという。
落札が決まった瞬間、遠隔操作でシュレッダーを作動させたのだ。

「芸術なんて所詮、一枚の紙だろう?」
とバンクシーは言っているのかもしれない。

topへ

佐藤日登美 18年12月16日放送

181216-04

一枚の、包装紙

一枚の包装紙にも、物語がある。
老舗百貨店、三越のオリジナル包装紙「華ひらく」もそのひとつ。

画家・猪熊弦一郎が千葉の犬吠埼海岸を散策しているとき、
波に打たれて角がとれた丸い石を見て
「波にも負けず頑固で強く」をテーマにデザインしようと思いつき描かれた。
その作品を受け取りに行ったのが、
当時三越に勤めていた漫画家・やなせたかし。

やなせがローマ字で「mitsukoshi」のロゴを書き添え、包装紙は完成された。
日本の百貨店では初めての、オリジナルのラッピングペーパー。
今日も、誰かへの贈り物が包まれている。

topへ

佐藤日登美 18年11月18日放送

181118-01

AIと絵画

2018年10月25日。
歴史あるニューヨークのオークションで、
AIが描いた絵画が落札された。
その価格、なんと43万2500ドル。
日本円にして4,800万円にもなる。

描かれているのは、黒い服を身にまとった紳士。
彼の塗りつぶされた顔は、描きかけのようにも見える。

この絵を手がけたのはフランスのアート集団、Obvious。
14世紀から20世紀に描かれた肖像画1万5000点を読み込んだ結果、
生まれた作品だという。

絵画の右下には、
アーティストの署名の代わりに数式が刻まれている。

topへ


login