「外交カード」
やれやれ、いつの間にこんな劣勢になってしまったんだろう。
俺は持っていた手持ちのカードを放り投げてしまいたくなった。
今、俺が仲間たちと延々やっているのが『外交カード』。
それぞれが「国」になり、
あの手この手で他国より成長するというカードゲームだ。
あの「モノポリー」も世界恐慌時にヒットしたと言うが、
閉塞感のある世の中のせいか、巷じゃ密かなブームになっている。
簡単にルールの説明をしよう。
カードは大きく3種類に分けられる。
まず各プレイヤーに配られるのが【国力カード】。
このカードの奪い合いがゲームの目的だ。0枚になった時点でゲームオーバー。
これには「資源」「経済力」「技術力」「軍事力」「領土」の5種類がある。
国力カードは各プレイヤーのパラメーターも兼ね、
常にオープンにした状態でゲームを進める。
次に【イベントカード】。
これは、自分の番が回ってくる度に引く。
自国にとってプラスなときもあれば、もちろんマイナスなときもある。
「世界同時不況」なんていうプレイヤー全員に影響を与えるカードもある。
そして最後がゲーム名にもなっている【外交カード】。
このカードの使い方が勝敗を分ける。
ここに、このゲームの知的な面白さがある。
いくつか外交カードを紹介しよう。
○「諜報」…相手の手持ちの外交カードをオープンにすることができる。
○「貿易」…手持ちの国力カード1枚と他プレイヤーの国力カード1枚を強制的に交換。
○「関税」…他プレイヤーによる「貿易」の使用を防ぐ。
【イベントカード】や【外交カード】の効果は、
手持ちの【国力カード】の枚数と密接に関わってくる。
たとえば、「不平等貿易」という外交カードは、
こちらの軍事力が相手の軍事力よりも3枚以上多いときのみにしか
使用できない、と言った具合に。
つまりゲームも中盤にさしかかると、
強い者は、より有利にゲームをすすめることができ、
逆に一旦劣勢になると、なかなか抜け出すことができない。
妙に現実的というか、まあ夢のないゲームとも言える。
だからこそ、こうしてハマっているわけだが…。
しかし今日はどういうことだ。
序盤こそ調子が良かったものの、じわじわと攻め込まれ続けている。
もはや、ラッキーなイベントカードによる
一発逆転に賭けるしかないところまで追い込まれているじゃないか。
俺は、祈るような気持ちでイベントカードを引いた。
ゆっくりとめくるカードに書かれた3文字。
「大災害」
ああ…終わった。
手持ちの国力カードの半分を捨てなきゃならない。
最悪のイベントカードだ…。
だが、顔が曇ってるのは、俺だけじゃなかった。
「ハウスルールを読めよ」
プレイヤーのひとりが言った。
そうだ、このゲームのもうひとつの特色の説明を忘れていた。
それがハウスルール。
すべてのカードには独自のルールを書き込む欄がある。
この欄に、時勢に合わせたルールを自由に書き込むことで、
よりリアリティのあるゲームが楽しむことができるというわけだ。
そこには、おそらくあの日以降、
誰かが書いたであろうハウスルールが書き込まれていた。
○「大災害」…手持ちの国力カードの半分を破棄しなければならない。
(ハウスルール)ただし、大きな災害を前に国民は一致団結。
今後、すべてのカードの効力は2倍となる。
出演者情報:地曵豪 フリー http://www.gojibiki.jp/