中島英太 2022年2月27日「長い冬の終わり」

長い冬の終わり

  ストーリー 中島英太
     出演 大川泰樹

日本には、冬の寒さを利用してつくられる食べ物が数多くある。
中でも味噌や醤油、日本酒といった発酵食品は、
寒い時期に仕込むとゆっくりと発酵がすすみ、おいしくなる。
これを「寒造り」あるいは「寒仕込み」と呼ぶ。

ある酒蔵では、仕込み中の酒にクラシック音楽を聴かせる。
原理はわからないが、実際味がよくなるという。
酵母も生き物だ。いい音楽を聴くことで気分良く発酵するのかもしれない。

ところが。
それと正反対の酒蔵があるのをご存知だろうか。
名前や所在地は明らかにできないが、その蔵では素敵な音楽ではなく、
酒に「駄洒落」を聞かせるのだ。

冬の間中、蔵で働く人々は酵母に向かって語りかける。
「今月もお金がない。おっかねー」
「トイレに行っといれ」
「ゴミを捨ててごみん」
寒い。
この上なく寒い。

そう、それこそが狙いであった。
駄洒落を聴かせることで、蔵をさらに寒くする。
繰り返すが酵母も生き物だ。
物理的な冬の寒さと、精神的に寒い駄洒落。
究極の寒仕込みである。

この風変わりなやり方がいつはじまったかは定かでないが、
蔵の人々はごく当たり前に受け入れている。
ただひとり、跡継ぎ息子の次郎(仮名)を除いて。

次郎は幼い頃から駄洒落の修得に明け暮れた。
本当はサッカーをやりたかったのだが、蔵の伝統が許さなかった。
この蔵に生まれたからには、
寒い駄洒落を自由自在に扱えないといけない。
スポーツなどやっている暇はないのだ。

中学に上がると、大人に混じっての特訓がはじまった。
駄洒落100本ノック。月に一度の駄洒落スピーキングテスト。
かっこつけたい年頃である。
思春期の少年にとってそれは地獄の日々だった。

うちも駄洒落じゃなくクラシック音楽とか聴かせようよ。
そう訴えたこともあったが、親は激怒。朝ごはん抜きの刑に処された。
その時次郎の口から自然に飛び出た言葉は、
「チョーショック!」だった。
自分がすっかり駄洒落人間になってしまったことに、
次郎はチョーショックを受けた。

好きな子の前で駄洒落を連発してしまい、フラれたこともある。
彼女に着信拒否された次郎はただ「電話に出んわ…」とつぶやいたという。

高校卒業後、蔵で働きはじめた次郎は、
最も冷える深夜、酵母に駄洒落を聞かせる係になった。
眠気と寒気と羞恥心と戦いながら、蔵でひとり駄洒落を繰り出す日々。
こんな馬鹿げた伝統いつかぶち壊してやる。
そして本当に美味い酒をつくるんだ。
酒造りへの情熱だけが、彼を支えていた。

そんなある日のこと。
次郎が蔵でウトウトしていると、小さな声が聞こえた。
(寒い…寒くて敵わん…)
誰だろう。声は酒を仕込んでいる桶の方からだ。
(寒い洒落はよしなしゃれ…いや、やめて…)
なんと声の主は、酵母であった。
蔵に百年以上住み着いている酵母が、次郎の頭の中に直接語りかけてきたのだ。

(わしはもう駄洒落には耐えられない…)
聞けば、長年居候している手前ずっと我慢してきたが、もう限界だということ。
これまで何度も訴えてきたが、耳を傾けたのは次郎が初めてということ。
酵母は思いの丈をぶつけてきた。
次郎もまた、理不尽な伝統への怒り、そして酒造りへの思いを酵母へぶつけた。
青年と酵母は、意気投合した。

酵母は言った。
春になったら、わしといっしょに旅立とう。
新しい場所で酒をつくろう。お前のやり方でお前の酒をつくるんだ。 
駄洒落でもクラシック音楽でもない。
新しい人間だけがつくれるものがきっとある。
お前ならきっとできる。

次郎の目にみるみる涙が浮かんだ。
世代と生物の垣根を越え、ついに仲間が現れたのだ。
若者は照れ隠しに元気よく酵母へ返事した。
「オッケー牧場!」

長く寒い冬が、もうすぐ明けようとしていた。

出演者情報:大川泰樹 03-3478-3780 MMP所属

 


ページトップへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA