地曵豪くんのレギュラー化(収録記2011.11.23の5)

地曵豪くんはとても清潔感のある人でしかも正直だ。
若松孝二監督に怒られまくった話も平気でしてくれる。
地曵豪くんはおおむねナイスガイで落ち着いている人柄で
もっとも驚いたときの言葉が「マジっすか」だけれども
「マジッすか」のキャパの限界ラインあたりのゆらぎで
ときに異常な表情を見せるときがある。
その異常の説明に困るのだが
人の顔つきからフレンドリーな部分を取り去ったというか、
要するに朝起きて電車に乗って通勤する会社員にはない表情だ。
そんなときを垣間見ると、
ああもしかして常人ではないのかもと思うし
若松監督が地曳くんを呼ぶのもそういう部分を持つからだと
妙に納得もする。

上の話とは何の関係もないが
地曵くんは若いし武道派なのでよく食べる。
地曵くんは癖のない声で何でも読めそうな印象を与えるので
(実は苦手なものもあるようだが)
Tokyo Copywriters’ Street のレギュラーとなりつつあり
2011年最後の収録日の忘年会にも参加したのだが
一次会が終わり、二次会が下の写真状態になったとき
地曵くんはすでに順調に満腹して寝ていた(なかやま)

Tagged:   |  1 Comment ページトップへ

小野田隆雄さんと坂東工(収録記2011.12.23の4)

坂東工くんは今更「くん」もつけたくないほど
酒の回数を重ねている。
もはや「バンド〜」と呼び捨てであり、漢字ですらない。

小野田隆雄さんは紳士であられるが
それでも「坂東さん」とはお呼びになっていないと思う。
「坂東くん」だったような気がする。
ちなみに一倉宏さんは「坂東」とお呼びになる。
一応は漢字になっている。

さて、そのバンド〜が(あくまでもバンド〜)読んだのは
小野田隆雄さんのストーリーで「銀座の柳」
銀座の街路樹の変遷の物語だった。
銀座といえば柳と思っていた私にとって
思いがけない話がいっぱい出てきて面白かった。

そういえば小野田亜さんがお書きになったとおり
銀座通りの8丁目あたりは樅の木になってしまった。
「山だと40メートルにもなる木を狭い間隔で植えて
街路樹にするのは少々無謀ではありませんか、お役人さま」と
言いたい気持ちは私も同じだ(なかやま)

Tagged:   |  コメントを書く ページトップへ

お金の話をキレイに読む皆戸麻衣さん(収録記2011.12.23-3)

さて、1月2週めは坂本和加さんのストーリー
「お金と幸せになる方法」でした。

これ、意外とキャスティングに悩むんです。
「私はお金が好きだ」という一行から始まるストーリーを
本当にお金が好きそうな人が読むと困ります。
ここはやっぱり「お金って何のこと?」
という人がいいわけです。

これを読んでくれたのは皆戸麻衣さん。
実は三井明子さんの原稿でキャスティングしていましたが
坂本さんの原稿を読む人のスケジュールがむづかしくなって
急遽代役をお願いしました。
代役にもかかわらず、これが大成功ででした。
とてもキレイにお金の話を読んでくれています。

ところで皆戸さんは2月に本多劇場に出演します。
ペンギンプルペイルパイルズ「ベルが鳴る
2月16日が初日です。
この劇団のチケット、とりにくいようです。

そうそう、そういえば
皆戸さんが帰ろうとしたときに
私は「あっ写真を撮らねば」と思い出したのです。
なので玄関先の一枚になりました。

坂本和加・皆戸麻衣の「お金としあわせになる方法」は
1月2日に掲載されます(なかやま)

Tagged:   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏さんの原稿は瀬川亮くん(収録記2011.12.23の2)

寒くても元気な瀬川亮くんです。
収録日の2011年12月23日は極端に寒い日でした。
段ボールスタジオは単なる会社の一室なので
録音中は暖房を消さねばならず、日暮れともなると冷え込みます。
しかし瀬川くんは「今日は寒いですよ〜」というその声からして
たいへん元気です。

この日、瀬川くんが読んでくれたのは一倉宏さんの原稿で
百人一首をテーマにしたストーリーですが
珍解釈が抱腹絶倒でありました。

ところで日本語の文法はたいへんむづかしいのですが
百人一首の解釈には古語の文法が欠かせないのであります。
ここに「もが」という終助詞があります。
終助詞とは文章の末尾にひっついて
疑問や禁止や感動や強調の意味を付加します。
「もが」は願望をあらわします。
これに「な」という間投助詞が参加すると「もがな」ができます。
これ、試験に…ではなく一倉さんの原稿に
このような形で登場します。

 君がため 惜しからざりし 命さへ
     ながくもがなと 思ひけるかな

ほらね「もがな」がいるでしょう。
これを瀬川くんの言葉風に解釈するとこんな風です。

「おいらってば、あんたに会うためだったら命もいらないって
 思ってたんだけど
 こうしてせっかく会えたんだから
 長生きしていつまでもこうしていたいと思うようになったよ」

ここで「もがな」はたいへん重要な役割を果たしているのですが
さて、これを瀬川くんは(というか一倉さんですが)
どのような解釈を加えているでしょうか。
1月1日の掲載をお楽しみに。

下の写真は瀬川くんからの京都土産、ペンケースです。
もう使っています。ありがとう、瀬川くん(なかやま)

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

どこまでも写真を撮り忘れ(収録記2011.12.23の1)

長く生きているのだし、
困ったことに遭遇する経験も積んでいるのだから
いいかげん落ち着いたらどうなのよと思うわけですが
もう根が粗忽なんでしょうね、
今回もあっと気づいたら写真を撮り忘れていました。
ただ、思い出すのは比較的早かったです。
トップバッターの毬谷友子さんだけ撮り忘れです。

これというのも私の連絡不行き届きで
間違った場所に毬谷さんが行ってしまった事件があり
ちょっとあせっていたからです、という原因と
ま〜、その、要するにですね
ちょいとおしゃべりに夢中になりまして…という事情があります。
ああ、本当に愚かものですみません。

毬谷友子さんはいま稽古中です。
あ、こんなTwitterを発見したので載せておきますね。
公演の詳細はこちらです(なかやま)
http://www.project-nyx.com/pinfo/

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ

武道派なふたり(収録記2011.11.23の5)

もう12月収録分も終わったというのに
いつまで11月のことを書いとるんじゃと言われそうですが、
写真は大川泰樹くんと地曳豪くんです。
この人たちは武闘派というか武道派です。
腹筋強いです。

地曳豪くんの先生は黒田鉄山という人です。
ニコ動に「黒田鉄山先生バリ演武」などという動画が
アップされているその人です。居合いの達人です。
youtubeだと下の動画がそうです。

私はこの動画を見て居合いは暗殺の技術だと思いました。
地曳くんが武器を持ってあなたの目の前に座ったら
もはや命はないと覚悟しなければなりません。

その地曳くんは私の原稿を読んでくれました。
あろうことか、ロンギヌスの槍のストーリーでした。
地曳くんに槍を持たせてしまいました。
たいへん物騒なことをしてしまいましたが
とてもいいナレーションでした。

大川くんは小室市太郎さんの「東北へ行こう」を3本読んでくれました。
2本はすでに公開中、1本はこれからです。
http://www.01-radio.com/tcs/columnindex/tohoku
この人も古川裕也さんの超長い原稿を読んだ実績があります。
これこれ、これです。
http://www.01-radio.com/tcs/archives/tag/古川裕也
これも12分近いものでした。
声は肉体です。長い原稿は腹筋が不可欠です。
えらいことです(さ)

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ