古居利康 2019年3月10日「あの桜の樹の下にて」

あの桜の樹の下にて  

    ストーリー 古居 利康
       出演 地曳豪

妻はどうしても山に帰ると言う。
山に何があるのかと問えば、
約束があると言う。
いったいどんな約束があるのかと聞くと、
桜と約束したと言う。

「桜とどんな約束をした」
「満開の桜の樹の下へ行かなくてはいけない」
「なぜ行かなくてはいけない」
「桜の花がいっせいにわたしを見る」
「桜がひとを見る?」
「桜がひとを見る」
「それが約束か」
「桜の花がぜんいん、わたしを見る」
「わたしも行く」
「それはだめだ。ひとりでいく約束だ」

妻は苦笑をした。
苦笑というものを初めて見た気がした。

三日後、妻は黙って出ていった。
行き先はわかっていた。
わたしと妻がはじめて出会った山。
どうしても、
あの桜の樹の下へ。

妻が桜を見上げている。
何千何万と咲く桜の花は、
よく見るとすべて地面に向かって
花弁を垂れている。
桜の花が顔だとすれば、
桜はうつむいているように見える。
数えきれない顔たちが、
妻と眼を合わせている景色に見える。

わたしは足音をたてずに
妻とおなじ桜の樹の下へ入る。
とつぜん、どどぉっと
冷たい風が四方から吹いてきて、
それが警戒の合図となって、
侵入者たるわたしを
桜が見とがめる。
花は花芯を眼にしてわたしを見る。

このことを妻は言っていたのだ、
と思って振り向いたとき、
猛烈な速さで近づいてきた妻は
鬼になっていた。
真っ赤な目玉、緑色の髪。
わたしは声にならない声をあげ、
鬼と化した妻の首をしめている。
鬼はわたしの首を絞め返してくる。
すさまじい膂力だった。
眼が霞んで、
だんだん視界がぼやけていく。

気がつくと、
鬼は足下に横たわっている。
眼を閉じた鬼は妻に戻っている。
桜の白い花びらが
秒速5センチメートルで降り、
妻の屍体を隠そうとしている。
何千何万の桜の花の、
何千何万の眼から眼が離せなくなる。
降りつもる白い花びらが、
わたしの眼にふたをするまで、
屍体のように横たわっているしか
ないのだろうか。   

出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

川野康之 2019年3月3日「チェリー」

チェリー

      ストーリー 川野康之
         出演 清水理沙

私の初恋の話をします。

その人は背の高い新任の先生だった。
入学式の最後にクラス分けの発表があり、
私のクラスの担任がその先生だとわかったときは、うれしかった。
教室に入ると、先生は黒板に、
Spring has come.
と書いた。
その下に、「桜木慎太郎」と名前を書き、
「桜」の字の下にアンダーラインを引いて、英語で「cherry」と書いた。
先生のあだ名はチェリーになった。

先生は授業の途中でよく脱線した。
映画が好きで、女優だとオードリー・ヘップバーンが好きだと言っていた。
日曜洋画劇場で「マイフェアレディ」や「ローマの休日」をやったときには、
翌週の授業で、吹き替えになっていたセリフの英語を黒板に書いてくれた。
私はそのすべてをノートに取り、何度も読み返した。
言葉というのは不思議である。
外国の言葉なのに、声に出してみると、
セリフの奥の、言葉に出来なかった気持ちが
胸の中にあふれてくるのである。

先生は、英語の勉強のために
イギリス人のペンフレンドと文通しているのだと言って、
時々手紙の中の一節を紹介してくれることがあった。
「私の家の近所の公園で桜がきれいに咲いています」
「日本の桜はきれいでしょうね」
「春になったら遊びに来てください」
ねえねえねえ、と私たちは授業の後で噂したものだった。
チェリーのペンフレンドさあ、日本に来たのかな。

いつの間にか私は先生の授業を心待ちにするようになった。
脱線して映画の話をしてくれるのが心から楽しみだったし、
ペンフレンドとの友情がどう進展するのか、
ちょっと気になっていたからだ。

2年目の学年が終わり、終業式の日に、突然、先生は学校をやめるといった。
留学生試験に受かって、イギリスに行くことになったのだという。
春休み、私たちは一大決心をして、新幹線に乗った。
東京の実家で留学準備をしている先生に会おうと思ったのである。
チェリー、驚くかなあ。
ところが先生は、何と一日前に出発したばかりだという。
うなだれている私たちをお母様が気の毒がって、ケーキを出してくれた。

先生の家のそばに井の頭公園という大きな公園があった。
見たことのないほどたくさんの桜が、
映画の過剰なエンディングのように咲いていた。
白い花びらが降る道を歩きながら、
私は、先生に会ったら言おうと思っていた言葉をそっと口に出してみた。
それは「ローマの休日」の中のアン王女のセリフだ。

I don’t know how to say goodbye. I can’t think of any words.
お別れにどう言ったらいいのか、一言も思いつかない。



出演者情報:清水理沙 アクセント所属:http://aksent.co.jp/blog/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2019年2月24日「一軒宿の日記(2019)」

一軒宿の日記     
                         
    ストーリー 中山佐知子
       出演 大川泰樹

目が覚めたら、障子は明るいのに
ポタポタと雨音が聞こえていました。
雨音というより雫の音です。
2階から見ると、
狭い道を隔てた共同浴場の屋根が白く光っていました。

雪、と僕は日記に書いたけれど本当は霜でした。
今朝は大霜です、と宿の女将さんの高い声が
階段を降りる僕の肩に刺さって、
僕は日記のウソを知られたかとうろたえました。

川沿いの一軒宿から見る景色は
その霜の朝を境に一変しました。

葉を落とした落葉樹は
小骨のような枝がくっきりと見えてきました。
川も涸れて細い流れの両側には
あばらが浮き出るように大きな石が顔を出しました。

山も川もすべての罪をさらけ出して眠っているようでした。
僕もよく眠っています。
もう何日も眠りつづけています。

あなたがいなくなってから
あなたがこの世界から消えてから
僕ははじめてやすらかな日々を過しています。
あなたのカラダはもう僕を置き去りにすることはなく
あなたの心はどこにも飛んでいかない。

あなたの眼はもう誰も見ることがなく
あなたの手は誰にも触れることはない。
僕はすっかり安心して白いお湯の中で手足を伸ばし、
あなたを忘れる時間さえ持てるほどです。

お湯の湧く川の向こう岸には
石垣を組んで何軒かの家がうずくまり
そばの畑からここ何日か籾殻を焼く煙が登っています。
籾殻はじわじわと蒸し焼きにすると黒い炭になり
燃え過ぎると白い灰になると教わりました。

僕はきっと、いっぺん灰になってしまったんだ。
そして、灰ではないものに再生するために
この一軒宿にやってきて
心のアリバイを日記に書き続けているのだと思います。

籾殻の煙が消えると
西の空だけが不思議と明るく
ものの輪郭が不確かになる夕暮れがやってきます。

僕があなたの首に手をかけたとき大きく開いたあなたの眼
あのときの眼が日記を覗きこむ気配を感じるのも
そんな夕暮れです。

あなたはその眼を、もう一度眠らせてもらいたいですか。

日記の中の僕は
いなくなったあなたを悲しんでいるけれど
日記を書いている僕は、
何度でもあなたの眼を閉ざすことができます。
それほど僕は、あなたの眼を愛しています。

出演者情報:大川泰樹(フリー)

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

岩崎俊一 2019年2月17日「夜汽車(2019)」

夜汽車
    ストーリー 岩崎俊一
       出演 地曳豪

二階の部屋でひとりで寝るようになって、二日目の夜だった。
なかなか眠りに入れないまま、何度も寝返りを打つマモルの耳に、
遠くから思いがけない音が届いた。
あまりにもかすかなので、初めは何の音かわからなかった。
カタンコトン、カタンコトン、カタンコトン、カタンコトン。
汽車か。

まちがいなかった。そのしばらくあとに汽笛が聞こえたのだ。
そうか、夜汽車か。この家には夜汽車の音が届くのか。
階下の奥の部屋で年下の兄弟たちと寝ている時には
まったく気づかなかったその音に、
九歳のマモルは、生れて初めて切ない疼きを知り、
その胸は激しくふるえた。

マモルの頭に、ある映像が浮かんだ。
両側を、畑と樹木研究所の森に挟まれた鉄路を進む、
長い長いSL列車。あたりは漆黒の闇である。
うす暗い客室にはまばらな人影があるものの、
室内はシンと静まり返っている。
ある者は静かに目を閉じ、
ある者は何も見えるはずのない窓外に目を凝らし、
話す者さえ囁くように言葉を交わすだけだ。

中に、若い母子連れがいた。
子どもは、小学生の帽子を被り、小柄で痩せていた。
ふたりはひっそりと身を寄せあい、
人の目から逃げるように顔を伏せている。

マモルを動揺させたのは、その母親だった。
マモルの母にとても似ているのだ。
伏せた顔からはわかりづらいが、その丸くひっつめた髪も、
痩せた肩も、冬になるとひび割れる手も、マモルの母そのものだった。
それが空想だとわかっていても、
マモルの動揺はなかなかおさまらなかった。

マモルの父と母の間では、しばしば諍いが起こった。
何が原因であったか、幼いマモルには知りようがなかったが、
その諍いは、マモルの小さな胸を耐えがたいほど暗くした。
父の喧嘩のやりかたは執拗だった。
母を小突き、時には感情を爆発させ、
時にはねちねちと母の非を言い立て、
あかりをつけない台所に、泣く母を追いつめた。
マモルが母を守ろうとすると、父につきとばされた。
マモルの行為は単に父の感情を煽るだけで、
事態の鎮静に役立ったことは一度もなかった。
子どもなんて何もできない。何の役にも立たない。
マモルは、その時、父を憎むと同時に、自分が子どもであることに絶望した。

夜汽車の中の母は、少年の肩を抱きながら、ピクリとも動かない。
マモルは布団の中で考える。
マモルの母は、この夜汽車の母のように、この家を出て行くのだろうか。
それとも、僕が大人になるまで待てるのだろうか。
夜汽車は果てのない夜を進んで行く。
そのヘッドライトが照らす闇には何もなく、
ただ二本のレールがはるか先まで続いているだけだった。



出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2019年2月10日「欲望という名の電車に乗って(2019)」

欲望という名の電車に乗って

   ストーリー 中山佐知子
      出演 遠藤守哉

「欲望という名の電車に乗って墓場に乗り換え…」
というセリフから始まるテネシー・ウイリアムズの戯曲は
ニューオリンズを舞台にしている。
「欲望ストリート」という道路が本当にあって
そこを走る電車の表示板に「欲望」と記されていた。
テネシー・ウイリアムズがこの戯曲を書いた頃は電車だったが
蒸気で走ったりロバが牽いた時代もあったそうだ。

ニューオリンズはその土地の70%が海抜0メートル地帯で
まわりを湿地に囲まれている。
だいたいがジメジメと暑い気候で嫌な臭いもする。
3センチ足らずの雨が降ると水害が起きる。
台風が来ようものならえらいことになる。
昔は夏が来ると疫病が流行り、湿った墓場と呼ばれた。
過去1年以内に移住したアメリカ人の3分の1が死んだ年があった。
ヨーロッパから来た人々がほとんど死んだ夏もあった。

あまりに死が身近にあったので
ニューオリンズでは、死ぬことは生きることからの解放と
考えるようになった。
低賃金の生活苦から解放され、疫病の心配からも解放され
死んでめでたしめでたしというわけだ。

葬式はだんだん盛大になった。
ジャズを演奏しながらパレードをする。
まるでカーニバルだ。
その一方で、死人を埋葬しても洪水になるとプカプカ浮かんで
どこかへ流されてしまったりもした。
まあ、仕方がない。そういう町なのだ。

「欲望という名の電車」には
メキシコ人の花売りが登場する。
Flores. Flores. Flores para los muertos
フロレス パラ ロス モエタス
死者に手向けるお花はいかが。

そのスペイン語を聞くと、
ニューオリンズはメキシコ人が母国語で商売ができるくらい
移民が多いのだなと思う。

ところで、
メキシコの死者に捧げる花はマリーゴールドで
死者を導く花といわれる。
コスモスと同じキク科の花で、コスモスと共にメキシコ原産だが、
ニューオリンズの花売りが売るのはけばけばしい造花だ。

Flores para los muertos
Flores para los muertos

低所得者が住むこの区画では
本物の花を買う余裕のある人がいないのかもしれない。
ニューオリンズの狂気のような暑さが
花を枯らしてしまうのかもしれない。

Flores para los muertos

欲望という電車に乗って墓場に乗り換え天国通りに行くと
テネシー・ウイリアムズが戯曲を執筆した家があるそうだ。



出演者情報:遠藤守哉(フリー)

Tagged: , , ,   |  1 Comment ページトップへ

中山佐知子 2019年2月3日「できれば土に(2019)」

できれば土に
               
    ストーリー 中山佐知子
       出演 清水理沙

できれば土に埋もれたいと思っている。
壁になりたいと思っている。
できれば息もしたくないけれど
小さな女の子だからどうしてもため息はでてしまう。

なれるものなら透明人間になりたいと思っている。
でも、小さな女の子だから
もとにもどる方法がわからない。

本当は何もしゃべりたくない。
石だから、壁だから、土なのだから。
しゃべろうとすると泣いてしまうから。

心が重くなって固くなって
びしょ濡れになって寒くなって
笑えなくなって、しゃべれなくなって
臆病になって
自分がここにいてもいいのかいけないのか。

みんなの視線と言葉がきっと針のように痛いけど
泣きそうな自分を隠しておくために
凍りついた目を大きく開いている。

どうしてそうなってしまったのか
どうして自分がいまそうなのか
きっかけは5分前でも、
原因は100億光年も彼方にあるから。
どうしてもわからない、わかりたくない。

泣かない小さな女の子はいつもそうして震えている。

年を取った大人はそれを見て
拗ねているとひと言で片付けてしまうけれど
そういう自分の心のなかにも
きっと泣かない小さな女の子がいて
誰にも気づいてもらえないまま凍っている。

誰の心のなかにも泣かない小さな女の子はきっといる。

僕は、そんな小さな女の子の手を取って
あたたかい場所へ連れ出すことのできる
小さな男の子になりたいと思う。



出演者情報:清水理沙 アクセント所属:http://aksent.co.jp/blog/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ