久世星佳「ようなしのおはなし」



ようなしのおはなし

   作・出演:久世星佳

深夜2時を過ぎた頃
机の上にあった黄色い物体をぼーっと見つめる。
上が細く下はぼってりとして
まるで起き上がりこぼしのようなシルエットだ。

「洋梨か・・」
と呟く。

洋梨・・
なんだかちょっと気の毒な呼び名だな、
と思う。

すると

「失礼ね。私はル・レクチェって呼ばれてるのよ。
 もしも名前がわからないんだったら
 洋梨じゃなく、西洋梨って呼んでくださる?」

「西洋梨?」

「そうよ。ラ・フランスっていう名前、聞いたことない?
 私たち西洋梨のドンのような存在なんだけど、名前のとおり
 原産国はフランスなの。他にもイギリスやベルギー生まれもいるのよ。
 あとは親戚筋にアメリカ生まれや、そうそう日本生まれだっているの。
 ちなみにル・レクチェも元はフランス生まれ。
 まぁ私は海を渡ってきた先祖の末裔だから、日本育ちだけどね。」

「へーっ。」

「ねえ、私たちを口に運ぶとどんな感じ?」
「いや、なんだか可憐な香りが口の中に広がって幸せな気分になります。」

「可憐だなんて嬉しいな。ねえ、知ってる? 私たち、バラ科なのよ。」

「バラ?」

「そう、百万本のバラのバラ。」

「あー、お花のバラですか。」

「そうなの。」

「へー。」

「へーって、それしか言えないの?」

「いやいや、なんか梨の木ってバラに比べるとだいぶ大きいような気がして。
 ちょっとピンと来ないっていうか」

「まあね、確かにバラは低木だもんね。
 でもね、私たちってお花の形が似ているの。
 わかりやすいところでは花びらとガクが5枚ずつ。
 そこからいくと、梅や桃、リンゴにさくらんぼ、イチゴもバラ科なのよ。」

「へーっ。」

「また、へーって。」

「いやいや、バラと果物がそんなに近い存在とは思わなかったもんで。」

「そうなの?」

「いや、ほら、バラってお花の中の女王様っぽいっていうか、
 香り高く咲き誇ってる イメージで・・」

「・・・・。」

「すみません・・なんか気を悪くされましたか?」

「別に。」

それだけ言うと黙ってしまった。

黙りこくったままの黄色い物体。
さっきまでのお喋りが嘘のようだ。
そんな姿を見つめたまま

「高貴なバラにはトゲもあって、下手すると血を見るけど
あなたは物腰がどことなく柔らかで
見ているとほっこりしますよ。」

そう言うと
黄色い物体がコロンと転がった。

「もう寝たら?」

「・・・確かに。」

時刻は午前4時を回ろうとしていた。
二度と起き上がろうとはしない起き上がりこぼし。
数時間後に目覚めたら
私はあなたの鎧を剥いて
現れた白い果実を頬張り
口の中いっぱいに広がる可憐な香りに癒されながら
始まる1日の幸せに感謝をするよ

きっと、ね。


Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ

小野田隆雄 2024年1月14日「思い出コスモス」

思い出コスモス

   ストーリー 小野田隆雄
      出演 久世星佳

 八枚の花びらを持つコスモスの
 いつでも「きらい」で終わる占い

俵万智の「風の手のひら」に出てくる歌である。
コスモスのふるさとはメキシコ。
18世紀後半に、この国を植民地にしていたスペイン人が、
高原地帯で風にゆれながら咲いているコスモスを見つけ、
花の種をマドリードの植物園に送った。
その種は植物園で芽を出し、花を咲かせ、
やがてヨーロッパに広まった。

コスモスという名前は、植物園の園長がつけた。
この言葉はギリシア語で、秩序よく構成された世界や宇宙、
という意味である。
この花を見て植物園の園長さんは、
きれいに丸く並んでいる八枚の花びらから、
美しく秩序のある宇宙を思い浮かべたのだろうか。
コスモスをメキシコ人が何と呼んでいたのか、
そのことは不明である。

コスモスが日本にやってきたのは、明治12年頃だったという。
その頃、上野の美術学校にイタリア人の先生がいて、彫刻を教えていた。
彼はおたまさんという、美しい日本の女性と結婚していたのだが、
彼女は油絵の画家でもあった。
彼女が日本で初めて、コスモスの絵を描いていたのである。

そのコスモスは彫刻家のイタリア人が、ひそかに祖国から種を持ち込み、
日本で咲かせたのではないか、と考えられている。

やがてコスモスの花が日本に広まってくると、
人々に親しまれ、秋桜と呼ばれるようになった。
明治42年のこと、文部省はコスモスの種を全国の小学校に、
花の育てかたも添えて送り届けている。
この花が持っている、かざらない雰囲気が、
少年や少女たちにふさわしいと、文部省は考えたのだろうか。

今でもコスモスが、この国のほとんどの場所で見られるのは
このことと無関係ではないかもしれない。

まるで昔からそうだったみたいに、この花は町のどこかに咲いている。
特別に大切にもされず、かといって忘れられることもなく、
人の生活の風景を色取る花として、存在していたように思う。

コスモスが花屋さんの店先を飾るようになったのは、
いつ頃だったろうか。
そのコスモスには「早咲き」とか「大輪咲き」とか書かれた
ステッカーが付いていたように記憶する。

あの頃からコスモスの栽培品種が、登場したのかもしれない。
隣のお姉さんみたいに親しみやすかった花が、スポットライトをあびて
スターの花に変身し始めた。
すると全国各地に、「コスモス高原」や「コスモス街道」が誕生し、
観光スポットにもなった。

このような場所に咲くコスモスたちの、白や淡いピンク
そして濃い紅色の花々は、
野の花だった昔からの花よりも、ずっとあざやかな色になっている。
花も大きくなり、花びらもふっくらとしている。
そして早く咲かせるためか、背丈もそれほど高くはならない。
130センチ前後だろうか。

軽やかなワルツが流れるような、高原のレストハウスで、
あざやかなコスモスの花盛りを見つめていたとき、思い出したこと。

野に咲いていた頃のコスモスは、
150センチから200センチ近くまで伸び、
小さな樹木のように枝を伸ばした。
花はそれほど大きくなく、花びらは細長く丸く、
その先端にはV字型の切り込みが、あったような記憶がある。

スリムな花びらなので、花をかざして空を見ると、
花びらの透き間から、細く秋の青空が見えるのだった。

この花を一輪、茎の部分から切り取るのである。
そして花占いのように、一枚置きに花びらを取ってしまうと、
コスモスは花びらの風車みたいになる。
それを空へ、そっと投げあげる。
すると花びらの風車は、くるくると回転しながら少し飛んで、
ふんわりと落ちてくるのだった。

私たちの少年時代、
ふるさとの小さな町で、少女たちは秋になると、この遊びに夢中になった。
少年たちも、ときおり参加した。
赤とんぼが、気まぐれに花びらの風車を追いかける。
素朴な遊びだった。

この遊びを40代を過ぎた頃に、
改良品種のコスモスで、やってみたことがあった。
9月中旬の札幌の郊外だった。
あざやかな色の大きな花びらの風車を、高く投げた。
けれど、くるくる回転することもなく、まっすぐ地面に落ちた。
花びらが大きくて、重すぎたのだろう。
一輪の花だけで、止めた。
少し肌寒い北の風が吹いていた。


出演者情報:久世星佳 http://www.kuze-seika.com/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

福里真一 2023年1月7日「新年といえば樹木希林」

新年といえば樹木希林 

     ストーリー 福里真一
        出演 遠藤守哉

新年といえば、私にとっては樹木希林だ。

毎年、お正月に放送するための、
テレビコマーシャルに出演してもらっていたので、
たこあげとか、
はねつきとか、
こままわしとか、
カルタとりとか、
樹木希林さんには、お正月っぽいあらゆることを、
やってもらった。

正確には、お正月に放送するためのCMを撮影するのは、
年末なので、
その制作スタッフである私にとっては、
年末といえば樹木希林、
が正しいはずなのだが、
でもやっぱり、
新年といえば樹木希林だ。

ある日、撮影現場の端っこの方で、
目立たないように立っていた私にはじめて気づいて、
樹木さんは、
「あの、冬彦さんみたいな人は誰なの?」
とまわりに聞いたそうだ。

ちなみに冬彦さんというのは、
当時の人気ドラマで、
佐野史郎さんが演じていたマザコンキャラ。
メガネをかけてなよなよっとしている私の姿が、
冬彦さんと重なったらしい。

それ以来、しばらくは、
冬彦さん、冬彦さん、
と呼ばれていたが、
数年たつと、私の名前を認識したらしく、
福ちゃん、福ちゃん、
と呼ばれるようになった。

私がいつものように、
撮影現場の端っこで目立たないようにしていると、
福ちゃんはどこ?
あらまたそんな隅っこにいたの?
と探しにくる。
そしてなにかと、話しかけてくれる。

その仕事はけっこう長い年月つづいたので、
樹木さんと私は、
それなりに親しくなっていった。

あるとき、
樹木さんが言ってくれたことがある。

私が、福ちゃんに興味をもったのは、
ちゃんと見てる人だったからなの。

私はすぐには、よく意味がわからなかった。

役者にとっても、
何かをつくる人にとっても、
「見る」
ということが一番大事だと私は思う。

いろんな人の行動や、
いろんな人の表情を、
見て、観察して、覚えておく。

福ちゃんは、撮影現場のはしっこの方にいたけど、
いろんなことを、じっと見てたから、
興味をもったのよ、と。

私の、ひっこみ思案な性格を、
そんな風に肯定的に言ってくれた人は、
はじめてだったかもしれない。

2024年がはじまった。
やっぱり私にとって、新年といえば、樹木希林。

樹木さんが神様としてまつられている神社があったら、
間違いなく、初詣はそこに行きたい。(おわり)
.


出演者情報:遠藤守哉

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏 2024年1月1日「富士と筑波と」

富士と筑波と

   ストーリー 一倉宏
      出演 大川泰樹

いまさら言うまでもない
日本一の山 富士山である 
3776メートルの高さを誇る
かたや筑波山は
877メートルしかない
日本百名山の中ではいちばん低い
いちばん高い富士山とは比べるべくもない
筑波山の山頂は富士山の何合目くらい
という背比べさえ成り立たない
一合目にさえ届いていないのだから

なのに なぜに
なにゆえに 並べて呼ばれるのか

東の筑波 西の富士 

ということばをご存知か

それではまるで東西の両横綱ではないか
と 間違いなく横綱である富士山は
片腹いたく思っているのではないか
土俵上での両者の取組みを想像してほしい
身長と体重の差を考えてみてほしい
まるで漫画ではないか

けれども これも因縁と言うなら相当に古い
常陸国風土記によれば
その昔 神様たちの親である神が 旅の途中に
日暮れての宿りを 富士山には断られ 
筑波山には歓待された ゆえにその裁きで
富士は 石まみれで 雪積もり 人寄りつかず
筑波は 緑豊かに 楽しげに 男女が集う という

富士山が聞いたら 
思わず噴火しそうな話ではある

筑波山はその昔から 
歌垣(うたがき)という 男女の集い
歌う婚活パーティの場 として知られていた
百人一首にある 陽成院の歌

筑波嶺の峰より落つる男女(みな)の川
恋ぞつもりて淵となりぬる

は 当然その故事を踏まえているだろう
平安の都の上皇が見たはずもない
東(あずま)の国の筑波山は 
色っぽい恋の山でもあった

ならばである 百人一首の歌だって 
富士山は負けてはいられない
あなたも知らないはずがない

田子の浦にうち出でて見れば白妙の
富士の高嶺に雪は降りつつ

どうだ 雄々しくも スケールの壮大な
いかにも富士山らしい歌ではないか

降りつつって どうして雪の降るのを
現在進行形で見えるんだ 田子の浦から?
などと突っ込むのは 現代人の悪い癖だ
そんな理屈の話はやめておこう
山部赤人のこの歌は万葉集から取られていて
もともとは 降りけりって 完了形だったのだが
ともかくも 万葉の名歌には違いない

だから 万葉集には
富士山を歌った歌が11首あって
筑波山を歌った歌は25首ある なんて
挑発的なことを言うのはやめておこう
そうしておいたほうがいい 絶対に
富士山のマグマを刺激しないためにも

江戸の世になって
歌川広重の 江戸名所百景には
隅田川 深川 飛鳥山と
東の空に望める筑波山が描かれた 
もちろん 西の富士山は
神田に 浅草に 日本橋にと
大江戸の空に誇り高くそびえ立つ

この風景は縄文の昔から変わらない
西の空に山脈(やまなみ)を従えてそびえる富士と
東の平野にぽつんと浮きでたような筑波と

比べるべくもない
同じ土俵にのせる必要もない

筑波山ケーブルカーの乗車時間は約8分
山頂駅に着く手前でアナウンスする
ただいまスカイツリーの高さを越えましたと
ちょっと自慢そうに

山頂からはそのスカイツリーが見える
東京が見える 関東平野が見える
そしてもちろん富士山が見える
のは言うまでもない 
.


出演者情報:大川泰樹 03-3478-3780 MMP所属

Tagged: , , ,   |  1 Comment ページトップへ

佐藤充 2023年12月24日「ほっとけない男」

ほっとけない男

  ストーリー 佐藤充
     出演 遠藤守哉

ある日、ラーメン屋で遅い昼食を食べていると、
懐かしい歌が流れてきた。
Janne Da Arc(ジャンヌダルク)だった。
Janne Da Arcとは日本のビジュアル系ロックバンドである。

ラーメンとジャンヌ。
中野でシェアハウスをしていた頃を思い出す。

シェアハウスには、いろんな人間が暮らしていた。

実家に霊の通る道があることから霊道と呼ばれる男。
歌舞伎町でホストをしているから歌舞伎町と呼ばれる男。
歌舞伎町が連れ込んだキャバ嬢と呼ばれる女。
歌舞伎町の彼女でリストカットをすることからリスカと呼ばれる女。
研究でいつもバングラデシュにいるからバングラと呼ばれる女。
北海道から就活で東京に来ていたはずが、
なぜかいつまでも帰らない就活生と呼ばれる男。
オーストラリアのファームでワーホリするはずが、
悪い大人に騙されてダムの建設をやらされていたダムと呼ばれる男。

そんなシェアハウスというより、
動物園と呼んだほうがよさそうな場所にくる前、
歌舞伎町は旭川の梅光軒というラーメン屋で働いていた。

あるとき、
このままラーメンを一生作り続ける人生はつまらない、
とラーメン屋をやめた。

そして広い世界を自分の目で見るために
ラーメン屋の厨房を飛び出し、
ママチャリにまたがり日本一周の旅に出て、
帰ってきてホストになったのが歌舞伎町だった。

歌舞伎町はJanne Da Arcが好きで、
よく部屋で曲を流していた。

みんなが寝静まりゆっくり読書をしていた深夜3時だった。
誰かが帰ってきた。そこには顔面真っ青な歌舞伎町がいた。

「どうした?仕事は?」と聞くと、
「いや、気絶したから早上がりしてきた」と答える。

歌舞伎町はお酒が飲めないうえに
体調が悪い状態でお酒を飲むと気絶する体質だった。

ホストとして致命的だった。
だからこそ、ほっとけない男だった。

シェアハウスの仲間たちで
月に1度の食事会をしているときだった。
歌舞伎町にもっと広い世界を見てほしいと
ひとりで初めての海外旅行に行ってみてはどうかと提案してみた。

「でも普通に行くんじゃつまらなくない?」と誰かが言うので、
関口宏のフレンドパークのようにルーレットで決めて
その場で航空券を買うことになった。

ルーレットには30カ国ほどの候補地の都市が書かれていた。
歌舞伎町の初海外は楽しい思い出になってほしい。
僕らも関口宏のフレンドパーク的に言えばタワシぐらい
バンコクやハワイやニューヨークなどを多く面積広めに、
パジェロぐらい小さめに大変そうな都市を入れて作った。

そしてルーレットを回す。

「パジェロ、パジェロ」と盛り上がる。
ルーレットがゆっくりとゆっくりと止まる。

止まった先はタワシのように広く大きく作ったところではなく、
パジェロのように狭く小さいところだった。

小さすぎて文字が認識できないので、
誰かが近づき書かれた国名を読む。

パキスタンだった。

さっきまでの「パジェロパジェロ」との盛り上がりが
嘘みたいに静かになる。

「本当に航空券取るよね?」と誰かが沈黙を破る。
調べてみるとパキスタンへの直通の便はなく、
インドのデリーへ行き、そこからパキスタンへ行くことになった。

歌舞伎町がパキスタンへ行っている3週間は、
ほっとけない男を、さらにほっとけない男にした。
全員がLINEに既読がつかないか、SNSに更新がないかを常に見ていた。

予定より1週間早く帰国した歌舞伎町にパキスタンの感想を聞いた。
何を聞いても「あの花」の感想しか返ってこなかった。
「あの花」とは「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」という
秩父を舞台にしたアニメのことである。

歌舞伎町はパキスタンが怖いので宿にこもり
ずっとアニメを見るという日本でもできることをしていたらしい。

ラーメン屋のBGMがJanne Da Arcで、
僕は久しぶりに歌舞伎町に会いたくなり
「今度飲もう」とLINEをした。

1ヶ月くらいして
「2年後だったら会える」と返信があった。

歌舞伎町は、どこで何をしているのだろう。
本当にほっとけない。
.


出演者情報:遠藤守哉

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

坂本和加 2023年12月17日「作詞のつくりかた」

作詞のつくりかた

    ストーリー 坂本和加
       出演 久世星佳

えーと作詞? 
ってどうやってやるのか?

そうね

まずアタマをからっぽにして
想いを 浮かべるの

悲しかったこと うれしかったこと
好きな人のこと いとおしいと思うモノやコト
たくさん浮かべるの

それが浮かんだら
じっと想いを見つめるんだよ

そうするとね 
強い想いだけが 光を放つの
そうでもなかった想いは どこかへいってしまうの
それは欲だから 光を放てない

その 輝きは
想いの放つエネルギーのようなものなの
絶対になくてはならない
それがないと 詞は生まれない

私の場合はね

そのエネルギーは
形而上のものだから有機的にするの
もっとわかりやすく言うと
エネルギーの形而下にあるのが
ロゴスということになる

想いのエネルギーは ロゴス 言葉をもっている
あとはそれを紙に移していくだけだよ
ことばが順番にそれをしたがるんだよ

エネルギーというのは
質量があるのは 知っているよね

いー いこーる えむしーじじょう だよ
E=mc2

質量の大きなモノは
小さなモノを引きよせる

万有引力のことだよ

詞は メロディを引きよせて
歌になって放たれる
どんどん大きなエネルギーになる
つまり 引きよせる力も大きくなる
そして残っていくことになる

そこにあるのは愛だよ

難しいことではないはずだから
やってみてください

いい詞が生まれたら 見せてください
.


出演者情報:久世星佳

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ