丸原孝紀 2012年12月23日

路地への旅路

    ストーリー 丸原孝紀
       出演 大川泰樹

日常を忘れるには、旅がいちばん。
でも、本当に忘れたい日常に追われていると、
旅に行く余裕などない。

そんなとき、私は歩く。
行き先は決めない。とにかく歩く。

目的があるとすれば、迷子になることだ。

道から道へ。
できれば道は、
大きな通りよりも小さな路地のほうがいい。

この坂を登れば何が見えるんだろう。
あの角を曲がればどこに行きつくんだろう。
好奇心をそそられるままに、足を進める。

やがて好奇心もなくなり、
ただひたすら、歩くだけになる。
路地に導かれるままに、足に運ばれるままに。
ただただ、歩く。

路地は、曲がるたびに表情を変える。
小さな植物園のように並べられた植木。
細かい部品をつくっているような工場。
哲学者のような顔でこちらを見つめる猫。
どこかで見たような風景に、
忘れていた記憶がよみがえる。

目に映るのは、
いま歩いている路地ではなく、
心の片隅に残っている面影だ。

道に迷い、記憶に迷うときが始まる。
母と手をつないで歩いた昼下がり。
はじめてのおつかい。
好きな子に手紙を届けた夏休み。

もちろん、いい記憶ばかりではない。
友だちとケンカして泣きながらの帰り道。
家を追い出された寒い日。
壊れた自転車をひきずって歩いた夜。

道に迷えば迷うほど、いろいろな感情に出会う。

あのときみたいな気持ちを取り戻したいなぁ。
あのときああすればよかったなぁ。
あの人にもう一度会いたいなぁ。
あの人に、心から謝りたいなぁ。

逃げたいばかりだった日常には、
やりたいことがいっぱいだったんだ。

ここはどこだろう。もう帰ろうかな。
思い出すように疲れを感じはじめる頃、
どこからともなく、甘いような、
しょっぱいような匂いがしてくる。

ああ、お腹空いた。
ほんの少しの生きる勇気を取り戻して、
少し、力強く、再び歩き出す。

さあ、いつものあの顔に会いに行こう。
いつものあれで、いつもの一杯をやろう。

足取りが早くなる。
路地から大通りに出る。
今日という日に戻ってきた。
さあ、歩こう。行き先は、明日だ。

出演者情報:大川泰樹 http://yasuki.seesaa.net/ 

 

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

直川隆久 2012年12月16日

暗い鮨屋 

       ストーリー 直川隆久
          出演 遠藤守哉

黄昏時。営業先のとある町で、迷子になってみた。
おれは、初めての町に行くと、適当に見つけた細い路地に入りこんで、
ささやかな迷子気分を味わうことが好きだ。
ことに、日のあたらないせまい道をうろつくと、
心細いような怖いような、妙な快感がある。
このあたりは明治のころからの下町エリアらしく、
木造の長屋や、場所によってはポンプ式の井戸なども
残っていたりするのが嬉しい。
と、うす暗い路地のどんつきの家に、真新しいのれんがかかっている。
こんなところに店が、と意外に思ってよく見ると

闇すし 日没より営業
   
とある。
…「闇すし」――鮨屋?
奇をてらったとしか思えない屋号だ。しかし、個性的ではある。
興味をひかれ、戸を開けてみる。
中は真っ暗だ。開店前か。
酢飯と、生魚のにおいが鼻をくすぐる。
たまらん。歩き詰めだったから、腹が減っている。
「いらっしゃい。どうぞ」と店の奥から快活な声がした。よく見えない。
「まだ開けてらっしゃらないんじゃ――」
「開けてますよ。どうぞ」
うながされるままにおれは店に入った。
ぴしゃり、と背後で戸がしまり、ほんとうに真っ暗になる。
狼狽するおれの方へ、奥から再び声が投げられてきた。
「ああ。初めての方ですね。…
うちはこうやって真っ暗な中で召し上がっていただくんです」
ええ?いくらなんでもそれは…
こんな真っ暗な中で鮨なんぞ食えるものか。
「どうぞ、こみあっておそれいりますが。こちらに一席ございます」
 …先客がいるのか?
 たしかに、耳をそばだてると、
すしを咀嚼する音がカウンターらしき場所から聞こえてくる。
この店、意外にはやっているのか。

ほかに客がいるとなると、やや安心した。
何事も話の種だ。
店主と一対一でなければ、そう気まずくなることもあるまい。
そう思っておれはカウンター席、であるらしいその椅子に腰をおろした。
店主や隣の客の顔はおろか、自分の指先すら、全く見えない。
「おまかせでよろしいですか」と主人らしき声が訊く。
たしかにこう真っ暗ではネタケースも見えない。それで、と返事をする。
「どうぞ」と店主がおれの目の前に鮨を置いた気配がした。
「なんですか」と訊くと店主は「食べればわかります」と答えた。
おれは手探りでその鮨をつかむ。
ほどよくしめった感触が指につたわり、
持ちあげると、ネタが自分の重みで少したわむのが感じられた。
正体不明のものを口に運ぶのには多少勇気がいったが、
ままよとばかりに放り込む。
ひと噛みしても、わからない。
じっくりと神経を集中させて噛みしめ、香りを鼻にぬいて点検してみると、
どうやらヒラメらしいと思われた。かつ、相当にうまい。
これはたしかにスリリングだ。
ひとつ、またひとつとおっかなびっくりで口に運ぶ。
二つ目はアジ、らしかった。三つ目は、おそらく、カンパチだった。
どれも、たいへんにうまい。ちょっとこの店をなめていたようだ。
それとも、暗闇で食べるという体験が感覚を覚醒させているのだろうか。

そういえば、同様の趣向のレストランが東京にあるときいたことがある。
真っ暗な中で食べると、視覚が遮断されるぶん、より味覚が鋭敏になるという。
なるほど、これは場所ににあわず、
最先端のカルチャーを提供する店かもしれない。
と思うと気持ちも乗ってきた。
 調子にのったおれは、店主がだす鮨を次から次へと口に放り込んだ。
 
最初のうちは、この鮨ネタは何かと見当をつけることを
ゲームとして楽しんでいたが、だんだんそれがどうでもいいことに思えてきた。
生の魚の肌が舌に乗る感触、脂の味、香り…そのことだけに集中し、
そのことだけを堪能するほうが、気持ちよくなってきたのだ。
ひどくうまい。何個でも食べられる。
隣の客達も、ひとことも喋らない。みんな、鮨の味に集中しているのだ。

そしてしばらくすると、不思議な感覚がうまれてきた。
手足が目に見えない状態が続いたせいだろうか、
そもそも自分に手足があるのかどうかが、あやふやになってきた。
足って…どこにあるんだっけ?そう思って足を動かすと、
そこに足がある感覚は生じる。
しかし、動かすのをやめれば、自分の体がどこまでか、またよくわからなくなる。
わからないわけはないだろう、とおれも最初は思った。
だが、そう…たとえるなら、あなたは、自分の二の腕の裏側が
「存在している」ということを、見ることもさわることもせずして、
確認できるだろうか?
そんなあやふやな感じが、だんだんとおれの全身にひろがってきたのだ。
いや、全身、ということすら…よくわからなくなってきた。
この暗闇の中で、どこまでがおれの全身なのか、
その輪郭がもはや判然としないのだ。
おれがすしを食べているのか、暗闇がすしを食べているのか。
わからなくなってくる。

わからなく…なってくる。
暗闇に溶け込んでいく。
この感覚は嫌いじゃない――怖いような、でも、なにか甘美な快感だ。
そうだ、こんな感覚を味わいたくて、
おれはいままで、暗い路地をうろうろとしていたんだ。

そしておれは気づいたのだ。
闇に溶け出しているのはおれだけじゃない。
ほかの客たちもそうなのだと。
なぜわかったかといえば、鮨をほおばる隣の客の悦びを、
おれがダイレクトに感じ取れたからだ。
おれが鮨をほおばれば、その悦びがほかの客に伝わり、
それがまたおれにも伝わってくる。

「おれたちは、ひとつになっている」

なんという快感。愉悦。
とめどなく――おれは暗闇に流れ出していく。

出演者情報:遠藤守哉 青二プロダクション http://www.aoni.co.jp/

 

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

川野康之 2012年12月9日

リコポールの毛糸の赤いパンツ

          ストーリー 川野康之
             出演 吉川純広

リツコはみんなからリコポールと呼ばれていた。
当時そんな名前の洗剤が発売されてテレビでコマーシャルしていたからだ。

毛糸の赤いパンツがリコポールのトレードマークだった。
洗濯水のにおいのする路地を挟んで両側に長屋が並んでいた。
リコポールはいつもそこの路地にしゃがんで泥の団子をこねていた。
毛糸の赤いパンツが丸見えだった。

リコポールは鼻の穴が上を向いていて、笑うとゴリラに似ていた。
怒らせると泥をつかんで路地の外まで追いかけてきた。

投げられた泥が目に入るとものすごく痛い。
どんくさいケイゾウは逃げるのも最後だったし、
よけるのも下手だった。

逃げながらリコポールをからかう男の子たちに
リコポールは鼻の穴をむいて悪態をついていた。
両者の間でケイゾウが一人で泣いていた。

ツーという坊主頭がこのあたりでは一番年上で悪い。
下にマーとショーという弟がいた。
この3人が子供たちの中心だった。

ケイゾウはたいていの遊びで鬼にされ、のけ者にされ、
おやつを巻きあげられて、泣かされていた。
それでもケイゾウはどこでもついていく。

遊びに飽きた彼らがリコポールの毛糸の赤いパンツをからかう。
リコポールが泥をつかんで逆襲する。
その泥が目に入って泣くのがケイゾウだった。

ツーのお父ちゃんは鳥を飼うのが趣味で
家の前に大小のかごを積み重ねてその中でいろんな鳥を飼っていた。
あるときケイゾウが鳥かごを見ると、中に大きな蛇がいた。
ツーのお父ちゃんすごいねんな。蛇も飼うてるんやな。
というと、ツーが急に黙って鳥かごの中を見つめた。
マーもショーも他の子供たちも驚いた。

青大将や。十姉妹食べよった。
ツーが叫んだ。
マー、お父ちゃん呼んで来い。

ツーのお父ちゃんがクワをもってやってきた。
鳥かごを開けて、中から蛇をとりだすと、道の真ん中に引っ張り出した。
これから大虐殺が始まるのだ!

ケイゾウはリコポールに知らせに行った。
来てみ。蛇殺すで。

子供たちは興奮して蛇が殺されるのを見た。
ふくらんだ蛇のお腹をツーのお父ちゃんが切り裂いた。
みんな固唾を飲んで見守った。
中から鳥の羽が出てきた。
もう消化されとるわ。

鳥かごの中で薄眼を開けて舌舐めずりしていた蛇を、ケイゾウは思い出した。
「あの蛇な、ぼくが見つけたんやで」
ケイゾウは自慢した。
「ふうん」
リコポールは自分でもわからない高揚する気持ちを押さえて腕を組んでいた。

リコポールの姿がしばらく路地から消えた。
体の具合が悪いらしいといううわさだった。

ある日ケイゾウが外に出ると、リコポールが一人で泥遊びをしていた。
「病気やったんか」
とケイゾウが聞くと、
「見せたる」
リコポールは立ってセーターとブラウスの裾をめくりあげ、
ぽこんと突き出たお腹を見せた。
臍のまわりに小さな赤い斑点ができていた。
「じんましんや」
自慢げにそういって、すぐにブラウスの中にしまった。
じんましんて何や?
ケイゾウの眼の中にリコポールのぽこんとしたお腹が焼きついた。

それからしばらくしてリコポールがまた路地から消えた。
リコポールのお父ちゃんとお母ちゃんもいっしょだった。
今度は戻ってこなかった。

後から聞いた話によるとリコポールの家は借金が払えないようになって
どこかに引っ越してしまったということだった。
それを聞いたのはケイゾウがもっと大きくなってからだ。

それ以来、ケイゾウはリコポールに会っていない。
リコポールが生きているのかどうかもわからない。

ケイゾウはときどきリコポールのぽこんとした白いお腹を見たことを
思い出した。
あの時リコポールがとても弱い危うい存在に感じられたことを。
蛇や鳥のように簡単に死んでしまいそうに思われたことを。

ケイゾウたちがいた長屋は取り壊され路地は消えた。
泥団子で遊ぶ子どもも蛇も消えた。

街を歩いていて、ときおり忘れられたような小さな路地を見つけることがある。
そんなときケイゾウはつい中をのぞいてしまう。
毛糸の赤いパンツを穿いたゴリラのような笑顔の女の子がいないかと
探してしまう。

出演者情報:吉川純広 03-5456-3388 ヘリンボーン所属

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

阿部光史 2012年12月2日

『路地の話』

          ストーリー 阿部光史
             出演 齋藤陽介

出張で、生まれ故郷にやってきた。
しばらく帰っていないせいか、ずいぶんと久しぶりに感じる。

仕事の時間が空いたので、なつかしい場所を歩いてみた。
坂の多い街。子供の頃遊んだ場所。

道幅が狭く、車が通れない路地が、たくさんある。
階段も多い。誰も知らない秘密の小路も、たくさんある。

様々な遊びの思い出が詰まっている小路を、あてもなく歩いていた。

ある家の庭にある、見覚えのある楠の木が、そのまま残っていた。
その懐かしく、見事な様(さま)を見上げていた時だった。

『ガチャリ』

どこかから、鍵の音と、ゆっくりとドアが開く音が聞こえてきた。
少しさび付いた蝶つがいの、重いドアの音。

なんだろう、と思っていると、ふわり、と風が、路地を吹き抜けた。
ざざざっと、木の葉の擦れる音が広がっていく。

いきなり道の角から、子供の集団が、勢い良く現れた。

数人はいただろうか。
イマドキにしては、ずいぶんと元気の良い子どもたちだ。

私にぶつかりそうになりながらも、上手く避けて走り去っていく。

髪型も、服装も、なんだか懐かしい子どもたちだ。
手には銀玉鉄砲を持っている。
あんなオモチャ、まだあるんだな。

いや…

ちょっと待て。

あれは五十嵐に、遠藤に、田辺、
それに山下もいるじゃないか。

そして一番後ろを走っているのは…

僕だ。

私の横をすり抜ける時に、横顔がちらりと見えた。
あれは僕だ。間違いない。

子供の集団は、一段の風となって、路地の角を曲がろうとしている。

私は思わず、小走りに彼らを追いかけた。
唇が動いたが、言葉が出てこない。

どこからか、ドアがぎぎっと閉まる音が聞こえてきた。

私は急いで角を曲がった。
しかしそこには…

子どもたちの姿は、もうどこにも無かった。

『ガチャリ』
ふたたび、鍵の音がした。

風はもう、すっかり止まっていた。
私は、肩で息をしながら、その場に立ち尽くした。

静かだった路地を、ゆっくりと街の騒音が満たしていく。
今のは、夢だったのだろうか。

しかし子どもたちの声は、まだ頭の中にこだましていた。

あの鍵を開けたのは、誰だ。
もう一度、開けてくれないか。
お願い、誰か鍵を、もう一度だけ。

出演者情報:齋藤陽介 03-5456-3388 ヘリンボーン所属

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2012年11月25日

僕はあなたを愛していると言った

        ストーリー 中山佐知子
           出演 大川泰樹

僕はあなたを愛していると言った。
あなたは僕を愛していないと言った。
次に僕はあなたをいつでも殺すことができると言った。
あなたも僕を殺せると言った。

こうして僕たちは
お互いのスイッチを持っていることを知ったのだった。

もともと生物兵器として開発された僕たちは
命令に違反したときや任務から離脱したときのために
自滅プログラムがDNAに組み込まれている。
そのプログラムはスイッチで作動する。
自分のスイッチは誰かのカラダに埋め込まれており
僕たちはキラーを命じられたとき
はじめてそれを使って相手を消去することになっていた。

しかしもう、どこからもそんな命令が届くことはない。
僕たちがかつて存在した記録さえ抹消されて以来、
僕たちは生物兵器ではなく、生物として静かに生きていた。
僕は僕のスイッチを持つ人にいつか会いたいと願いながら。
あなたはあなたのスイッチを持つ存在を憎みながら。

そして結局、僕たちの間には何も起こらなかった。
あなたは自分の荷物を僕の家に運び、僕たちは一緒に暮らすことになった。
あなたは自分のスイッチを持っている僕に
たとえ恐れを抱いたとしても受入れるしかなかったし
それは僕にとっても同じことだったが
どんな理由であれ注意深く相手を尊重しながらの暮らしは
不思議なほどおだやかで理想的といえた。

僕はときどきおいしいピザを焼く。
あなたは上手に本棚を整理して
床に散らばる僕の本を片付けてくれる。
朝、僕が自分の紅茶を淹れるとき
あなたのコーヒーメーカーのボタンを押すのは何でもないことだった。
そしてあなたは儀式のように僕にもコーヒーをすすめ
僕は礼儀正しくそれをことわる。

あの日以来、
僕たちはお互いのスイッチを作動させない配慮をしながら暮らしている。
泣いたり怒ったりして感情を高ぶらせることもなくなったし
強い意思を持つこともやめてしまった。
僕たちの心はいま静かに乾いており
僕があなたを愛していると言った
記念日というより墓標のようなあの日は
花で飾られることもワインの祝杯を浴びることもない。

出演者情報:大川泰樹 http://yasuki.seesaa.net/ 

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

西島知宏 2012年11月23日

「9枚と1枚の写真」

        ストーリー 西島知宏
           出演 清水理沙

12月24日クリスマスイブ、私のハタチの誕生日は残業で終わった。

なんで誕生日に残業しないといけないんですかぁ」

  SE:ピロリロリン(携帯のメール着信音)

誰?」
LINEで画像が届いていた。

な、何これ・・」

10年前病気で他界した母のヒツギに入れた、
母が写った10枚の写真の1枚目だった。
写真嫌いだった母の、珍しく笑った写真。

どうして?」
使い捨てカメラで撮った写真。ネガもデータもなかったのに・・
プロフィールを確認した。私と同じ名前「優子」と書いてあった。

私?
 
   SE 携帯操作音
「どうしてこれを持ってるんですか?」
メッセージを送ることにした。

  SE:ピロリロリン(携帯のメール着信音)

届いたのは私が「内緒だよ」と言わんばかりに
カメラに向かって鼻に人差し指を添えてる写真だった。
棺に入れた10枚の大好きな写真の2枚目だった。

何これ・・。写真を持ってるか内緒、そういう意味?

  SE メールの操作音
「あなたは一体誰?」
送信…

返信はなかった。時計の針は24時を回り、翌日になっていた。

× × ×
その不思議な誕生日以降何度も、
写真の差出人にメッセージを送ったが、返事は来なかった。
不可解だとは思いながらも、
私は次第に仕事の忙しさに紛らわされ、
「妹のイタズラだろう」くらいに、その日を忘れるようになっていた。
次の誕生日を迎えるまでは・・。

× × ×

翌年の誕生日、高校の同級生と居酒屋で飲んでいる時だった。
  SE:ピロリロリン(携帯のメール着信音)
まただ
母のヒツギに入れた大好きな10枚の中の3枚目、
1歳の誕生日に
私がバースデーケーキのろうそくを吹き消しているものだった。」

友達と別れて妹に電話した。妹のイタズラかどうか確かめたかった。

 SE:プルルルル「留守番電話サービスに接続致します」

妹じゃないのだろうか。

  SE メール操作確認音とともに):
「あなたは一体誰?」
送信・・

返信はなかった。時計の針は、また24時を回っていた。

× × ×

つぎの誕生日も、そのつぎの誕生日も、
毎年1枚づつ、母の棺に入れた大好きな10枚の写真が
重ねた順番に届くようになった。
私は、1年に1枚のその写真を楽しみにするようになっていた。
イタズラかもしれない。だけど・・。
毎年誕生日にくる一枚の、メッセージのない写真。
その素っ気なさがシャイだった母の行動にも思えた。

× × ×
29回目の夏、母が他界した年に付き合い始めた彼氏が去っていった。
涙で目の前が見えなかった。
母の変わりに私のそばにいてくれた彼。
かけがえのない存在がまた、私の前から消えた。
気がついたら私は、
毎年誕生日に、順番に送られて来た9枚の大好きな写真を眺めていた。
そして・・誕生日じゃない、帰ってこないのはわかってるけれど、
辛くて、あの差出人にメッセージを送った。

「ママ、死にたいよ、ママの所に行っていい?」

  SE:ピロリロリン(携帯のメール着信音)

10枚目に重ねた写真だった。
最後の写真。それは大好きな写真じゃなく、大っ嫌いな写真だった。

裏山の用水路で遊んでいた私を母が叱りつけている写真。
父が隠し撮りしたものだった。
大っ嫌いで持っていたくなかったから、最後に入れた写真だった。

SE:ピロリロリン(携帯のメール着信音)
SE:ピロリロリン(携帯のメール着信音)
SE:ピロリロリン(携帯のメール着信音)
SE:ピロリロリン(携帯のメール着信音)

何枚も、何枚も、同じ写真が届いた。
何枚も、何枚も、何枚も、私が怒られていた。

わかったよ、死んじゃだめなんでしょ、わかったよママ。」

9年前届いた一枚の写真。
それは、この日が来る事を知っていた母の、
計画の始まりだったのかも知れない。

出演者情報:清水理沙 アクセント所属:http://aksent.co.jp/blog/

 

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ