一倉宏 2017年1月1日

karl_friedrich_schinkel_allegorie_auf_beuth_den_pegasus_reitend_1837-tif

 ことばとつばさ

    ストーリー 一倉宏
    出演 地曳豪石橋けい


ことばは つばさに 憧れていた
わたしに足りない なにか
失われた 奪われた からだの一部のように 
取り返しのつかない 忘れもの
ことばは ときどき 空を見上げる  
それとも かなわぬ恋 なのだろうか

**
つばさは ことばに 嫉妬していた
ぼくはただ 飛ぶだけさ
それを自由と呼ぶのも ただの比喩だ
高く低く 東へ西へ 飛べない空はない
山脈(やまなみ)を越えて 海も渡ってみせよう
それだけが ぼくにできることだから


ことばは ときどき 自分を恥じる
一方的に しゃべった後で
突然気づく その虚しさに
道に迷った ドライバーのように
ことばは 孤独を 思い知ることになる
ことばなのに と 自分を恥じる

つばさよ
あなたはきっと ないでしょう
目的地を間違えたり
そんな自分を 恥じることなど

**
A地点とB地点には 最短距離がある
ぼくは その数学を証明する 
それは 間違いなく 
それを 間違えることはできない
それが 数学だから 
飛ぶことだから

ことばよ
なりたいですか 数学に
間違えない 正しさに

ぼくは あなたの不確かさと
曖昧さに 嫉妬するのです
むしろ


わたしは ことばは
どうしてこんなに 情けないのだろう
すれ違う 
届かない 
たどり着けない
そればかりか 傷つける 
遠ざかる

**
ぼくら つばさは 
傷つくこと 傷つけることは
すなわち 死 を意味するのですよ
空を飛べない つばさは
わかりますか
ぼくとあなたは 
それほどまでに違う
ぼくはあなたに あなたはぼくに
……なれない  


いつか 年老いた占い師は言った
昔 ひとつのものだった同士は
どうしようもなく 惹かれあう 
永遠に

昔 神様が選ばせたのだから
遠い昔 神様の前で選んだのだから
あなたは つばさを
わたしは ことばを

**
それが 本当のことだとしても
もう 思い出せない 
遙かな昔 だ


永遠の 生き別れ

**
他人の 空耳


ねえ 本当に
わたしたちは 一緒になることが
できないのですか
たとえば どこか 

無人島で

**
そんなことが
できると思うのか 本当に

捨て去れるのか 
A地点から どこへゆくとも知れぬ
止めどのない 会話を
昼下がりの表参道 にぎやかなカフェの
他愛のない おしゃべりを

恋?
それがひとつになることを意味するなら
ぼくたちが

それを願うのですか
ありうるのですか
比喩ではなく

地上のひとよ

気まぐれな 
ことばよ

出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html
      石橋けい 03-5827-0632 吉住モータース

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏 2016年1月3日

ichikura1601

 
 詩を書くときは

     ストーリー 一倉宏
        出演 一倉宏

 4年前から スマホにしたんだ
 だから スケジュールも この中にある
 便利なもんだね その クラウドとかいうやつは

 パソコンだって 使えるさ
 近頃では プレゼンも こいつでするし
 できれば表計算 あれは 見たくないけど
 最近 老眼というやつも 進んだもので

 しかし あのワープロは 最低だな 
 いちいち 細かいし センス悪いし
 なにかと おせっかいだし

 おい! なに 勝手に大文字にしてんだよ!
 アルファベットだからって 勝手に直すな!
 中学の英語の先生 じゃあるまいし
 勝手に 箇条書きにしたりもするし

 ビジネスのことしか考えてない
 自由と 美しさについて 考えない
 
 だいたい 漢字にルビが振れないって
 ところからして 日本語ワープロとして 失格

 え? 振れるの ルビが?
 あ このボタン…… 大文字のAの上に 
 小文字のabcが乗ったアイコン?
 知らなかった……

 いちども使ったことない いろんなパーツ
 表も グラフも なんとかアートも

 それにしても
 いちばん最後にある 「校閲」って文字
 いやだなあ 監視されているみたいで
 そのうち 検閲まで しだすんじゃないかと

 ただ 文字が書ければ よかったんだ
 ちゃんと ことばが 書けるのなら

 もちろん 表やグラフや 箇条書きや数式が
 たいせつな仕事も あるだろう 
 それがビジネスで それが合理性で
 それが 世界標準 だといわれても

 そうだ
 せめて これからは
 ちゃんと じぶんの字で 書こう
 なにかことばが 浮かんだときは 
 ポケットから手帳を出して 字を書こう
 

出演者情報:一倉宏 http://1-kura.com/

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏さんの自作自演(2016年1月の収録記➁)

ichikura

2016年1月3日のTokyo Copywriters’ Streetは
一倉宏さんの自作自演です。
前回は夏に「トマトのひびき」という原稿を
自作自演なさいまして
それがと〜ってもよかったんです。
キレイだったんですよ。
その「キレイ」というのが「キレイな水」というときの
「キレイ」みたいな感じでしょうか。
美しいというより、不純物のない清々しさといいますか、
淡々とお読みになっているのですが、
それがとってもよくて、私は大好きでした。

そして今回はと言いますと、
ちょっと狙いました、一倉さん。
「表現をしよう」となさいました。野心というのかな。
で、どうなったかというと、明日には公開しますので
お聴きくださいね。

上の写真は収録が終わって納会の準備を待つ一倉さんです(なかやま)

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ

6月の一倉宏さんの後姿(2015年7月分の収録記)

ichikura

一倉宏さんはときどき自作自演をなさいますが
このときも久しぶりの自作自演でした。
このときの自作自演は大好きだったなあ。
なんていうんだろう、本当によかったなあ。

落ち着いて、ゆっくり読んでくださって
もくろみのない素直な読みかたで。
うう〜、あんまりよかったんでyoutubeをここに貼ってしまおう。

原稿を読みたい人はこちらへどうぞ。
http://www.01-radio.com/tcs/archives/27253

一倉さん、また読みにきてくださいね。

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏 2015年7月12日

1507ichikura

 トマトのひびき
       ストーリー 一倉宏
          出演 一倉宏

「詩は音楽を嫉妬する」
といった 国文学の先生がいる 

「すべての芸術は音楽を嫉妬する」
といった ニーチェのことばもあった

詩は 遠いむかし 音楽と結婚していたらしいが
文字という 独身生活の便利さを手に入れて

別れてしまった その相手を
ときどき 無性に恋しがるのだろう

ことばは 文字となって 音を離れ
音楽と別れて 美しさを 失った

ことばは それ自身で 美しい
ということはない 音楽のように

そんなことはない たとえば
「さくら」ということばは 美しいじゃないか

というひとが いるかもしれない
たしかに そのひびきは 美しくも思えるけれど

それは 「さくら」の花 だからじゃないのか
「あの客 さくらじゃないか」の「さくら」でなく

「つばき」の花も 美しいけれど
「だえき」と同類の「つばき」もある 

ちょっと アクセントは違うけれど
「花」ではない 「鼻」の下に それはある

「ことばは それ自身で いいも わるいもない
ただ つづけかたによって 詩になるだけだ」

といいきった むかしのひともいる
日本の古典文学では 神様みたいな 藤原定家だ

「のぞみ」も 「めぐみ」も 美しいことば
だとしたら 「えぐみ」は どうなんだろう

太陽の「めぐみ」 「トマト」はどうか
上から読んでも 下から読んでも

「トマト は トマト」 かわいいひびき
なんて やっぱり いいそうだけど

ほんとうに そうか そのひびきは
「にんじん」や 「しいたけ」より 美しいか

「ごぼう」は どうかな 
「だいこん」は どうなんだろう

「トマト」が 大の苦手の 遠藤くんは
そのことばを聞いただけで ぞっとするという

そういうことも あるんだ
ぼくは 「芽キャベツ」が嫌いなんだ

 

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏 2015年1月4日

1401ichikura

最後のシリウス

         ストーリー 一倉宏
            出演 大川泰樹

星空とは呼べない
東京の夜空にも
まだ オリオンはいる
シリウスはある

ときに こいぬも姿を現し
おおいぬも 
おうしも
ふたごも手をつないで
かすかに
その姿を 見せることも
まだ ないわけではない
この 東京の夜空は

これから
どうなってゆくのだろう

いまは まだ見える
ぎょしゃの カペラも
おうしの アルデバランも
いつか 姿を消して

ふたごの宝石 ポルックスも
こいぬの瞳 プロキオンも
そして あのシリウスも
この夜空から 消えて
いなくなるとき

この 地球という
ちっぽけな星は
どうなってゆくのだろう

4年前の
あの日から
ネオンサインが消え
街灯が消え
東京の夜空に

ふたたび
姿を現した
あの星座は
あの星たちは

どうなるのだろう

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ