佐倉康彦 2013年2月10日

補色、不調和

    ストーリー 佐倉康彦
       出演 岩本幸子

それは、
随分と前から私に送られていた。
そのシグナルは、
何度も、その輪郭や匂いを変えて、
繰り返し、繰り返し私のもとに
届いていたはずなのに、
私は気づかなかった。
正確には、
気づかないふりをし続けてきた。
かたちや匂いや、その温度は、
送られる度に変わっていたけれど、
色だけはいつも同じだった。
どこまでも深く押し黙ったままの、
吸い込まれるような青。
きょうも、
私のどこかが感じはじめていた。
なのに意識を押し曲げて、
斜めにして、
歪めたまま、
真逆を向いて遣り過ごす。
いつのまにかそれは、
私のもとから後退り、静かに霧散する。
着信を報せるLEDの青く凍った点滅が、
ゆっくりフェードアウトし、沈黙する。
消えた光の行き先は私にもわからない。
ただ、その光の残像が、
治りかけていた傷口のむず痒さのように
私を甘く幽かに擽る。
瘡蓋を剥がしてしまえば、
その朧気な感覚は、
小さな痛みに変わるはずだ。
そして、
そこから赤い滴が膨らみ、
大きく盛り上がり、
いずれ傷口から流れはじめる。
思わず爪を立ててしまいそうな
自分を制して
私は、フリーズしたまま立ち竦む。
まだ、前に進むことはできない。
20メートルほど先で佇む、
もう一方の私は
真っ赤な光の中から、
こちら側を睨め付けている。
じきに青い光につつまれることを
予感しながら。
それまでは、
ここから一歩も前には進めないことを
私は思い知っている。
私に送られてくる青いシグナルは、
赤い赤い私を補ってくれるのだろうか。
それは、きっと叶わない。
あまりに純度の高い青は、
真っ赤な私のそばにいることを
許されないだろう。
その青と
わたしの赤のせいで
眼も心も眩む。
外科医の羽織る手術着の薄い薄い儚げな青色は、
流れ出た赤の、残像を消してくれる。
そう、血の色は、消せる。
だから、
私には
もう、濃密な青はいらない。

出演者情報:岩本幸子 劇団イキウメ http://www.ikiume.jp/index.html

 

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

佐倉康彦 2012年7月15日

ナイトゲーム

    ストーリー 佐倉康彦
       出演 岩本幸子

東京の夜は、
明け透けている。
遠慮がない。
水銀灯や
メタルハライドの光の束は、
見せなくてもいいものまで
見せつける。
そして、
見たくもないものを
目の当たりにして、
途方に暮れる。
自然光の下なら、
誰にも気づかれず
隠しおおせるはずの
わたしのそれも、
今夜、曝かれる。
それは、
あのひとのそれも
たぶん同時に
曝かれる、ということ。
約束の時間は、
もう、とうに過ぎていた。
久しぶりのスタジアム。
ゲートの入り口で
わたしはあのひとを
待っている。
切れかかった蛍光灯が、
気の早い秋の虫のように
耳障りな濁った音を立てながら
わたしの姿を不規則に、
冷たく、曖昧に、照らす。
国際Aマッチの
ホイッスルが鳴って
随分と経つ。
ほんの十数メートル先の
7万人近い大歓声が、
とても、とても遠い。
今、ピッチの選手たちを
照らしている
スタジアムの光線なら
わたしのそれも、
あのひとのそれも
隠せるのではないかと思った。
色も性質も違う
いくつかの光を
組み合わせた
カクテル光線のもとなら、
まだ、
あのひとといることが
できるかもしれないと、
思っていた。
顔を上気させた観客たちが
ゲートから吐き出されてくる。
そんな群れの流れに
わたしも紛れ込む。
あのひとは、来なかった。
試合の熱を、
そのまま帯びた観客たちの
人いきれに
猥雑に蹂躙されながら、
わたしは、
タイムパーキングに流れ着く。
そして、
クルマの中に怖ず怖ずと
逃げ込む。
こんな裏路地にある
パーキングを照らす
心許ない光にも
わたしのそれは
どうしようもなく
炙り出されてしまうから。
西に向かう
わたしのクルマは、
じきに、
東京を引き剥がすだろう。
長い長いトンネルの中で、
わたしは、
少しだけ安堵する。
あのひとに
曝かれずに済んだ
わたしのそれは、
トンネルの中に溢れる
ナトリウム灯の、
オレンジ色の光に
塗り込められて、
見ることはできない。
わたしの汚れきった
塵や芥を
浮かび上がらせることなく、
わたしの輪郭だけを
捉え続ける光。
人の目は、
こんな色を
強く感じるように
できているんだ。
強く、感じる。
それは、
何か他のものを排除する、
ということなのかもしれない。
あのひと、という
何か他のもの。
「トンネルの中のライトは、
紫外線波長が少ないから
虫も寄ってくることはないの」
少し前に、
そんなことを
あのひとから聞いたことを
思い出した。
きっとあのひとも、
わたしを
追ってくることはない。
あのひとと…
あの女とふたりで行った
湖の近くにある旧いホテルの
あのバーは、
まだ、開いているだろうか。
女同士の、
長いお別れには、
下品で甘ったるい
ライム・コーディアルで
つくったショートがいいと
思っている。_

出演者情報:岩本幸子 劇団イキウメ http://www.ikiume.jp/index.html

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

佐倉康彦 2011年12月18日

瞳の奥の漆黒の、

            ストーリー さくらやすひこ
               出演 内田慈

今夜もまた、
私は掟を破る。
深夜の薄暗いエレベーターホールに
誰もいないことを確かめながら、
マンションのゴミ置き場へ
そろり急ぐ。
コンビニ袋に溜まった
ビールの空き缶たちが
カラカラと情けない音を立てながら、
迷い猫のような私の姿を嗤う。
私が暮らす街は、
空き缶などの資源ゴミを
回収の朝に出すというルールがある。
前夜に出すと、
それを不法に持ち去る輩が
いるからだそうだ。
街の美観、治安が乱れるから。
条例で定められた
指定業者にしか
空き缶は渡すべからず。
理由は山のようにあるらしいが、
持ち去る輩たちにも理由はある。
空き缶、という糧。
その糧を街ぐるみで奪えば、
持ち去る輩が減り、
やがて消えてゆく。
それで街の治安も美観も
保たれるという。
いびつな人間同士の捕食関係。
その禁を、掟を破った者は、
同じマンションに住む
私とあまり歳の変わらない
主婦たちのグループから
吊し上げを食った。
ある夜、
その現場を見咎められた若い女が、
ゴミ置き場の前で
数人の主婦に囲まれ、
責め立てられているところに
出くわしたことがある。
私は大型犬に出会ってしまった
猫のように怯えながら
するりと鬼面の主婦たちの横を
摺り抜け、
ちりちりと焦げるように
心の中で呟いた。
「ねぇ、あなたたちが纏ってる
 原色のショールや
 アニマル柄のニット。
 それに、
 あなたたちがベランダに
 無様に飾り立てたクリスマスの
 イルミネーションの方が、
 よほど街の美観を損ねてるよ…」
そんな主婦たちの顔を
思い浮かべながら、
空き缶をひとつひとつ
丁寧にゴミ置き場の籠の中へ
遺棄してゆく。
空き缶たちが音を立てないように、
まるで骨上げをし、
骨壺に収めるほどの慎重さで。
そこに、そのひとは現れた。
漆黒のダウンジャケット。
そのフードを目深く被り、
今流行りのダメージジーンズとは
明らかに違う擦り切れたデニム。
そのポケットに両手を
突っ込んだまま、
私が遺棄する空き缶を
すうっと、見つめている。
「それ、いいですか?」
凍るように身を固くして
構える私に、
とても澄んだ穏やかな声で
話しかけてきた若い男の目は、
とても静かなものだった。
「缶です、空き缶です」
「え?なに?」
「同居人のご飯になるんです」
私はその言葉の意味も解さないまま、
空き缶たちを若い男の手元へと、
がくがくと差し出す。
彼は、私に深くお辞儀をしながら、
とても丁寧にひと言
「ありがとうございます」と
謝辞を述べた。
そして、ゆらりと踵を返し、
街灯の途切れた向こう側の
蹲るようにしてある小さな公園へと
つづく暗がりへと
その姿を溶け込ませていった。
あの夜から、
あのときから、
あのひとが、
私のどこかに触れるようになった。
つぎにあのひとと
言葉を交わしたのは週末。
耳障りなジングルベルをがなり立てる
街のアーケードの路地で
母猫とはぐれた仔猫を
私が見つけてしまったとき。
ただただ、生きようと、
か細く鳴きつづける仔猫を前にして、
途方に暮れていた私の肩越しに、
あのひとは現れた。
彼は仔猫を両手で包み込むように
ふわりと抱き上げると、
あの夜と同じ
漆黒のダウンジャケットの懐に
その仔猫をとても自然に収めた。
「生まれて半年くらいは
 経ってるみたいですね」
「お母さん、見つかるといいね」
「もう、ひとりで
 生きてゆかないとだめです」
あのひとの声は、言葉は、
私に、というより、
鳴いてばかりの仔猫に
向けられているようだった。
あれから何度か、
あの蹲るようにしてある公園で
私はあのひとと話した。
同じマンションに住む
あの主婦たちの
私とあのひとを見る眼差しも、
いつしか気にならなくなった。
あのひとは、
この公園で、
この街に生きる猫たちと
暮らしていた。
話すことは、
いつも猫たちのことだけ。
私のことは何も訊かない。
あのひと自身のことも何も話さない。
それでも、
あのひとは、
私のどこかに、
温度のある何かを残していく。
それが、
あのひとの言葉なのか、
あのひと自身の存在なのかは、
私にもわからないまま。
わからないままが、いい。
そう、願った。
今夜もまた、
私は掟を破る。
深夜の薄暗いエレベーターホールに
誰もいないことを確かめながら、
仲間を求めて
ゆらりゆらり歩を進める。
縄張りから出て行く
はぐれ猫のように、
あの蹲るようにしてある公園へと
そろり向かう。
漆黒のダウンジャケットを羽織った
あのひとの傍らで、
とても満足そうに毛繕いをしている
足の裏までも漆黒の仔猫が
あのひとにそろり近づく私を
じいっと見つめている。
仔猫の瞳に映り、
像を結び結晶する私の姿は、
どこから見ても
もう猫にしか見えない。
たった今、
私が捨ててきた縄張りに転がる
空き缶の上に、
白いしろい雪が、
薄くうすく、黙って積もってゆく。_

出演者情報:内田慈 03-5827-0632 吉住モータース所属

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

長さ較べ(収録記 2011.11.23 の3)

写真は内田慈さんです。
内田慈っぽいブログ」から借りてきました。
ここまで写真の撮り忘れです、本当にすみません。

内田さんが読んだのは佐倉康彦さんの原稿です。
驚くなかれ、6枚もあるんです。
女性にはちょっと酷な長さだと思います。
体力いりますし、たぶんスポーツ選手並みの腹筋がいる。
そうなんです、声は肉体なんです。
赤松隆一郎さんとそんな話をしたばかり、
その赤松さんと入れ違いに来た内田慈さんは、でもしかし
ぬけぬけとこの長さをやり過ごしてくれる感じもしていました。
テンションが高くなりにくい人のように思えたし
なんか巧妙なすり抜けかたを知っているような気もしていました。

1回め…あかん、ぼろぼろだ。
2回読むのはしんどいだろうと思いましたがOKが出せないので仕方ない。
2回めでクリア。さぞタイヘンだったでしょう。
お疲れさまでした。

それにしても今回の原稿は長いのが多い。
赤松隆一郎さん8分19秒、
赤松さんは自作自演なのでナレーターが死ぬわけではない、
門田陽さん5分58秒。
これも原稿が長いのではなく時間のかかる読みかたをしているからいいとして、
佐倉康彦さん9分53秒を女性が読むのはやっぱりタイヘンなことでした。

1000字くらいでお願いね、ナレーターは基本ひとりよ、って
さんざん言ってるはずなのに、どうも掟破りが最近は多いなぁ。
このままではナレーターが壊滅するかもしれないので
なんとかしなくては。

しかし、佐倉康彦さんと内田慈さんの次は
さらにさらに長い宗形英作さんの原稿が待っていたのでした。
読んでくれたのは森田成一くん、この続きは収録記4で(なかやま)

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

佐倉康彦 2011年4月10日


紅いパスポート
           ストーリー さくらやすひこ
              出演 志村享子

もうパスポートは、更新しない。
分厚くページを継ぎ足された私の紅い旅券。
同じ国のスタンプが何十回と
押され続けた私の10年間。
旅券に貼られた私の写真は、
ちょっと不機嫌そうな
今にも泣き出しそうな、
それでいて、どこか強い意志のある
前向きな眼差しでカメラを睨んでる。
そんな10年前の私が、
何か言いたそうに今の私を見つめてる。
知らない女だ。そう思った。
あの頃の私は、
こんな髪型で、
こんな服を着て、
こんなピアスをして、
こんな顔で生きていたんだ。
でも、もう、こんな私はいないし、
こんな紅い旅券もいらない。
最初の頃は、
イミグレーション・コントロールの度に、
入国審査官の態度に怯えていた。
それが、いつの間にか、
その態度に無性に腹が立つようになり、
今では、その国の言葉で
口論までするようになった。
それも、もうしないで済む。
バゲッジクレームで、ひとり取り残され、
私の荷物だけが、
北半球の凍えるような知らない国まで
旅することもないだろう。
あの街を記したスタンプの押された
エアメールが毎日のように届いていた頃は、
無様に幸せだった。
でも、そのエアメールが
電子のメールにとって変わるあたりから
途切れがちになった便り。
それでも、私は、あの街に向かった。
何度も、何度も、何度も。
あの街に行く度に、
ふたりで訪れた、レストランやバーの人々。
顔見知りになったバザールの老女にも、
もう、会うことはない。
カルナバルの夜の喧噪と熱気と、
陽気なふりをしたチャランゴが奏でる、
悲しみを湛えた濡れた響きの中で、
あの男の汗と涙とウソと、私の血と、
どちらが重かったのだろう。
あの夜、
男が寝静まったあとに、
男のマチエテ(山刀)をそっと手にして
月明かりに照らして見た。
その切っ先を、
惚けて眠る男の首筋にそっと当てたとき、
もう、終わりにしようと思った。
愚図で、臆病で、怠惰で、愛おしいひとへ。
あなたは、
生まれた国を捨てたというけれど、
そうじゃない、
捨てられたんだよ。
さようなら。さようなら。さようなら。
上空10000メートルの強い偏西風に乗って、
私は、いま、この手紙を書いている。
西から東に向かう銀色の機体も翼も
ナイトフライトのために見ることはできない。
あの男から
毎分15キロ以上の速さで離れてゆく機体から
流れ、生まれる航跡も見えはしないだろう。
男と私の間をつなぐコントレイルは、
闇につづく飛行機雲は、
どんどん曖昧に、
どんどん、どんどん薄く脆くなりながら、
いつか消えてゆく。
搭乗するときから気になっていた
エキゾチックな長身のパーサーを期待して
CAをコールする。
私のコールに応えてやって来たのは
クルーバンクからたった今、
起きてきたばかりといった面持ちの
若い女のCAだった。
眠そうでむくんだ顔に笑顔だけを貼り付けて、
私のひと言を待っている。
「つぎの男は、どんな男にしたらいい?」
若いCAは、怪訝そうな顔のまま、
私の手元に置かれた、
書きかけの手紙を黙って凝視している。
この手紙も、きっと、出すことはない。
不細工な紅いパスポートと一緒に、
ゴミ箱の中に行くはずだ。
私の想いの航跡は、
どのくらい、この闇の中に残り、
続いているんだろう。
今は、なにも見えない。

出演者情報:志村享子 03-5456-3388 ヘリンボーン

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

佐倉康彦 2010年10月10日

Alfons_Mucha_-_F._Champenois_Imprimeur-Éditeur.jpg

present-day/birthday

ストーリー 佐倉康彦
出演 毬谷友子

今年に入って10度目の
「おめでとう」を
聞きながら、
今年10回目になる特別な乾杯。
リーデルの中で
揺れて弾ける
唐棣色(はねずいろ)の
小さな気泡の向こう側。
抜からぬ顔した男も
今年、10人目ということ。
その前の、
9月の男の顔は、
どんなだったか、
どんな声だったか。
いったい、どんな話をしたのか。
そんなことも、
もう思い出せない。

今年、
10度目の
特別なディナーと
10枚目のバースデイカードと
10束目の大仰な花々の中で
今年、10人目の男が、
小鼻を少しばかり
膨らませながら、
わたしに何かを差し出す。

今年に入って、
10個目の贈り物は、
フランスのモードメゾンが
仕立てたジュエリーから
選ばれていた。
メゾンの創設者が愛した
草花や虫をモチーフにした
華奢なリングを嵌める。
そして、
男の前にかざしながら
大袈裟に微笑んでやる。
わたしが、
世界で一番きらいなものは、
虫だけど。

わたしの指のサイズなんて
教えてもいないのに、
そのリングは、
わたしの指に吸い付くように
ぴったりだ。
わたしの指にとまる
金属と石で出来た虫にも、
わたしの指のサイズがわかる
男にも、
寒気がした。

ゼミのレポートの添削を待つ
学生のようにこちらを窺う男。
正確に言えば、10人目の、
年下の男。
きょう、わたしは、
少しだけ年上の女として
生きている。
わたしの指にとまったままの
気色の悪い虫と男の顔を、
交互に見つめながら、
もう一度、短く微笑んでやる。
サービスし過ぎか。
お気に入りの遊具を前にした
犬のように、
ちぎれんばかりに
尻尾を振る男が、少し痛い。

まだ、
少年の面影や匂いを残した男の
どうでもいいような話は、
あまりお肌にいいとは思えない。
それでも、
仕込んだばかりの
付け焼き刃のさもない蘊蓄に
付き合う。

“こころの歓喜と、
 安楽と忍耐と悲哀を克服して
 幸福を得る。”
10月の石には、
そんな力があると男は言う。
生きてれば、
当たり前に起こるであろうことを
石のせいにしたり、
石に頼ったりするほど
わたしは、乙女ではない。
男の石の話を聞きながら、
つぎの、
11月の誕生日には、
“友情と友愛と希望と潔白”
の、わたしになることを知る。

男は、わたしとの距離を
希釈された水っぽい言葉で
埋めようと必死だ。
その声は、
海に散らす骨のように
ささやかで覚束無い。
それでもわたしは、
目を瞑り黙って男の話を
聞き続ける。

きっと、この後に起こる
今年
10度目のキスと
10度目のセックスと
10度目の、何かのために。

誰か、
わたしの誕生日を、
知りませんか。

出演者情報:毬谷友子 03-3352-1616J.CLIP所属
音楽:坂出雅海(ヒカシュー) http://twitter.com/sakaidesan

Photo by (c)Tomo.Yun:http://www.yunphoto.net
shoji.jpg  
動画制作:庄司輝秋


Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ