小野田隆雄 2008年12月31日 大晦日スペシャル



モンゴル草原の六月

            
ストーリー 小野田隆雄
出演  坂東工  

 
小説家の開高健さんが
幻(まぼろし)の魚、イトウを求めて、最後に
モンゴル人民共和国を訪れたのは、
一九八七年の五月だった。
それから二年後の一九八九年、
まるで神様に奪い取られるように
開高さんは、天国へ行ってしまった。

一九九一年の六月下旬、
開高さんをしのんで、私たちは
モンゴルを訪れた。
彼が釣りをした川や湖に
そっと、釣り糸をたらしてみよう、
という計画だった。
そして、ツァカン・ノールという
広い草原で、数日を過ごした。
モンゴル草原の六月は、
わすれなぐさは青く、
きじむしろの花は黄色に
さくらそうはピンクに咲き、
パステルカラーのじゅうたんを
一面にしきつめて、
私たちを迎えてくれた。

明日は、首都ウランバートルへ
戻るという日の午後、私たちは、
開高さんが、最後のポイントにした湖に
静かにルアーを投げた。すると、突然、
空が曇り、風が吹いて、雨になった。
雨はすぐに、あられに変り、
あられは、またたくまに、ひょうとなり、
ひょうは、すぐに雪に変った。
そして草原は、白い冷たい砂嵐のような
吹雪になった。
私たちは、ころがり込んでジープに乗り、
草原の宿舎へと、逃げていった。

翌日の早朝、みごとに空は晴れていた。
宿舎を出て、草原を歩いた。
残り雪のなかに、わすれなぐさの花が、
咲いたまま、凍りついている。
指に触れると、そのちいさな青い花は、
カチッと、かすかな、
陶器がこわれるような音をたてて
指のなかで、くだけてしまった。
手のひらにひかる、宝石の破片のような
青いわすれなぐさの凍った花を
私は、写真に撮りたいと思った。
手のひらをかかえるようにして、
宿舎に走って戻った。
けれど、凍っていた青い破片は
手のぬくもりで、みるみる溶けていく。
宿舎の入口にたどりついたときには、
もとのままの、花びらに戻っていた。

写真機を持たずに、散歩に出たことを、
私は、くやしい、と思った。
そして、なぜだか、わからないが、
「さようなら、開高さん」
と、つぶやいていた。

出演者情報:坂東工 http://blog.livedoor.jp/bandomusha/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

蛭田瑞穂 2008年12月19日



スーパーマーケットポエトリー

                 
ストーリー 蛭田瑞穂
出演 坂東工

いまから44年前の1964年に、
アメリカの農務省がある実験をおこなった。
それは3つの州からいくつかのスーパーマーケットを選び、
店内のレイアウトを変えてみる、というものだ。

どのように変えたかというと、
通路の外周に沿って置かれていた肉や野菜を中央の通路にまとめて、
中央に置かれていた缶詰やパスタを通路の外周に並べた。
つまり生鮮食品とそれ以外の商品の売り場を入れ替えてみたんだ。

そして1300人の客に実際に買い物をしてもらい、
その行動を細かく調査した。
結果わかったのは、生鮮食品を店の中央に置いたことで
買い物客の購入行動ははっきりと低下した、ということだった。
一人当たりの平均購入品目は18から14に減り、
購入金額は33パーセントも減少した。

この実験から、アメリカ農務省はひとつの結論を出した。
それはスーパーマーケットにおける客の購入金額は、
買い物客が店内を歩く距離によって決まる、というものだ。

どういうことかというと、
生鮮食品のようなその日の食事に必要なものを、
店内をぐるっと一周するように置くと、
買い物客はそれを買うために店の中をより長く歩くことになり、
同時により多くの商品を目にすることになる。
すると、本来買わなくてもいいものまで買ってしまう。
そういう人間の無意識の行動を、実験結果の中に見つけたんだ。

それ以来、どのスーパーマーケットも、
買い物客に店全体を歩き回らせることを意図して
設計されるようになった。
入口を入ってすぐに野菜売り場があって、
次に魚売り場、次に肉売り場、次にパン売り場。
どのスーパーマーケットもだいたいこの順番で配置されているだろう。
それには、こういう理由があるんだよ。

そう、それでね、結局僕が何を言いたいかというと、
スーパーマーケットという空間における僕らの行動というのは、
すでに何者かによって決められている、ということなんだ。

だから、僕がさっき、グレープフルーツ売り場の前で君を見たとき、
一瞬で恋に落ちてしまったのは、偶然なんかじゃなくて、
それはスーパーマーケットが導いたことなんだよ。

出演者情報:坂東工 http://blog.livedoor.jp/bandomusha/

shoji.jpg  動画制作:庄司輝秋

Tagged: , ,   |  1 Comment ページトップへ

一倉宏 2008年7月4日



  
この駅で君と待ち合わせて

                    
ストーリー 一倉宏                      
出演  坂東工

  
携帯電話が発明されて メールが発明されて 人間たちは 
携帯電話の鳴らない メールの着信しない さみしさ を 
発明してしまったんだね すこしまえ 留守番電話が発明
されて 用件のない日の さみしさ が発明されたように
郵便さえ 手紙の届かない さみしさ の発明だったかも
しれない だから むかしがよかった というのではなく
こうして この駅で君と待ち合わせて いることが 僕は 
好きだ それはきっと 変わらない 誰だって こうして
現れるひとを待つことは 現れるひとのいることは ただ 
むかしなら 10分でも20分でもへいきだった いまは 
携帯電話のつながらない 心配 も 発明されてしまった 
から どうしたのかな まだ電車のなか なのだろう と
思いつつ 待っている 変わらない たとえ何が発明され
たって もうすぐ 現れる君を待っている この人ごみに 
君を探す リアルな時間が 僕は好きだ ちょっと遅れて 
ちょっと心配して でも現れる きっとすぐに駆けてくる 
その確かさが 手をのばせば さわれる君の 手をとって 
あるきだす あれこれ迷う 君の買いもの 君の気にいる 
そのシャツの そのてざわりや えりのかたち そういう 
ことの ひとつひとつが かけがえのない 消去されない 
まいにちになる 目の前にある てざわりのある 時間の
ひとこまひとこまが 誰だって 欲しいんだ ほんとうは
だから こうして この駅で(…それにしても 遅いな)

出演者情報:坂東工

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

古田彰一 2008年5月16日



緑色の恋

                  
ストーリー 古田彰一
出演 坂東工

「緑色の恋をしようよ」
いつものように、唐突に彼女が言った。
ふたりに運ばれてきた熱々のカレーうどんに、
ちょうど口を付けたときだった。

緑色の恋って、なんだろう。
情熱の赤い恋とか、未成熟な青い恋とかならわかるけど。
僕が話を拾えずに戸惑っていると、
彼女はお構いなく話題を前に進めた。

「キミ、共感覚って、知ってる?」
まただ。B型の彼女はいつも話題がとっ散らかる。
共感覚? 緑色の恋の話はどこへ行った?
「音を聞くと色が見える人や、
何かに触ると匂いを感じる人が、世の中にはいるの。
視覚とか、嗅覚とか、そういった五感が脳の中で交じり合うのね。
そういうのを共感覚って言うんだけど、素敵な体験よね。」

素敵な体験? 大変な体験の間違いだろうと僕は思った。
共感覚についてはテレビで見て知っている。
アルファベットの「A」がいつもオレンジ色に見えるとか、
木琴の「ラ」の音を聞くとハンバーグの匂いがするとか。
それって、案外うんざりするまいにちじゃなかろうか。

「じつは私にも共感覚があるんだ。どんなのか、知りたい?」
なるほど。きっとここで緑色の恋の話につながるのだろう。
どう返事をしようか戸惑っていると、彼女は意表を突く展開に出た。

「キスして」
え、いや、だってここうどん屋だし、という間もなく、
彼女はテーブル越しに乗り出してきて、いきなり唇を重ねた。
やわらかな感触と、カレーの香り。

とつぜん、まわりの世界が緑色に包まれた。
うどん屋の壁は鮮やかな若葉色に染まり、すすけた天井が新緑に彩られる。
店内の喧噪は木々のざわめきに変わり、カレーの匂いすら
草原の風となってふたりをやわらかく包みこんだ。

それは、以前付き合った女の子と、いつも訪れた風景に似ていた。
あったかくて、おだやかで、すべてが癒される、僕が大好きだった場所。
あの子はいま、どうしているんだろう…。

「わたし、唇に触れられると、緑色が見えるの。
キスをすると、緑色の世界に飛ぶの。」
その言葉で、僕は我に返った。たしかに緑色の恋の意味はわかった。
けど、どうして彼女が見ている世界が僕にも見えたのか。
しかも、どうしてそれが昔好きだった子との思い出の風景なのか。

彼女は何事もなかったようにうどんを食べている。
僕は気を落ち着かせるためにコップの水を飲み干すと、
ゆっくりとカレーうどんの残りをすすった。
そのタイミングで、彼女は席を立った。

店の奥に消えたきり、彼女は戻ってこなかった。
僕はすべてを悟ると、ひとり分の支払いを済ませて店を出た。

10万人にひとりの割合で、不思議な共感覚体験を持つ人がいる。
僕は、カレーの味覚で、いつも同じ女の子を感じる。
幻想でも、思い出でもなく、彼女は確かに僕の前に現れる。
そして、僕はいつも緑色の恋におちる。

出演者情報 坂東工

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

薄景子 2007年12月21日

MRエアターミナル
                    

ストーリー 薄景子                      
出演  坂東工

彼の名前は、レニーモンド。
世界一紳士的で、世界一誠実な空港に贈られる
MRエアターミナルに選ばれた男だ。
僕とレニーが友だちになったのは、
たまに行く小さなバーで
偶然となりあわせになったから。

僕は、MRエアターミナル受賞のニュースを見て
彼のことは一方的に知っていたので
軽く会釈をし、「おめでとうございます」と言ってグラスをかかげた。

「おめでとう?・・・ご愁傷さまだよ」
彼の返事は意外だった。
世界一紳士的なエアターミナルとは思えない、
ぶっきらぼうな言いっぷり。
レニーは、ポケットから手帳を取り出して言った。
「きょうは僕のターミナルで
いってきますを27万回、お帰りなさいを36万回聞いて
家族や恋人のHUGを48万回、別れのキスを62万回も見て
さよならを19万回、泣いている人だって11万人も見た。
それに、きょう1日で、きょう1日でだよ、
87万個の約束が交わされるのを聞いたんだ。
出会いやら、別れやら、愛やら、決意やら、
そんなだいじなことが、毎日通り過ぎていくのに。
僕はいつも置いてけぼりで、どうでもいい通過点なんだ」
レニーモンドは、目に涙を浮かべていた。
あのニュースで見た、
自信あふれるMRエアターミナルとは、全然ちがう顔。
僕は彼のことが少し好きになり、もっと知りたくなった。
「それなら、なぜあなたは、エアターミナルを続けるのですか?」

「10年間、待っている人がいる」
レニーは遠くを見ながら言った。
「恋人?」
僕の質問に、彼はしばらく黙りこんだあと、重い口をあけた。
「そんな時期もあったけど。たぶん、もう帰ってこないと思う。
でも、僕には、待たなきゃいけない宿命があるんだ」
「なんだそれ?」
僕の不躾な返しに、レニーは少しだけ紳士の顔に戻って言った。

「待っている、と約束したから」

彼の名前は、レニーモンド。
世界一紳士的で、世界一誠実な空港に贈られる
MRエアターミナルに選ばれた男。
彼が約束を守り続けるかぎり、
レニーモンド空港で交わされる愛の約束に、
けっして裏切りはないと言われている。
その伝説を守り続けるために、
彼はきょうも、帰らぬ人を待っている。

出演者情報:坂東工 http://blog.livedoor.jp/bandomusha/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏 2007年8月10日



<故郷>と会う夜は

                      
ストーリー 一倉宏
出演 坂東工

仕事の終わりかけた夕方 
「フルサトさんがお見えです」と 受付から連絡が入った 

「しばらく顔を見せないからさ
 東京に出たついでに 寄ってみたんさ
 どう? 忙しそうだね やっぱり 迷惑だったかい・・・」

誰だってびっくりするだろう 約束もなく 突然
自分の<故郷(ふるさと)>が 会社のロビーに立っているとしたら
確かに見覚えのある ひとなつこい笑顔で 
ちょっと場違いな ポロシャツとチノパンかなんかで

「フルサトっていうから そういう名前の誰かかと思った」と
戸惑いつつ 僕は ひさしぶりの<故郷>に会った
「忘れてんじゃないかと思ったけど よかったよ」と
<故郷>は 顔をくしゃくしゃにした 
「これ おみやげ」 
差し出したのは まぎれもなく<故郷>のみやげだ

僕は オフィス近くのダイニングバーに<故郷>を誘った
「さすが 東京の店はおしゃれだ」と <故郷>は喜んだ
「いつもこういう店で 飲むんかい?」と <故郷>のことばで聞いた
「いまどきはどこの店も こんな感じだよ」と 僕は答える
軟骨つくねや イベリコ豚や 海ブドウをつまみに
「やっぱり 東京は違うよ」と <故郷>は言う

それから
「あんまり立派な会社なもんで 驚いた」と <故郷>は真剣な顔
「あんな大企業の課長なんて えれー出世だ」
「100人もいる課長のうちの 1人に過ぎないよ」
「100人も課長がいる!」と そこでも驚く <故郷>の声はでかい

こうして 懐かしい<故郷>と一緒にいて
僕は その 日向ぼっこのような時間を楽しみながらも 
どこかで周囲のことを気にして 気恥ずかしさを感じていたのだ
・・・ごめんよ <故郷>よ
僕は 君が恥ずかしいのではなく 自分自身を恥ずかしいと思う
かつての 僕自身であった君を恥じる自分が 恥ずかしいけれど

<故郷>よ もしかしたら それが
いつのまにか 僕の中に住みついた<東京>かもしれない
<東京>の いちばんいやらしいところかもしれない

「たまには けえって来いよ」と <故郷>は言った
「うん こんどは こっちから会いに行くよ」と 僕は答えた

「やっぱりいいなあ <東京>は」と <故郷>がつぶやく
「・・・でもないさ」という 僕のことばを 
どう思っただろうか・・・ 
<故郷>は

*出演者情報:坂東工  

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ