直川隆久 2018年3月18日

ナグー

         ストーリー 直川隆久
            出演 遠藤守哉

南回帰線のあたりにぽつりと浮かぶ、小さな島での話である。

族長一家の召使が高らかに声を上げながら、村々をまわった。
—われらが偉大なる長(おさ)パパンギロ、
その愛娘、イ・ギギが、婿をとる齢(よわい)となった。
髪あくまで黒く、螺鈿のようなその瞳。どんな男も虜にしよう。
我こそはと思う者は、次の嵐の夜、東の砂浜に集うべし。
沖の鎌首岩まで泳ぎを競い、見事一番手をとった若者に、
イ・ギギは与えられるであろう。

鎌首岩とは、島の遥か沖、波間から蛇のように
にょきりと突き出した岩礁である。
イ・ギギに求婚を望む者は、
荒ぶる高波に揉まれながら岩礁までの数百メートルを泳ぎ切り、
自らの肉体の壮健ぶりを証明せねばならない。
そこで波に飲みくだされるようなら、
神からの寵愛がその程度だということ。
ならばそもそも高貴な血族に求愛する資格などない。
それが族長の意思であり、この島のならわしであった。

3日後、はげしい南風とたたきつける雨が島を襲う。
その夜、浜辺に、島中の美丈夫どもが集った。
たくましく、しなやかな筋肉の群れが砂浜を埋め、
月もない暗闇の中、すべらかな肌が雨をはじきながら、号令を待つ。
沖の波は、もはや椰子の木を遥かに上回る高さだったが、
生きて帰れるだろうか、などと不安がる者はその中にいなかった。
それほどまでに、イ・ギギ—
そして、彼女との結婚が約束する支配者一族としての暮らし—は
男たちにとって魅力的だったのである。

若者のうちの一人がある異変に気付き声をあげた。
—女だ。女がいる。
戸惑いのさざ波が、浜辺に広がる。
—なぜ、こんなところにいる。
ここにいるのはイ・ギギの婿になりたい男たちだ。
と言いながら、憐れなものでも見るかのような目つきをむけた若者に、
まだ年端もない娘は答えた。
—勝てば、わたしのものになる。
—なにが?
そう言いながら若者が、笑いながら娘の頬を撫で回した。
娘は、その手を娘は振り払い、じっと荒れ狂う海を見つめた。

その娘は、名をナグーといった。
母親どうしが幼馴染みだったことから、
イ・ギギとナグーは小さい頃から多くの時間を過ごした。
無二の親友といってよかった。初めて泳ぎを覚えたときも、
初めて鶏の喉を裂いたときも、二人は一緒だった。
イ・ギギの寝床でとりとめもないことを話しながら、
よく抱き合って眠りについた。
ナグーもイ・ギギも、その関係がいつまでも続くように思っていた。
だが、二人は成長し、イ・ギギの婿取りの時期となる。
イ・ギギは穢れを払うために、一族以外の者との接触を禁じられた。
ナグーはむしろイ・ギギが結婚によって穢されるように思えた。
あのつややかな肌を、男の無骨な手がまさぐるのは、
考えるだにおぞましかった。
ナグーは、イ・ギギのことが不憫でならなかった。

ナグーをつまみだそうとする若者達を制したのは、族長であった。
たしかに、この競い合いに女の参加は許されぬという断りは
なされていなかった。その娘の望むようにさせよ。
族長が火のついた薪を振るのを合図に、
若者たちは、黒い海の中へ我先にとなだれ込んでいった。

ナグーは、泳ぎの名手だった。
平時の海なら男に負けない自信は十分にあったものの、
嵐の、しかも夜の海は初めてだった。
どう、と波が砕ける衝撃が体を揺さぶった次の瞬間、
ナグーたちを取り囲む水の全てが一気に走り始め、
ナグーの体を猛烈な力で押し流した。
風に舞う木の葉のように、
おびただしい数の若者の体が水中を飛ばされてゆき、
海底から突き出した岩の群れに、叩きつけられていった。
何人かの頭が、地面に落ちた椰子の実のように、ぱかりと割れた。

砂浜では、イ・ギギが海を見つめていた。
自分の身を求めて群れ集まり、
波の中へと突進してった者達の誰ひとりの名も、イ・ギギは知らなかった。
ただ一人、ナグーのその名を除いては。

辛くも岩への衝突を避けたナグーは、遠回りをする策をとった。
鎌首岩の南側を大きく回り込めば、まだしも潮の流れは遅く感じられた。
進んでいるのかいないのかも判然としない中を、
果てもなく水をかく。ところへ、雲が切れ、月の光がさした。
ナグーの目に、月を背にした真っ黒な鎌首岩の輪郭が飛び込んできた。

岩礁の上にやっとのことで体を引きずり上げたナグーは、周りを見渡した。
一番乗りだ。
心臓が口から飛び出しそうだった。力が抜け、膝がくずれる。
放心状態の中で、ナグーは思った—イ・ギギはわたしのものだ。
たたきつける雨も、むしろ天の施す温かい愛撫のように感ぜられ、
ナグーは手足を伸ばした。
どれくらいの間そうしていたか…
ぜいぜいという荒い息づかいを聞いてナグーは我に返った。
見下ろすと、今しも、鎌首岩をこちらへ上ってくる男がいる。
さきほど、ナグーの頬を撫でまわした男だ。
男は、ナグーの姿を認めると、びくりと一瞬体を震わせ、
そのまま動かなかった。
—わたしが一番乗りだ。
ナグーがそう言って、男の顔をまっすぐに見つめ返した。
—腰抜け。
言葉を重ねて、ナグーが、不敵な笑みを漏らした。
そのとき、月がふたたび雲で翳った。
男は身をおどらせ、ナグーに覆いかぶさった。
ナグーの首に回された手に満身の力が込められ、
その力は、ナグーの抵抗と痙攣が止まるまで緩むことはなかった。

ナグーを殺した若者は、晴れてイ・ギギの婿となった。
婚礼の宴は七日七晩続き、
島の内外から祝いの使いと贈り物がひきもきらず押し寄せた。
花婿は、次々とやってくる使いに覚えたての慇懃な返答をしながら、
しごく上機嫌であった。
だが、イ・ギギの顔を覆う曇りが晴れることは、なかった。

初めて床をともにした夜、
婿は、族長の血族となりえた心の昂まりゆえか、
イ・ギギの体を組み敷きながら、あの嵐の夜のことを話し始めた。
—鎌首岩の上に、狂った女がいた。イ・ギギに執着していた。
あれは、おそかれはやかれ災いをもたらす。
だから、俺が始末した。イ・ギギのためだ。
—一番乗りはナグーだったのか?
男は身を離し、起き上がった。
そして、そうだ、と言うかわりにただ卑猥な笑いを浮かべた。
—ナグーは最後に、なんと言った?
—ナグーといったのか、あの娘は。名乗る暇も与えなかった。
あんな娘に言葉を吐く資格もない。こうした。

そう言って、男は、自らの喉を手の平で絞る仕草をした。
イ・ギギは身をおこし、寝台から出た。
そして、寝室の床に積み上げられた贈り物の山の中から、
隣島の族長がよこした青銅の剣を手にとった。
イ・ギギは飛ぶように男に近づき、
次の瞬間には、男の口に剣が突き込まれていた。
剣の切っ先は男の後頭部から肘の長さほども飛び出、そのまま壁を貫いた。
男は「あ」と声をあげたときそのままの顔で、絶命した。
切り落とされた舌が、勃起したままの陰茎でぴしゃりと跳ね、
床に落ちた。

その後、イ・ギギは、自らの住居にこもり、
島の者たちの前に姿を現わすことはなかった。
身の回りの世話をする使用人が漏らした話によれば、
額、手、足、背中、腹それぞれに、ナグーの名を…
婿選びの夜に命を落とした憐れな娘の名を、
刺青で刻んだということであった。
そしてイ・ギギは、新たな婿を迎えることはもとより、
一生言葉を発することなくその後の人生をおくった。

南回帰線のあたりにぽつりと浮かぶ、小さな島での話である。



出演者情報:遠藤守哉(フリー)

 

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

直川隆久 2018年2月18日

贈る言葉

         ストーリー 直川隆久
            出演 遠藤守哉

卒業生の皆さん。
今日のこの巣立ちの日を、皆さんとともにむかえられること、
その感激に、今あらためて胸をいっぱいにしています。
この学び舎を預かる身として、これにまさる喜びはありません。
皆さんの顔をこうして見渡していると、
ああ、もう、皆さんは、立派な大人だなと、感じます。
これから皆さんは、この学校とは違う環境へと旅立って行かれる。
人生の新しいステージの中で、
社会の現実というものに直面されることもあるでしょう。
そんな皆さんに、私から、どんな言葉をおくったらいいだろうと、
考えました。
今日、皆さんにぜひ伝えるべきメッセージをひとつあげるとするなら・・
覚えておいででしょうか。
3年前、校舎内での教師による喫煙が、全面的に禁じられました。
地理をご担当の高木先生は、
非常なヘビースモーカーでいらっしゃいました。
皆さんもよくご存知でしょう。
休み時間に、階段の踊り場でタバコをくゆらせる高木先生のお姿は、
とても絵になったものです。
その高木先生が、タバコをそれだけ愛する高木先生が、
学校内でのタバコをやめられるにあたっては・・
ほんとうに、不満たらたらでありました。
よく、私のおります校長室に、木刀をこんなふうに、ぶらぶらとさせながらね、
入っていらっしゃいまして、おっしゃったものです。
「安月給の唯一の楽しみを、なんの権利があって、あんたらは奪うの」。
私は申しました。高木先生、お気持ちはよくわかります。
でも、決まったことですから。
そうしないと、きょうび、保護者の理解も得られないのです。
高木先生。木刀はぬきにして。木刀はぬきにして、話しあいましょう。

・・・ええ、つまり、何が言いたかったと申しますと。
このように、社会というのは、一面からは捉えきれない、
多様性をもつものだということ。
そのことを、皆さんへの、私からのメッセージとして・・
あ、もうひとつありました。
もうひとつありました。
保健体育の吉田先生。
吉田先生は、ワークライフバランスを非常にきちんとお考えになる先生です。
毎日、5時きっかり、職員室の時計の秒針が5時をさすその瞬間に、
職員室を飛び出していかれます。
そんな姿を見ながら、ああ、新しい時代の働き方だなあと、
私は感じ入っておったものです。
ところが、ある日、不思議なことに気がつきました。
職員室の時計が、じつは、2分ほど進んでいたのです。
思い当たる節がありました。
吉田先生は、毎日夕方5時2分発の電車に乗って、
ご自宅へお帰りになります。
ですが、5時に学校を出ると、この5時2分の電車には、
ぎりっぎり間に合わない。
そういうことか、と。
私、そのことを、いちど吉田先生に、それとなくお尋ねしました。
そのとき、吉田先生が、わたしの顔を見ながら、こう、おっしゃいました。
「ああ?」。
私はそれ以上、立ち入らないようにいたしました。
さて、皆さんは、どう思われますか?
その時計を早めたのは吉田先生かな?
どうなのかな?
それは、皆さんが、考えていただきたいと思います。
そしてこれからの人生の中でおりにふれ、
じぶんの心に繰り返し問いかけてみてもらえたらと思います。

しかし、校長という仕事は、そんなことばかりです。
そーんなこと、ばっ、かり。
本当は、隣の校区の校長になりたかったんです。
あちらは、進学率もいいですし、生徒の質も、教師の質も、ここより高い。
ねえ、そうでしょ?
そうなんですよ。
つまり、私が皆さんに本当に言いたかったことは・・
私だって、卒業したい!
今日にだって!
ローンさえ無ければ!
はっははは。
いやあ。
はっはっははは。

・・・ということで、卒業生の皆さんに贈る言葉とさせていただきます。
卒業おめでとう!



出演者情報:遠藤守哉(フリー)

 

Tagged: , , ,   |  1 Comment ページトップへ

福里真一 2018年1月21日

部屋の模様替え

   ストーリー 福里真一
       出演 遠藤守哉

ミサイルが飛んでくる前に
部屋の模様替えがしたくなった

ミサイルが飛んでくる前に
まずメインで飾ってある2枚の絵を外し
押入れにしまってあった別の2枚の絵に差し替えた

ミサイルが飛んでくる前に
本棚を日光が当たりにくいところに移動させるため
すべての本をいったん本棚から出した

ミサイルが飛んでくる前に
デスクの向きを窓向きから部屋の内側向きに変えた

ミサイルが飛んでくる前に
出しっぱなしだったスーツケースを
地下のトランクルームに移動した

ミサイルが飛んでくる前に
さっき向きを変えたデスクをぞうきんでふいた

ミサイルが飛んでくる前に
ティーバッグで紅茶をつくって飲み
ひと息ついた

ミサイルが飛んでくる前に
さっき本棚から取り出した本を
移動した本棚に一冊ずつ並べはじめた

ミサイルが飛んでくる前に
その作業に完全に飽きた

ミサイルが飛んでくる前に
本の中にあった猫村さんのマンガを
しばらく読んだ

ミサイルが飛んでくる前に
再びいやいや本を本棚に並べはじめた

ミサイルが飛んでくる前に
過去の写真や手紙、ハガキ類を
この機会に全部捨ててしまおうかと迷ったが
とりあえず今日の時点では全部とっておくことにした

ミサイルが飛んでくる前に
本の中にあった弘兼憲史の人間交差点を
少し読んだ

ミサイルが飛んでくる前に
ようやく大きい本は並べおわり
あとは新書と文庫だけ
という状態になった

ちょうどそこまで終わったところで
本当に北からミサイルが飛んできて
着弾した(おわり)



出演者情報:遠藤守哉(フリー)

music:http://www.hmix.net/
 

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

ちょっと友人に訊いてみた (東北へ行こう2018)

「ちょっと友人に訊いてみた」

     ストーリー 長谷川朋郎(東北芸術工科大学)
        出演 遠藤守哉

ちょっと友人に訊いてみた。
東北の人が共感することを。
曰く、
関東で「センチを超える大雪で……」という言葉を聞くとイラっとする
東北本線はめちゃくちゃ風に弱い
東北人が作った雪玉は固い。
天気予報が当てにならない
天気がころころ変わる
東北訛りが中心部では理解されない
冬はとてつもなく寒い
田舎者扱いされる
意外と都会の人は、東北の全県名を言える
名産品が食べ物
時給が安い
バスが1時間1本
都会は空気が悪いからと嫌う人が圧倒的に多い
都会の人に本当にやまばっかりですねって言われる
在来線のドアの開閉がボタン式。
あまりいいところはないけれど、
「でも都会よりは好き」
そう言ってくれた。

東北へ行こう。


出演者情報:遠藤守哉(フリー)






*「東北へ行こう」は
自分のとっておきの東北を紹介し、あなたを東北におさそいする企画です
下のバナーやリンクもクリックしてみてください

header

hikakuWeb_bana

tohoku

akitatitle

logo_fuyu

yamagata_tabi_logo

miyagi_logo

fukushima_head_logo

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

直川隆久 2017年12月24日

「ふつーに」

         ストーリー 直川隆久
            出演 遠藤守哉

さいきん、気になる言葉があってね。
え?
「ふつーに」っていう言葉。
近頃、とみによくきくだろ。
あれだな。
「ゴッホより、ふつーに、ラッセンが好っきー」っていうギャグだな。
あれで「ふつーに」がちょっと気になりだしたんだ。
で、意外と一筋縄じゃいかんのだよ、「ふつーに」は。

たとえばさ、「足の骨折れてたのに、ふつーに歩いて会社行ってた」とか
「死ぬ前日までふつーに仕事してた」とかいうときは
「変わった様子もなく」とか「平然と」っていうような意味だろ。
でも、こういう使われ方もある。
「このあいだ、ダチに連れられて、めっちゃ路地の奥のほうの、
きいたことのない居酒屋行ったんだけどさ。
店のおやじも愛想なくて、大丈夫かなと思って。
で、だされた料理食ったら、ふつーにうまかった」とか
「5歳の甥っ子が、おじちゃん、ゲームやろうっていうから、
一緒にスプラトゥーンやったら、
ふつーにうまくてぼろ負けした」みたいな使い方、あるでしょ。
肯定的な評価に「ふつーに」という言葉を添える。
これはなんとなく「標準基準を満たして」みたいなニュアンスだよね。
「それなりに」というよりは肯定的なニュアンスが強い。
でも、それだけでもないような気もするんだな。
たとえば、こんな言い方はどうだろう。
「ミシュランの2つ星の寿司屋の予約がとれてさ。
どんなすごい寿司が食えるかと思って行ったら、ふつーにうまかった」
これは、あんまり言わない気がせんかね。
この場合「うまかった」と「ふつうに」が、あわない感じがする。
すると、さっきの汚い居酒屋と、このミシュラン寿司屋の場合の違いは
「期待値」ということになるよね。
「期待値が著しく低いときに、その期待値を上回って、
標準レベルに達している」というニュアンスが
そこに入っているということになる。

で、ここからがまたややこしい。
というのはね、次みたいな言い方はどうだろう。
「入試の日、大遅刻して、最初の2問しか書けなくでさ。
まあ。ひょっとしたらと思って合格発表見に行ったんだけど、
やっぱふつーに落ちてた」
これは「予想どおり」とか「当然」ていうことだよね。
つまり「期待値が低いときに、期待どおりの結果が起こった」ときにも
この言葉は使えるわけだ。
となると・・わからなくなってくるよね。
さらに、こんな言い方もある
「『さいきん毎晩、隣の部屋から、女の人の叫び声がして』
『それ、ふつーに超ヤバくない?』」。・・
これはなんだ。「疑う余地なく」みたいな感じか。
う〜ん・・・
どうしてこんなに文脈に依存する言葉なのに、
それを聞いたとき「わからない」っていう感じがしないんだろうか。
ひょっとすると「ふつーに」に込められているものは、
特定の意味ではなくて、コンテクストに対する発話者の、
ある種の態度表明なのだろうか・・
・・・・てね、そういうこと考えだすと、
なんか寝られなくなっちゃうんだよね。

あ。ごめんごめん。
話が長くなっちゃった。

君の処遇のことで、来てもらったんだよね。
そう。
今回の件は、かなり痛かった。
正直、痛かったんだよ。大損失だ。
きみも、自分の責任については理解してくれて、いるんだよね?

その上でだ。
ぼくはね、今回の件については
君を「ふつーに処分」したいと思っているんだよ。

うん。ふつーにね。
・・・さて、きみ。
これは一体、どういうニュアンスだと思うかね?

出演者情報:遠藤守哉(フリー)

music:http://www.hmix.net/
 

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

直川隆久 2017年11月19日

土中の夢

         ストーリー 直川隆久
            出演 遠藤守哉

一体の人間が、半ば落ち葉に埋もれて横たわっている。
その肉はほぼ完全に、溶け腐っている。

この山奥に、どういう経緯でこの人間が迷い込み、
亡骸と成り果てたのかは知らない。
ともあれ、その死んだ人間の耳に、一匹のハエが卵を産み、
孵り、蛆となった。
それが、わたしである。
生まれて以来、肉の発酵する熱と暗闇にぬくぬくと包まれて、
わたしは幸福であったが・・近頃、妙な夢を見るようになった。
明滅する光。
甘いまどろみを妨害するノイズ。
そしてそれが、徐々にはっきりとした像を結ぶようになった。


白い、ゆらぎの
白い、ゆらぎの、むこうにある、あたたかで、白いもののなめらかな肌。

湯の中に、それは浮かんでいる。
そのイメージが明確になると、わたしの中に、なにやらひどく心地のよい、
安寧な気分が生じるのがわかった。

これはいったいなんなのかに考えをめぐらせ・・
おそらく「記憶」なのだと結論をくだした。
わたしが食べた肉の細胞に固着された記憶・・
死ぬ間際になにか心に強く念じたもののイメージ。
それが、わたしの体に取り込まれたらしい。

その白いものは、いくつかのなめらかな平面で覆われていて、
その面と面とのつなぎ目は、直線をなしている。
容赦ない山の冷気にさらされ凍えていく命が、
その温かなものをひどく恋しく思う。
それを食べたときの、慰撫するようなやわらかい感触を、
わたしは「思い出す」。

 ああ・・・
 あたたかい。

 やっぱり冬はこれだな。
 あつかん、もういっぽんつけちゃおうかな。

 でも・・ひどくねむい。

 ああ・・ねむいな。

 ・・帰らなくちゃ。

 帰りたかったなあ・・

 そうだ、もういちどだけ、いえに帰って・・・

 あいつと・・食いたかった・・あの、あたたかい・・

枯葉がかさかさと鳴らした音で、夢から醒める。
わたしが土中から飛び立つ頃には、
一層木枯らしがきつくなっているのだろう、とだけ思うと、
わたしはまたまどろみの淵に落ちていった。

出演者情報:遠藤守哉(フリー)

 

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ