大友美有紀 2012年6月4日

「そのバーのジントニックは格別」

           ストーリー 大友美有紀
              出演 遠藤守哉

え、オレの仕事ですか?
うーん、まー、探し物をするっていうか。
探偵?そんなところですかねー。
ところで、マスター。
ここのジントニック、キリッとしてるんだけど、
奥が深い感じで、おいしいですね。
え、ジンを2種類使っているんですか?
マスターのオリジナルレシピ?
あ、マスターの師匠のレシピなんだ。
オレ、ジントニック好きなんですけど、
こんなの飲んだことないですよ。

ジンをトニックウオーターで割り、
レモンかライムを搾る。
それだけでカクテルになる。
シンプルだからこそ、
作り手によって個性が生まれる。

今日、オレは、このバーに仕事をしに来た。
マスターにあるものを渡さなくてはいけない。

思いというものは、波動でできていて、あまりに強いと、
思っていた本人がいなくなっても、その場で漂っている。
世間では「念」とか呼ばれているけれど、
そんなにおどろおどろしいものではない。
「ぽわぽわ」とそこにある感じだ。

その「ぽわぽわ」を見つけて、アンテナを立てる。
それがおれの仕事だ。
その思いがどんなものか、とか、
誰のものだ、とかは考えない。
考えないようにしている。
ひとたび考えると、思いがどっとオレの身に流れ込んで、
ふくらんで満たされてしまって、オレの輪郭がなくなってしまう。
オレが消えてしまう。

アンテナを立てて、それでオレの仕事は終わり。
ではない。

「ぽわぽわ」はアンテナが立つと、
ひとすじの淡い光となって発信される。
オレは、その光をたどる。
ずうっとたどっていくと、
思いを届けるべき相手に到着する。
そこに受信アンテナをつける。
ここで大事なのは、つけることを相手に
知られてはいけない、ということ。

アンテナは、オレたちにしか見えない。
気づかれても説明することができない。
アンテナをつけるチャンスを失ってしまう。

でも、今回は受信する相手がいて、よかった。
この思いは、あの破壊された地から来た。
オレたちは、あの地に数えきれないほどの発信アンテナを立てた。
でも受信先が見つかったのは、その半分にも満たない。
行き先のない思いをどうするのか、どうしたらいいのか。
オレたちは考え続けている。

ジントニックを、もう1杯。

オレは、おかわりを頼み、
マスターが氷を取り出そうとうつむいたスキに
アンテナをつけた。

マスターが顔を上げる。
一瞬、何かを探すような表情になった。

受信したんだ。
ほっとした。

2杯目のジントニックは1杯目より、
2種類のジンのバランスがさらに絶妙で、
格別な味わいだった。
何故、味が変わったのか。
オレは考えないようにした。
まだ消えたくない。
このカクテルを最後まで味わいたい。

出演者情報:遠藤守哉 青二プロダクション http://www.aoni.co.jp/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2012年4月30日

橋のニュース

      ストーリー 中山佐知子
         出演 遠藤守哉

橋のニュースをお伝えします。
2011年11月
インドネシアのサマリンダでは
補修中の橋が落ちるという惨事がありました。

この橋は中国の支援で建設されたクタイ・カルタヌガラ橋で
通行中のバスやオートバイがも川に転落し
10人が死亡、33人が行方不明になっています。
水中でガレキの下敷きになった犠牲者もいた模様です。
建設後わずか10年で橋が落ちた原因については
設計、資材、施工すべての原因が取りざたされています。

橋は怖いものだ。
つくづくそう思います。

1850年、フランスのアンジェという歴史ある街で
突然吊り橋が落ちました。
500人の歩兵隊が足並みを揃えて渡っている最中のことでした。
橋と一緒に転落した兵士は487人、うち226人が亡くなっています。
原因を調べたところ
足並みの揃った行進の歩調に吊り橋が共振したためと判明しました。
共振というのはブランコをタイミングよく押してあげると
どんどん揺れが大きくなる、あの原理です。
揺れて揺れてついに限界を突破して落ちる。
500人の兵士たちは
自分たちが危険なブランコをを押していることも知らずに
勇ましく行進し、落ちて亡くなりました。

橋って本当に怖いですね。

同じ共振の例としては
アメリカ合衆国ワシントン州のタコマナローズブリッジがあります。
この橋はもともと無理な設計のために
風のある日はロデオのように揺れる危険な橋として有名でしたが
1940年の開通間もないある日、風速19メートルの風を受けて揺れに揺れ
まっぷたつになって落下しています。
このときは危険な状況になってから通行規制が敷かれたために
人間の犠牲者はなく
クルマのなかに置き捨てられた一匹の犬だけが犠牲になりました。

橋は怖いです。
それでもあなたは橋を渡りますか。

1879年
スコットランドのテイ湾にかかる鉄橋テイブリッジが
風速30メートルの風を受け、走っていた列車ごと落下しました。
名前が判明した死者60人のほかに
15人の身元がわからない犠牲者がでています。

それから8年後
落ちた橋から数十メートル上流に新しい橋が架けられました。
この橋はいまでも健在です。
さて、数年前のこと。
この新しいテイブリッジ、といっても建設されて120年にもなるわけですが
この橋の再生プロジェクトが組まれ
橋の鉄骨から1000トンではきかない鳥の糞をこそげ落としました。
1000トンという想像を絶する重さと量の鳥の糞は
クルマ1000台分の重さに相当します。
誰も通っていないときでも橋はクルマ1000台の重さを支えていたのです。
本当にお疲れさまです。

それにしても橋は怖い。
あなたはそう思いませんか。

出演者情報:遠藤守哉 青二プロダクション http://www.aoni.co.jp/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

遠藤守哉の「ニュース」(収録記2012.3.24-4)

遠藤守哉くんがなぜこの日の収録に参加することになったかというと
門田陽さんが原因であったりします。
なぜって、収録の3日前になっても原稿を送って来ないし
連絡もなかったもんですから
とうとう私は門田さんの原稿をあきらめて
自分で1本追加原稿を書いたのです。

門田さんはどうせ送って来ないし、
送ってきてもいまからでは収録不可能だし、
このままそっとしておこう…と思ったのですが
念のために原稿をあきらめましたとメールを送ったら
折り返し原稿が来ました。
なんという間の悪さ。

このタイミングでは収録は絶対に不可能です。
なのですが、なんとその原稿は大川泰樹くんが読める原稿でした。
大川泰樹くんは古川裕也少年(この場合の少年は敬称です)の長い原稿を
読むことになっており
ここに門田さんの原稿をプラスするのは
腹筋力と体力にかなり負担がかかるのはわかっていたのですが
この遅れに遅れた原稿を収録するにはそれしか方法がありませんし
それしかないことがまたベストなキャスティングでもありました。

一方、私の追加原稿は遠藤守哉でキャスティングも出来ており
選曲も終わっています。
おりしもゴールデンウイークは掲載のチャンスが多く
1本増えるのはむしろ歓迎ということでそのまま収録をしました。

4月最後の日の祝日に掲載されるのは「橋のニュース」
ストーリーというよりも本当にニュースです。
遠藤守哉くんは素晴らしくいい声でニュースを読んでくれました(なかやま)

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ

遠藤守哉から「ひと言」

西巣鴨の餃子屋です。
お新香が売り切れ間近で 普段は入っているナスとかが無い為
半額になりました。
写真を撮ったら 「逆向きの方がおいしそうに見える」と、
お店の女将さんにダメ出しされ 取り直しに。
そのため お新香写真が二枚あります。
揚げ餃子みたいに見えますが 焼き餃子です。

写真は15個で 630円です。
10個 420円もあります。
近くの大学生は50個くらい食べるらしいです。
ちなみに30個は1260円です。

餃子とか 焼きそばとか 冷たいビールに凄くあうメニューですね。

遠藤守哉http://www.aoni.co.jp/actor/a/endo-moriya.html

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

西島知宏 2011年11月13日



「あの日小さく燃えていたもの」

           ストーリー 西島知宏
             出演 遠藤守哉岩本幸子

女:私は、何も燃やしていなかった。
男:彼女は今日は、何を燃やしているんだろう。

(回想)
女:あれは確か、冬だった。初めてできた彼との想い出の品を、
  私は燃やしていた。
男:彼女と初めて会ったのは、冬。実家の2階から夜中に
  公園で焚き火をする少女を見つけた。

SE パチパチパチ(焚き火の音)

女:私は女子高生だった。
男:彼女はセーラー服だった。

女:しばらくして学ランを着た同世代らしき男の子が声をかけて来た。
男:夜中に公園で焚き火をする同世代の少女、心配になって声をかけた。

女「何を燃やしてるんですか?」(少し若く感じる声で)
男:確かそう声をかけた気がする。

女:振り向いた私は、泣いていて声が出せなかった。
男:振り向いた彼女は、泣いていた。

女:私の泣き顔を見た彼はそれ以上何も言わず、手紙や、想い出の写真が燃え終わるのを最後まで見ていた。
男:かける言葉が見つからず、ただ、声をかけた手前すぐに立ち去るのもどうか、と最後まで眺めていた。
女:燃え終わると私は何も言わずその場を立ち去った。
男:燃え終わると彼女は何も言わずに去って行った。

女:つぎ彼と会ったのは大学生の時だったろうか。
男:5年ぶりに見かけた彼女は少し大人っぽい化粧をしていた。
女:私はバイト先で知り合った彼の二股を知り、誰にも会わない隣町のあの公園で彼との想い出の品を燃やしていた。
男:彼女はまた、泣きながら色々なものを燃やしていた。

女:また失恋か、彼はそう思っていたのだろうか。
男:失恋の度にモノを燃やす子なのか、僕はそう思っていた。
女:彼は5年前と全く同じように、私の想い出が燃え終わるのを見ていた。
男:燃え終わるとまた、彼女は黙ってその場を後にした。
女:公園を出るとき一度振り返って彼を見た。
男:遠くで彼女が振り返った気がした。気のせいかもしれないけど。

女:そのつぎ彼と会ったのは私が最初の結婚に失敗した時だった。
男:彼女は手紙や写真と一緒に、高そうな毛皮を燃やしていた。
女:金持ちの男と結婚するのが幸せ、そう勘違いしてた。
男:彼女はお金持ちと結婚し、離婚したのだろうか。そう思っていた。
女:泣き虫なのは大人になっても変わらなかったな。
男:泣き顔は10代のあの時と同じだったな。
女:少し老けた彼は、あの時と同じように何も話さず私の隣にいてくれた。
男:それが僕たちのルールの様に感じられた。

女:それから何度か同じような事があった。
男:彼女とは一度も言葉を交わさなかった。
女:彼と会うのはいつも私の恋が終わった時。
男:彼女が公園に現れるのはいつも恋に破れた時。たぶん
女:あの人は誰なんだろう。
男:あの子は誰なんだろう。

女:ある時から30年程、私は公園に行かなくなった。
男:いつからか彼女を公園で見かける事はなくなった。
女:2度目の結婚で、私はさらに遠い所へ引っ越した。
男:その後、僕は結婚し、相変わらず公園の脇の家で家族と暮らしていた。

女:65歳の誕生日の3日前、私は2番目の夫を病気で亡くした。
男:65回目の冬、僕は25年近く連れそった妻を亡くした。

女:ある日ふと、彼を想い出した。
男:一人になってから窓の外を眺める事が多くなった。
女:泣く時にだけ行った公園。
男:泣き顔しか知らない彼女。
女:私は久しぶりにあの公園に行ってみたくなった。
男:彼女は今頃何をしてるんだろう。

女:失恋する度に来ていた公園。まだ残っていた。
男:ある夜、僕は老眼鏡越しに懐かしいものを目にした。

SE パチパチパチ(焚き火の音)

女:何も燃やしてはいなかった。こうやってるとまた横に来て、
  そっと佇んでくれる気がした。
男:後ろ姿の彼女。あの頃のように泣いているんだろうか。
女:ただ、黙ってそばにいてくれた彼。私は火の暖みに紛れ、
  彼の優しさを見つけられなかったのかもしれない。
男:思い切ってあの日と同じ言葉をかけてみた。

男「何を、燃やしているんですか?」
女「!」
男:肩の動きでハッと驚きを表した彼女が振り向いた。
  初めて涙のない彼女だった。
女「え?」
男「お久しぶりですね」
女「・・はい。その節はどうも」
男「それ、何燃やしてるんですか?」
女「あ、これ。・・何も」
男「何も(笑)?」
女「はい」
男「・・・」
女「あ、いや。燃やしてます。・・恋心?」
男「ふふふ。何ですかそれ(笑)」
女「あ、いや・・」
男「あったかいですね」
女「え」
男「あったかいですね、これ」
(少し間があって)
女「はい、とっても(噛み締めるように)」

SE:パチパチパチ(焚き火の日の音が少し大きくなる)

出演者情報:遠藤守哉 青二プロダクション http://www.aoni.co.jp/
      岩本幸子 劇団イキウメ http://www.ikiume.jp/index.html

Tagged: , , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

収録記の1(2011.10.29)

まず私は遠藤守哉のことから書きたい。
遠藤守哉は40歳くらい、独身。ビール党。上の写真右手前。
たいへん気持ちのいい人物だが、ちょっと奇妙なところがある。
奇妙…というか、人とちょっと違うところがある。

29日の収録の前々日の夜中過ぎ
予定していたナレーターのひとりから電話があった。
「急に行けなくなりました」
自分で言うのもナンだが
こういうときにいろいろたずねたりしないところが
私のいいところだ。
理由をきいても仕方がない。
また相手も言わない。言い訳もしない。
こっちもこっちでなかなかの人物だ。

しかし困った。
夜が明けて、朝からちょっと考えて
夕方近くなってしまったが遠藤守哉にメールを書いた。
「突然で悪いけど、お願い。」
それほど時間を置かずに返事がきた。
「よろしくお願いします」
遠藤守哉のことはモリヤと読んでいるので以後モリヤにするが
こういうときのモリヤはたいへん気持ちがいい。
問題はそれからだ。

原稿送るけどファックス番号は?
「×××までは覚えているのですが、あとわからないので
 家に帰ってからお知らせします」

おいっ…..
ファックス番号すなわち自宅の電話番号だろうがっ!
それを忘れる奴がいるのか….
幸いこちらのアドレス帳に控えてあった。
そっちが忘れていても原稿くらい送ったるわい。ふっふっふ。
しかし、送れなかった。
「この電話はお客さまの都合で使われておりません」

さてはアドレス帳の番号が間違っているのかと思い
モリヤからの連絡を待つことにした。
しかしその日、収録の前日はTCCの授賞式だった。
出かけねば。
しかし私は会社を出てしまうと自宅にファックスがない。
まあコンビニかどこかから送れるだろう。
授賞式は18時からだったが、
念のために19時近くまで待ってから会社を出た。

TCCのパーティは21時半に解散。
まだモリヤからは何も言ってこない。
ふんふん、さてはどこかで飲んどるな、きみは。
翌日は収録だし、私はウーロン茶しか飲んでいない。
そのまま帰ろうかと思ったのだが
クラブハウスにはファックスがあることに気づいてしまった。
二次会に行けばファックスがある。

クラブハウスの二次会ですっかり午前さまになり
そういえばモリヤのファックスの一件もおぼろになり
収録日の朝になった。
午前10時、モリヤからメールがきた。
「ファックス開通いたしました」
遅いわっ!!もう一生開通するなっ!!!

13時ちょっと前に収録場所である弊社に到着し
コーヒーなどの準備をしていたらモリヤが来た。
収録は14時からだが30分前に来た。

まったくやれやれだった。
遠藤守哉はこういうやつなのだ。
すべての段取りと気配りを木っ端微塵に粉砕する男、
それが遠藤守哉だ。
どこかの現場で会ったときは気をつけた方がいい。
しかもたいへんいい声をしているので
そういうやつだとは誰も思わない。

ちなみに私のアドレス帳の番号は正しかった。
モリヤが電話料金を払うのを忘れていたのだ。
電話料金を払う締め切り日にうかうかと忘れて
草野球のダブルヘッダーをやっていたのだ、このやろ〜(なかやま)

今回のモリヤの収録分は11月13日公開ですが
とりあえず下のyoutubeで古いモリヤが聴けます。

収録記2へつづく(近日公開)

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ