つながれ、只見線
只見線は車窓からの景色が世界有数の美しさと言われる
ローカル線だ。
福島県の会津若松駅から新潟県魚沼市の小出駅まで、
そのほとんどが只見川に沿って走り
日本のふるさとの原点のような山の景色、川の景色が
展開されていく。
会津若松と小出の間には34の駅があるが、
そのほとんどが無人駅で
駅らしき建物もなく、山の中、あるいは川のそば、
あるいは畑の真ん中にホームがポツンとあるだけだ。
なかには秘境駅のランキングに名を連ねている駅もあるし、
一日の乗客が二人という駅もある。
もちろん赤字路線だが、なぜ廃止されないかというと
冬の豪雪で道路は必ず閉鎖されるし、
そうなるとこの只見線しか交通手段がないからだ。
2011年7月、只見線を豪雨が襲った。
雨は四日間降り続き、700ミリを超える記録的な雨量で
壊れたり水につかった家は500戸を超えた。
道路は各地で分断された。
只見線は3つの鉄橋が流され
新潟寄りの6つの駅の区間は列車が通れなくなってしまった。
橋を新しく架け直し、再び列車を通すには
85億円の予算と4年を超える工事期間が必要だった。
毎年数億円の赤字を出しているローカル線には
気の遠くなる数字だ。
あくまでも鉄道の復旧を望む住民側と
不通になった4つの駅は見捨てたままで
バスを運行させると主張するJR東日本の話し合いは
平行線のまま長く続いた。
「つながれつながれ只見線」
こんな横断幕が只見町の役場に掲げられたのは
いつだっただろう。
「つながれつながれ只見線」
駅には同じ言葉で幟が立った。
応援団ができた。
寄付金が積み立てられた。
乗客を集めるためのアイデアも募集した。
もともとがファンの多い路線である。
あの洪水で水没した温泉宿には
週末になると常連客がボランティアとしてやってきて
泥まみれの布団や食器を運び出していた。
ここへ来る人はみんな、あたたかい人情で繋がっている。
つながれつながれ只見線。
只見線復旧工事は2018年6月15日に起工式が行われた。
悲願の全線復旧は、洪水から10年め、2021年の予定だそうだ。
つながれつながれ只見線。つながれつながれ、只見線。