小野田隆雄 2019年12月15日「思い出のホワイト・クリスマス」

思い出のホワイト・クリスマス

        ストーリー 小野田隆雄
       出演 大川泰樹

キリストがゴルゴタの丘で処刑されたあと、
だいぶ時が流れてから
キリストの弟子たちが、ローマの街で
布教活動を始めた。その頃の話である。
当時のローマで、人気のある宗教があった。
ペルシャから入ってきたミトラス教である。
ミトラスは太陽の神で、
昼の時間が一年でいちばん短い冬至(とうじ)に生まれ、
いちばん日が長い夏至(げし)にいちばん元気になる。
そして次の年の冬至の前に死んで、
また冬至に生まれてくるのである。
ミトラス教では冬至の日に、
神の誕生を祝う儀式をする。
牛を殺して、その血をミトラスにささげ、
信者たちは血の代わりに赤いワインを飲む。
それから祈りをささげ、最後に牛を焼き、
その肉をみんなで食べて儀式は終る。
このミトラス教の儀式に
キリストの弟子たちが、ひそかに参加した。
彼らは一生けん命に布教していたが、
なかなか信者がふえずに困っていた。
そこで見学に来たのである。
彼らは赤ワインを飲みながら、
ひとつのアイデアを思いついた。
冬至の日をキリストの誕生日にしよう。
その日に赤いワインを飲み
パンを食べて、キリストの愛に感謝し、
幸福を祈る聖歌を歌おう。
こうしてクリスマスが始まったそうだ。
クリスマスとは古代ギリシャ語で
キリストの祭日の意味である。
けれどその日が12月25日になったのは、
4世紀のことで、それまでは何日だったのか、
いまはもう、わからない。

このような話を、私の友人が話してくれた。
彼はローマ・カトリック教会の信者である。
なんだか照れくさそうな声だった。
私たちは軽井沢のホテルのバーの
カウンターで飲んでいた。
彼はカメラマンである。
葉を落としたカラマツの林を撮るために、
12月の20日(はつか)過ぎ、軽井沢に来たのである。
けれど着いた日から静かに雪が降り続き、
その日も仕事にならず、
夜はゆっくりと、2人でお酒を飲んでいた。
このホテルのバーは別館にあって、
本館から廊下でつながっている。
バーにくるとき、廊下の窓から、
本館の玄関の前の、
大きなクリスマス・ツリーが見えた。
雪で白くおおわれたモミノキに
赤や黄色や青の豆電球の光が
天使のまばたきみたいに、キラキラしていた。
その光景が、頭に浮かんできて
私は彼に聞いてみた。
「ベツレヘムでも雪はふるのかい?」
「さあ、どうなんだろう」と彼は言った。
柱時計が10時を打った。
バーのカウンターにいるのは、
私と彼だけになった。
私たちがクリスマスの話を
していたからだろうか。
バーのマスターがクリスマスソングの
レコードをかけてくれた。
「ホワイト・クリスマス」が聴こえてきた。
私の田舎はカラッ風が吹く北関東だった。
幼い頃のクリスマス・イヴには
町役場につとめていた父が
小さなクリスマスケーキを買ってきた。
母は煮込みうどんを作ってくれた。
変な組み合せだったが、おいしかった。
雨戸をカラッ風がコトコト鳴らす。
誰かがたたくように。
その音をサンタクロースが来たのかなと、
小さな妹が言ったこともあった。
そんな思い出を、私は彼に話した。
彼が、思いついたように言った。
「赤ワインとパンを注文しないか?」
もちろん私も賛成した。
赤ワインのグラスと黒パンをひと切れ。
それを前にして、ふたりはしばらく眼を閉じた。
彼が小さくアーメンとつぶやいた。
その声を、いまでもときおり思い出す。
昭和時代が終る頃のことだった。
彼はもういない。イエスに呼ばれてしまった。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

いわたじゅんぺい 2019年12月8日「かんな 2019冬」

かんな2019冬

     ストーリー いわたじゅんぺい
       出演 齋藤陽介

娘のかんなは4歳になった。

生まれた時は、
ほこりかな?
というくらいしか
生えてなかった髪も
肩甲骨が隠れるくらいまで伸びて、
もう完全な女子だ。

食事の時に
エプロンをつけてあげると、
両手で後ろの髪を
ふぁさっと外に出す。
ネックレスを止めた後に
髪を外に出すように。
教えてもないのに、
こんな仕草どこで覚えるのだろうか。

将来OLになったら、
無駄に長い会議の時なんかに、
無意識に髪を結んだりほどいたりして
男子の目線を集めたりするのだろう。

娘は自分なりに理解した言葉で
物事を伝えようとする。

たとえば、
ゆでたまごのことは
「おててでむいてたべるたまご」
と言う。
娘にとっての
ゆでたまごの独自性は、
ゆでていることでも、
そのつるんとした形状でもなくて、
カラを手で剥いて食べる、
という食べ方なのだ。
すでにつけられている
「ゆでたまご」というネーミングで
覚えてしまった大人には
なかなかない発想である。
娘は正しい。

アラジンのアニメを見ていた時、
実写版アラジンの広告を見て
「にんげんのあらじん」
と言っていた。
たしかに絵じゃなくて
人間のアラジンだ。
娘は正しい。

僕が夜遅く帰った翌朝。
「ぱぱきのうはなにしてたの」
と聞かれ、
「送別会だよ」
と答えると
「なにそれ?」
と言うので
「一緒にお仕事していた人が
いなくなっちゃうからご飯食べたりするの」
と教えてあげた。
娘はふーんという顔で
「ひとりで?」
と聞いてきた。
ひとりで。
たしかに僕は
「みんなでご飯を食べた」
とは言わなかった。
娘は正しい。

夜なかなか寝ないので、
「夜遅くまで起きてると
おばけにたべられるよ」
と教えていたら、
ある日、
「よるにさんぽするひとは
ころされてもいいひと」
と言いだした。
間違った価値観を与えてしまった。
娘は悪くない。

神社で
「おとなになるように」
とお願いしていたり。

「えーかいた」
と言うので
絵を描いたのかと思ったら
アルファベットの
Aを書いていたり。

魔法のステッキ的なものを
手に入れた時は、
ママに
「おこらなくなあれ」
と言って怒られたり。

はじめての飛行機で
安定飛行に入ったとき
「おりていいの?」
と言いだしたり。

寝言が
「パパヤダ、ママがいい!」
だったり。

「おうまさんになって」
というので馬になったら
ずっとブラッシングされていて、
「なにその遊び。乗らないの?」
と思ったり。

息子と娘と三人でバスに乗った時、
息子は一人でいちばん前の席に座ったので、
僕と娘は後ろの方の
二人がけの席に座ったのだが、
娘は兄がいなくなったと思い、
「おにいちゃんは?」
と言うので、
「前の方に座ってるよ」
と教えてあげたら、
「うんてんしてるの?」
と真顔で聞いてきた。
極端だなあ。
そこまで前の席じゃない。

夏の帰省ラッシュの頃、
渋滞しているクルマを見ながら、
「このクルマどこにいくんだとおもう?」
と問題を出してきた。
「どこかなあ。
おじいちゃんおばあちゃんの家かなあ」
と答えたら、
「ちがうよ!ちゅうしゃじょうだよ!」
と教えてくれた。
それはそうだ。
娘は正しい。

そんなこんなで、
娘はすくすく育っている。

同じくらい、
父親である僕も、
日々教えられている。

ちなみに
兄である息子も
ちゃんと育っていて、
もう8歳である。

「おねだん以上ニトリ」のことを
値札に書いてある値段以上のお金を
レジで請求されると勘違いして
「ニトリには行かない方がいい」
と言っていたり。

「英語を子供の頃にやっておくとずっと忘れない」
と教えてくれた祖父に
「でも認知症になったら忘れるんでしょ?」
と答えていたり。

8歳なりに
いろいろ考えながら
生きているようである。

さて、
ことしも気がつけば
もうクリスマス。

最近かんなは、
サンタの真似をして
「ほーっほっほっほ」
と言いながら
僕の足元にゴミを置いていく。

5度目の
サンタクロースは
ちゃんとプレゼントを持って
来てくれるのだろうか。



出演者情報:齋藤陽介 03-5456-3388 ヘリンボーン所属





かんな 2019夏:http://www.01-radio.com/tcs/archives/31025
かんな 2018秋 http://www.01-radio.com/tcs/archives/30559
かんな 2018春:http://www.01-radio.com/tcs/archives/30242
かんな 2017夏:http://www.01-radio.com/tcs/archives/29355
かんな:http://www.01-radio.com/tcs/archives/28077

Tagged: , , , , ,   |  コメントを書く ページトップへ