一倉宏 2010年4月4日



どうぶつたちの学校

ストーリー 一倉宏
出演 西尾まり 

メダカの学校を そっとのぞいてみると
みんなで おゆうぎしている
だれが生徒で だれが先生か よくわからないけど
みんなで おゆうぎしている

ドジョウの学校は どろ遊びをしている
ドジョウのこどもは どろまみれになっても叱られない
ドジョウの校長先生は ヒゲが自慢で
酔っぱらうとかならず どじょうすくいを踊る

プレーリードッグの学校は 礼儀正しい
「起立」「礼」「起立」
全員 起立したまま授業を受ける
宿題を忘れた生徒は もちろん廊下に立たされる

アライグマの学校では みんな手をあらう
鉄棒をしてもあらい ドッチボールをしてもあらう
アライグマの学校では 学級閉鎖がほとんどない
おまけに 給食のパンまであらう

ビーバーの学校は ダムづくりの学校だ
もてるビーバーの条件は ただひとつ
シッポさばきが巧みで ダムづくりがうまいこと
ビーバーの住民投票は 「建設賛成」が絶対多数だ

オオカミの学校は …ない
オオカミは 集団行動が苦手だから
そのかわり 通信教育が発達している
オオカミの赤ペン先生は 容赦なく赤点をつける

クジラの学校は でかい
クジラの学校のプールは 琵琶湖ほどもある
教室は 東京ドームの約300倍
クジラの学校の遠足は 地球を半周する

ウナギの学校は 長いあいだ 見つからなかった
でも最近 マリアナ海域で発見されたらしい
ウナギの学校は その海の底に寄宿舎があるのだろう
みんな細長い ウナギのベッドで眠る

スズメの学校は かなり大きなマンモス校
給食の準備もたいへん 人気メニューはやっぱり ごはん

カナリヤの学校は 音楽ばかり
放課後の部活だって コーラス部

コウモリの学校は もちろん夜間学校
先生は 黒板の文字を逆さに書く

ナマケモノの学校は 週に1日だけ
それでも欠席者が多い 休講も多い 夏休みも長い

カブトムシの学校は 腕白ぞろいの 力くらべ
セミの学校は土の中 卒業式には大合唱

ネコの学校は 昼寝45分 授業15分 また昼寝
イヌの学校は まいにち体育 教室はいらない

さて 人間たちの学校はどうだろう
人間の こどもたちの学校は ちゃんと のびのび 
たのしいですか?


shoji.jpg  
動画制作:庄司輝秋・浜野隆幸


Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏 2010年3月4日



花言葉に誘われて
                  

ストーリー 一倉宏
出演 松永玲子

ほんとうかどうかはしらないけれど
花屋の店員さんたちは こっそりと 花言葉で話しているらしい
たとえば こんなぐあいだ

「うちの店長って<ヤマブキ>すぎると思わない?
 <アマリリス>があるのはいいんだけど もうちょっと
 <赤いフリージア>だったら <ツユクサ>なんだけどなあ」

これを解読すると こうなる

「うちの店長って<ヤマブキ>=気品が高、すぎると思わない?
 <アマリリス>=誇り、があるのはいいんだけど もうちょっと
 <赤いフリージア>=愛想のよい、だったら 
 <ツユクサ>=尊敬、なんだけどなあ」

ということは
酒屋の店員さんたちは こっそり 酒言葉で話しているだろうか

「うちのおやじさん <シングルモルト>だからね
 それも なんちゅうの かなり<アイレイ>入ってるし
 それにくらべると おかみさんは<チリワイン>だよなあ」

でも これは解読しやすい

「うちのおやじさん <シングルモルト>=生一本、だからね
 かなり<アイレイ>=癖の強さ、入ってる
 おかみさんは<チリワイン>=気さくで庶民的、だよなあ」

魚屋の店員さんたちの話す 魚言葉は どうだろう

「うちの若旦那 <イナダ>でしょ 養殖の
 おやじさんみたいな<マグロ>は もう<トラフグ>でね
 いくら<イクラ>だって <ウニ>だよ」

「若旦那は <イナダ>=出世魚のまだ2番目 養殖のボンボン
 おやじさんは<マグロ>=まっすぐにしか進まないひとで
 もう<トラフグ>=すぐ怒る
 いくら<イクラ>=大事な卵だって <ウニ>=痛い目にあう」

そして 文房具屋の店員さんたちの話す 文房具言葉 

「このあいだ 合コンで会った<三角定規>
 もうかなり<36色の色鉛筆>でさ おまけに<コンパス>
 結局は<消しゴム> しょせんは<カートリッジ>だった」

八百屋の店員さんたちの話す 野菜言葉 

「<ダイコン><ダイコン> そんなに<タマネギ>だって
 <ピーマン>でしょ もっと<長ネギ>で<ナス>」

これも わかる気がする なんとなく

だから やっぱり いちばんむずかしいのは 謎なのは  
花屋の店員さんたちの話すという あの 花言葉だ

どうぞ あなたの<アイリス>が 
<ラッパスイセン>でありますように

出演:松永玲子 03-3359-2561オフィスPSC

shoji.jpg  
動画制作:庄司輝秋・浜野隆幸


Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏 2010年2月20日ライブ



   夢を話せば
            ストーリー 一倉宏
               出演 坂東工西尾まり

<男>
君だって 夢みていただろう いつもいっていた
夢のない男はいやだ 夢をもてない男に興味はない

<女>
その夢から 何年が経ったと思う?
あなたは いまも夢の話ばかり いいえ 夢のような話ばかり

<男>
夢なんて 食べられないっていうんだろ
そのとおり 夢を食べられるのはバクだけだよな
飲みにいこうよ 「夢の扉」という あのBARへ
僕の夢をグラスに おかわり自由の夢を いくらでも

<女>
そうやってまた 夢の話をするんだ
私は あなたの夢に 酔いすぎていた
それ以上に あなたはあなたの夢に 酔いすぎてしまう

<男>
あの日 君に出会えたことは 夢のようだった
それでもいい足りない 夢の中でみる 夢のようだった

<女>
だとすれば この私は 夢の中の夢の女
あなたが話すことは いつも 夢のまた夢

<男>
夢から覚めても それでもまだ 夢があるから
そしてずっと 君は夢の女だ 僕にとって 

<女>
私の夢は あなたがもう 夢から覚めること
そうしてもういちど ふたりの夢をみること 

<男>
僕はみるべきだろうか 君のみる その夢を
夢を捨てる僕を 僕の夢を捨てて叶える 君の夢を

<女>
私は決して 夢のような日々を 夢みてはいない
夢ではない夢をみたい ただそれだけ
それでも夢だというの こんなにもささやかな夢を

<男>
僕の夢は 僕のみる夢を 君とみることだ
君のみる夢を 僕もみることだ
それが 僕らの夢だったじゃないか

<女>
あなたが夢をみているあいだに なんども朝がやってきた
あなたの夢を覚まさないよう いつもそっと出ていった
夢をみているあなたの寝顔が 私の幸せだったとしても

<男>
君の横顔は 夢のように美しい いまも

<女>
涙がでてきた 
涙で曇って もうみえない 夢は

<男>
今夜は帰ろう 僕の夢の中へ

<女>
夢なら覚めて おねがい この夢は長すぎる

<男>
帰ろう 夢の中へ

<女>
こうして いつまでも私は 夢みつづけていくのか
この長すぎる夢から 覚める朝を

<男>
信じないのか 僕らの夢を

<女>
信じてる 夢ではない あなたなら 

出演者情報:坂東工西尾まり

Tagged: , , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏 2010年2月20日ライブ



3月は握手をして

             ストーリー 一倉宏
                出演 清水理沙
                             
いちばん短い月 2月は 3月にいいました
さようなら 握手をしましょう
ようやく芽吹いたつぼみたちを どうぞよろしく 
雪解けのせせらぎをつくる陽射しを どうぞことしも
明るい春を待ちわびた受験生たちを
どうぞ あなたの暖かい笑顔で 迎えてあげてください
いちばん短い月 2月はそういって 
3月と やわらかな握手をしたのです

3月は 別れの月 
握手をしましょう さようならの握手を
街路樹の枝を揺らして 電線をすすり泣かせて
まだ冷たさの残る風は 吹き過ぎてゆきます
さようなら 石油ストーブと やかんの湯気
くもった窓ガラスに 指で書いた絵
さようなら 衿を立てたコート ポケットに入れた手

さようなら もう さようならの季節だから
それなのに こたつの中にいるネコは出てこない
そろそろ さようならをしないとね こたつにも
おばあちゃんは 肉球をやさしく包んで いいきかせます
なのに こたつの中のネコは さっと手をひっこめる
さようなら なごりおしいけれど
さようなら もう 春だから

さようなら 6年生の教室 ランドセル
机にも椅子にも 図書室にもプールにも さようなら
逆上がりのつらかった鉄棒 楽しみだった給食のハンバーグ
さようなら 大好きだった先生とも お別れの握手 
涙で濡れたちいさなその手を ズボンで拭いて

さようなら 住み慣れた街
引越のトラックが到着すると 部屋は 手際よく空っぽになり
何年も住んだアパートに 置き忘れたものはなにもありません
だけど 壁紙のしみ 床の傷跡 過ぎた日々
さようなら ここに何度も遊びにきて そして去った彼女 
引越する若者は その部屋のドアノブと 最後の握手をします

さようなら 過ぎてゆく日々
立ち止ることのできない 時の歩み
3月と握手した 2月の手は とても冷たかった
2月にくらべれば 3月の手は たしかに暖かいのだけれど
やがて はなやいだ4月がやってくる
さようなら あとをよろしくと また握手をして
そのとき 3月は かすかに 
自分の手の冷たさを 知るのかもしれません

さようなら 春をよろしく

出演者情報:清水理沙 http://ashley-r-senzatempo.seesaa.net/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏 2010年2月5日



「いろは歌」を現代的に
             

ストーリー 一倉宏                       
出演 山下容莉枝

 いろはにほへと ちりぬるを

あの「いろは歌」です。

 色は匂へど 散りぬるを

古い歌、古いことばですから、こどもにはむずかしい。

 花の色は鮮かでも 散ってしまうのに

そう説明したって、なんのことやらわからない。
「いろは」といえば「初歩的な」という意味でもあるはず。
もうきっと、時代には合わなくなっているのでしょう。
そこで、新しい「いろは歌」をつくってみました。
現代的に。現代の仮名遣い、46文字を全部使って。

まずは、これ。

ねこ よむ
いぬ ほえ
とらたちは おせ
わにや
きりんも けつさすれ
あひる へそなし
ふくろう のまゆ
かめをみて

ちょっとした、動物絵本でしょ。
ねこが監督して、いぬが応援して、
どうぶつたちが集まって、何かの仕事をしています。
「わにや きりんも けつさすれ」のところは、
きっと、こどたちにもいちばんウケると思うのですが。
もしかしたら「教育的にいかがか」と、堅い先生はいうかな。

つぎは、もうすこし年令をあげて。

あさの すそ
つまむよ
ふうせんや ゆめを
おいて かくれろ 
ぬけみちは ほるな
ねこに わたしも
えきへ ひらりと

ちょっと、ファンタジー。ちょっと、不思議の国のアリス。
アリスは、きっと何かに追われて、スカートをつまんで、
隠れて逃げて、ねこといっしょに、駅へ、ひらりと。
かわいいでしょ。少女向けかな。

最後は、こどもから、おとなまで。
教育的なんてことは、全然考えないでつくった「いろは歌」。

そのひと
あほ まぬけ
おゆにさしみ
むねや めから
へをこく 

もちろん
わすれない

はるよ
えりたて
きせつふう

前半は、落語のような、アホ話。
なのに後半は、きれいにまとまってしまいました。
余ったひらがなを、拾い集めてつくったら。

季節は、ちょうどいまごろ。
入学を楽しみにしているこどもも、そして、アホなおとなも。

もちろん
わすれない

はるよ
えりたて
きせつふう

出演者情報:山下容莉枝 03-5423-5904 シスカンパニー

shoji.jpg  
動画制作:庄司輝秋・浜野隆幸


Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏 2010年1月7日



夢を話せば
             
ストーリー 一倉宏
出演 坂東工 & 西尾まり 

<男>
君だって 夢みていただろう いつもいっていた
夢のない男はいやだ 夢をもてない男に興味はない
<女>
その夢から 何年が経ったと思う?
あなたは いまも夢の話ばかり いいえ 夢のような話ばかり
<男>
夢なんて 食べられないっていうんだろ
そのとおり 夢を食べられるのはバクだけだよな
飲みにいこうよ 「夢の扉」という あのBARへ
僕の夢をグラスに おかわり自由の夢を いくらでも
<女>
そうやってまた 夢の話をするんだ
私は あなたの夢に 酔いすぎていた
それ以上に あなたはあなたの夢に 酔いすぎてしまう
<男>
あの日 君に出会えたことは 夢のようだった
それでもいい足りない 夢の中でみる 夢のようだった
<女>
だとすれば この私は 夢の中の夢の女
あなたが話すことは いつも 夢のまた夢
<男>
夢から覚めても それでもまだ 夢があるから
そしてずっと 君は夢の女だ 僕にとって 
<女>
私の夢は あなたがもう 夢から覚めること
そうしてもういちど ふたりの夢をみること 
<男>
僕はみるべきだろうか 君のみる その夢を
夢を捨てる僕を 僕の夢を捨てて叶える 君の夢を
<女>
私は決して 夢のような日々を 夢みてはいない
夢ではない夢をみたい ただそれだけ
それでも夢だというの こんなにもささやかな夢を
<男>
僕の夢は 僕のみる夢を 君とみることだ
君のみる夢を 僕もみることだ
それが 僕らの夢だったじゃないか
<女>
あなたが夢をみているあいだに なんども朝がやってきた
あなたの夢を覚まさないよう いつもそっと出ていった
夢をみているあなたの寝顔が 私の幸せだったとしても
<男>
君の横顔は 夢のように美しい いまも
<女>
涙がでてきた 
涙で曇って もうみえない 夢は
<男>
今夜は帰ろう 僕の夢の中へ
<女>
夢なら覚めて おねがい この夢は長すぎる
<男>
帰ろう 夢の中へ
<女>
こうして いつまでも私は 夢みつづけていくのか
この長すぎる夢から 覚める朝を
<男>
信じないのか 僕らの夢を
<女>
信じてる 夢ではない あなたなら

 
出演者情報: 坂東工  西尾まり 03-5423-5904 シスカンパニー

shoji.jpg  
動画制作:庄司輝秋・浜野隆幸


Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ