上島史朗の『僕の見たカンヌ』⑤

bokunomita5_1

⑤ そしてまた、今年もカンヌがやってくる。

2014年、2度目のカンヌは、
参加じゃなくて参戦するカンヌだった。
だから、発表の日が近づくにつれて徐々に緊張していった。
一方で、フワフワと浮足立った気分にもなった。
もう、やれることは何もないのだけれど、落ち着かなかった。

3月のアドフェストで受賞したからだろう、
クライアントも期待してくれていた。
まだアワードも始まらないカンヌ前半に
日本から「今日はどうでしたか」と記者さんが連日電話をしてくれた。
(その対応で僕は、楽しみにしていたイノベーションライオンの
見学時間を間違えるという痛恨のミスを犯す。)

その日、結果は意外なタイミングで知らされた。
朝、会場に向かう道中、日本から電話がかかってきた。
同僚がカンヌの公式サイトをひたすらチェックしていたらしく、
WEBに情報が掲載されたと同時に僕に電話してくれたのだ。
カンヌに来ている僕よりも速い、日本のウェブチェック体制・・。

会場が見えてくる海岸沿いの道路。
横断歩道を渡りながら、日本の同僚から結果を聞く僕。

結果は、サイバー部門ファイナリスト。
しかし、そこまでだった。
その夜のセレモニーでも、ライオンには届かなかった。
日本全体で見ても厳しい結果の年だったとか、
いい訳しようと思えばできるのだろうけれど
結果は結果。その事実をそのまま受け止めた。
その晩は、鼻血が出るぐらい悔しかったけれど、
でも、それがいまの僕らのチームの現在地だ。
1回目のカンヌは、まだ戦えてさえいなかった。
2回目のカンヌは、すこしは戦えたのだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・

こうして、僕のカンヌ2014は幕を閉じた。

初めて行った時も、今回も、カンヌで心がけたことが1つある。
それは、同僚と行ったとしても、カンヌ滞在中は
できるだけ1人で行動して、できるだけ色々な場所に首を突っ込むこと。
せっかく世界中の仲間とライバルが集まる場所なのだから、
会社として行動するよりも、個人として行動したほうがいいと僕は思う。
カンヌの空気がそうさせるのか、1人ぼっちに、カンヌはやさしい。
僕はパーティなんて全然得意じゃないけれど、
こちらから1歩踏み出せば、みんなそれは熱く話してくれる。
ビーチサッカーで対戦したブラジル人CWは、僕のカタコトな英語を
熱心に聞きながら、ブラジルの広告事情を丁寧に話してくれた。
Closing Galaでたまたま話したカナダ人はクライアント側の人だった。
彼が気になっていてまだ観ていないカナダ映画を、
僕がたまたま日本で観ていたので、結末を言わないようにお勧めしておいた。
もちろん日本人ともひたすら話した。みんな熱い。
みんな、この仕事が大好きな人たちばかりだった。

なんで広告業界にはこんなお祭りがあるのだろうと思うこともある。
自分たちで作った広告を、大金払って評価してもらうためにエントリーする。
高い旅費と参加費を払って、リッチな熱海みたいな町に集まる。
他の業界から見たら何やってるのだろうと思われる気もちょっとする。
でも、このお祭りがあるから、世界中の思考がここでシャッフルされる。
嫉妬が生まれ、アドレナリンが分泌されて、新しいエネルギーが湧いてくる。
そんなに強くない僕らの、すぐ日常に流されそうになる心に活が入る。
世界中の仲間たちも、クライアントのビジネス課題に頭を悩ませながら、
試行錯誤を続けていることに勇気をもらう。
ヤングカンヌや、AKQAのFUTURE LIONを見て、
若者たちの才能に拍手を送りながら、
いつの間にか若手ではなくなってきた自分たちも負けるもんかと思う。
実際に実施さえしていない、いわゆるスキャム広告を見つけては、
いっそ来年から「SCAM LION」って部門でも作ればいいのに!と憤る。
心から参ったと感じるアイデアに、惜しみない拍手を送りながら、
どうやって考え、どうプレゼンテーションしたのだろうと思いを巡らせる。
日頃、時間に追われる世界中の仲間が、
10日間だけ、純粋にアイデアについて考える。
アワード特有のドロドロした政治が裏では渦巻いているかもしれないことを
百も承知の上で、それでも、ここ集まった純粋な熱量の中に身を置くことは、
決して無駄じゃないと思う。

そして、今週末からはカンヌ2015。
17部門に増えたカンヌは、いったいどうなるのか。
考えただけでもクラクラしてきます。

最後になりましたが、僕の見たカンヌ2014を
1枚にまとめて、この連載を終わりにします。
今年、カンヌに行く人が、笑いながら目を通していただければ。
不定期すぎる連載に1年間お付き合いいただき、
ありがとうございました。

bokunomita5_2

上島史朗
フロンテッジ プロジェクトクリエイティブディレクター/コピーライター

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ

上島史朗の『僕の見たカンヌ』④

bokunomita4_1

④ iPhone 5を飲み込むカンヌの椅子。

今回のカンヌ行きが決まってから、
東京で事前に2つのセミナーに参加した。

一つは、広告批評の元編集長、河尻亨一さんが
毎年開催されているセミナー。
もう一つは、BILCOMの小川さんが開いてくれた情報共有会。

前者は、2011年に初めてカンヌに行った時にも参加させていただいたが、
とにかく事前予想の精度がすごい。
キラメキの石井義樹さんを招いての2時間。
ここで取り上げたものは、カンヌの壇上で何度も見ることになる。
それだけ、お二人がカンヌのコンテクストを掴んでいるのだろう。
カンヌを構成する3つの要素、
「セミナー」「スクリーニング」「ネットワーキング」について
丁寧に紐解いてゆく。
初めてカンヌに行く人に役立つ実践的な情報を
惜しみなく伝えてくれるのが魅力だ。
大雨の中、京橋の会議室は人でぎっしり埋まっていた。

後者は、会社のクリエイティブ秘書に誘われて参加。
小川さんは熱心かつ深い洞察で昨年のカンヌをまとめていた。
参加者は小川さんも含めて初対面の方、旧知の方、あわせて10人ほど。
こうして、会社の垣根を超えて話し合えるのが僕は好きだ。
カンヌのネットワーキングは、カンヌに行く前から始まっている。

bokunomita4_2

カンヌの会場、パレには2つの大きなホールがある。
エントランスに入って左がグランド・オーディトリウム。
右がドビュッシー。
日中は話題のセミナーが次々と開催され、
多くの参加者がこの2つを行き来する。

この2会場の椅子、セミナーが終わるとなぜかiPhoneが消える。

ポケットに入れていたはずのiPhoneが、
セミナー後、ポケットから無くなっている。
床に落としたのだろうと、椅子の下を探してみるがどこにもない。
前の人の座席の下に落ちたんだなと思って探しても、
念のため後ろの座席まで探しても、見つからない。
座面は上に跳ね上がる構造なので、座面の隙間に手を入れるが、
やはりない。
次のセミナーは5分後に始まったりするので、焦ってくる。

そんな人が、会場を見渡すと常時3〜5組ぐらいいる。
みんな、四つん這いになったり、途方にくれたりしている。
東京でやった前述のカンヌセミナーでご一緒した方も、
目の前で四つん這いになっていた。

bokunomita4_3

消えたiPhone。真相はシンプルだ。
この椅子、座面を動かす金具がコの字型をしており、
座面の隙間にiPhoneが入った場合、運が悪いと、
「コ」の字の金具にピッタリとはまってしまうのだ。
そのはまり具合が、まるでiPhone5のために設計された
ドックじゃないかと思うほどの一体感。
(iPhone5の周りの金属も、この金具との一体感に一役買っている。)
だから、座面の隙間を何度も確認した人でも、
その金具の一部にPhone5が隠れているとは思わないのだった。

bokunomita4_4

ところがこの椅子、なんと今年リニューアルしたそうです。
ピンク色だった椅子は、赤と黒のツートンカラーに。
さらにフカフカで、リクライニングもするみたいです。
(と、カンヌ公式サイトには書いてありますが、
 工事が間に合わなかったら今までどおりの椅子かもしれません。)
なので、紛失の心配はないかと思いますが、念のため。
そもそも、iPhone6の方は心配ないですけどね。

カンヌの作品じゃなくて、椅子のこと書いてるの
たぶん世界でここだけだと思うのですが、
会期中、僕らはたぶんこの椅子に40~50時間座ることになるので
このフカフカした椅子について書いてみた次第です。

気づけばもう2015年のカンヌ!汗
僕の更新が滞りすぎて恐縮ですが、
次回、早めにお届けします!

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ

上島史朗の『僕の見たカンヌ』 ③

上島史朗の『僕の見たカンヌ』③

cannes3_0

③笑顔すぎるIDカードに要注意。

10月。
各社のカンヌ報告会もひと段落して、
ACCによるカンヌ報告会(@有楽町朝日ホール)も終了。
ひょっとしたら、今がいちばんカンヌから
精神的に遠い時期かもしれません。

そんな中、マイペースにカンヌの日々を綴る当コラム。
いや、きっとこんな時期こそ、
カンヌの熱が必要なのかもしれません。

と、ものすごく強引に、
原稿が遅れていることを肯定的に捉え、第3回です。

・・・・・・・・・・・・

6月15日、いよいよカンヌがはじまった。
朝食もそこそこに会場へ向かう。
最初にするのはIDカードの登録作成。
これがないと、何も始まらない。
登録に必要なのは、事前にWEB登録した時の出力と本人確認用のパスポート。
(2年前に勝浦さんが忘れてホテルまで戻ったのがこのパスポート。
 いや、これが意外と忘れそうになるものです)

IDカードには自分の顔写真が入る。
そして、どうやらこの写真は事前登録もできるらしい。
お気に入りの自画像や、パブリックイメージが決まっている人は
写真を事前登録することをお勧めします。
僕はというと、カンヌが始まったことが嬉しすぎたのか、
登録係のお姉さんの「Smile please ♪」に応えすぎたのか、
満面の笑みを通り越して、クシャおじさんみたいな顔で写ってしまった。

cannes3_1

このIDカードがないと、会場に入れない。
どのセミナーにも参加できない。
アワードにも参加できない。
Garaにも参加できない。
だから、僕はこれから1週間、このクシャおじさんを
首からぶら下げつづけなければいけない。
みなさん、繰り返しますが
WEBで事前に自画像登録しておいたほうがいいですよ。

同僚のSさんを案内しつつ会場を一周。
一通り歩いたところでWiFiの強度を調べてみる。
検索をかけると「Cannes Lions 2014」のWiFiが見つかった。
ログインIDを求められるので、IDカードに記載された数字を入力して接続。
3年前は、5分おきに途切れる不安定なWiFiだったが、
今回は速度も繋がりやすさも格段に改善されていた。
もっとも、初日でまだ人の数が少ないからかもしれない。

初日に登録をすると、パンフレットやイベント、
セミナーの案内がぎっしり詰まったカンヌ公式バッグがもらえる。
というか強制的に渡される。
今年は厚手の帆布でできたトートバッグだった。
(ちなみに3年前はショルダーバッグだった。)

これが重い。3~4kgぐらいあるだろうか。
会場内は広く、アップダウンもあるので、このバッグを掛けながら
1日過ごすとそれだけで余計なエネルギーを消費する。
なので、お昼のタイミングでホテルに戻ってバッグを置きに行くといい。
(こんなどうでもいいTIPSを紹介しているコラム、おそらく世界中でここだけだろうな・・。)

3年前は、バッグの中にはOpening/Closing Garaのチケットが入っていた。
だから絶対無くしちゃダメだったのだけれど、
今年のカンヌはIDカードがあればOKになっている。
そして、セミナーやスクリーニングのプログラムは紙ではなく、
公式App「Cannes Lions」にすべて載っている。

IMG_1729

早速、今日のスケジュールを見てみる。
初日のセミナー、スクリーニング、ワークショップを数えてみたら38あった。
1週間ではなく、1日に38コマ。
すべて参加が不可能なのは当然だとして、まだ初日である。
ちょっと飛ばし過ぎなんじゃないか、カンヌよ。
まさかと思って、翌日のコマ数を数えてみたら68あった。
なるほど、紙のスケジュールが見当たらず、APPになる訳だ。
紙にしたら新聞のテレビ欄を縦に伸ばしたようなものになってしまう。

これだけの数のイベントが同時多発的に開催される中、
どの情報が自分にとって価値があるか判断して、参加して、
自分なりのコンテクストを見つけ出す。
そんなスキルが、カンヌには必要になってくる。
というか、前のめりに過ごしているうちに、自然とそうなる気もする。

行きたいセミナーも数あるけれど、
まずはスクリーニングをいくつか回ってみる。
3年間に初めてカンヌに来た時、勉強になったのは、
部門を問わず、ビデオエントリーのスクリーニングをひたすら見たこと。
ショートリストに入る前のエントリービデオを丸1日見ていくと
本当にいいものと、本当にダメなものがはっきりわかる。
エントリービデオは長尺だから、
ダメなものが1時間ぐらい続くと拷問に近くなる。
そしてその年、いくつものライオンを獲った「American Rom」は、
玉石混交のスクリーニングの中でも
ちゃんと目立って、ちゃんと可笑しかった。

american_rom

あの時のスクリーニング会場は、
Auditorium Kという4Fの隅っこに位置する小部屋だった。
(閉館してしまった渋谷のシアターNと同じぐらいの大きさ。
といえばわかりやすいでしょうか。いや、わかりにくいですね。)
この会場にほぼ1日篭っていたことを思い出す。
あの時はこの会場を勝手に「俺たちのK」と呼んでいた気がする。

Exif_JPEG_PICTURE

しかし、プログラムをいくら調べても、
フィルム以外のスクリーニング会場が見当たらない。
穴のあくほど調べたら、今年はフィルム、フィルムクラフト、
チタニウム&インテグレイテッド以外のスクリーニング会場が
設定されていないことがわかった。

どうやら、作品数も多く時間がかかるからだろうか、
ショートリストに入る前の作品は、
地下の各部門のブースにあるPCで各自で見てくれということらしい。

なんというか、カンヌまでやってきて、
地下の据え置きPCでカチカチとクリックしながら
世界の仕事を見なきゃいけないのかと思うと、ちょっとクラクラしてくる。
こうなると本当に、東京にいるのと変わらないじゃないか。

cannes3_2

みんなで1つのスクリーンに集中して、
世界中の仕事を見て、笑ったり、泣かされたり、
圧倒されたり、ヒントをもらったり、深く深く考えたりすること。
横にいる世界中の仲間たちがどんな反応をするのか、
自分はその中でどう感じるのか、そういった空気まで体験できるのが
カンヌのいいところなんじゃないか、と思う。

cannes3_3

そして、自分の仕事はどう見られてるのか。
Adfestでは自分たちの仕事がスクリーニングで流れた時に、
会場からすすり泣きが聞こえてきてドキドキした。
そんな経験、フェスティバルじゃないとできない。

地下のブースに並んでいるPCは便利だし、
ヘッドホン完備で静かに鑑賞できるけれど、
僕がやりたいのは鑑賞じゃない。
体験であり、参戦なのだと思うのです。

と、初日からプスプスと燻った不満を抱えたまま、
アジアの若造の心の声などまったく届かないところへと
カンヌはぐいぐいと進んでいくのでした。

そして、自分のエントリーした仕事がどうなるのか、
そのドキドキを胸に秘めながら、熱狂の日々は幕を開けたのでした。

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ

上島史朗の『僕の見たカンヌ』①

①西武線に乗ってカンヌに行こう。

午前4時。

仕事が佳境を迎えるなか、帰宅。
カンヌへの出発まであと1時間半。
出産予定日が近づいた妻が里帰りし、
ガランとした部屋の床には
数日前からスーツケースが開かれたままでいる。

はやくパッキングを済ませて成田に出発しなくては。
えーと…まずはお風呂に入ろうか。
いや、気持ちがいいと湯船で寝てしまうから後にしよう。

とにかくパッキングを再開せねば。
ズボラな人に向いている賢いパッキング術。
それは、数日前からスーツケースを広げたままにしておいて
気づいた時に気づいたものをポイポイと放り込んでおくこと。
(と、この本に書いてあり、僕はいたく感心したので
 旅の習慣にしています。)
しかし、今回はあまりに忙しい日々が続いたので
スーツケースを広げたまま、ほぼ何も放り込めていない状況。

3年前に初めてカンヌに行った時の教訓を思い出して…。

まず、長袖は絶対に入れておこう。
エアコン効き過ぎの会場に身体の芯まで冷えた記憶があるからな。
そして、スクリーニングをずーっと見ることになるから、
「蒸気のアイマスク」は忘れずに持っていかないと。
寝る時にあれをつけて寝ると、どんなに寝不足でも、
翌朝スッキリと目が覚める。
普段は使わないけど、先日のアドフェストでも活躍してくれた。
買い置きしたやつ、どこにあるだろう。
この時間に嫁に電話する訳にもいかないし…。
あ、サンダルも持っていこう。
靴下を履けるタイプのサンダルなら足先も寒くならないはずだ。
スクリーニング中の睡魔には無印良品の「ねり梅」だな。
これは成田のMUJIで買うのを忘れないようにしよう。
(手のひらに「ねり梅」って書いておこうかな…。)
そうだ、名刺は箱で持っていかないと。
「友達100人できるかな」が実現するのがカンヌだからな。

それにしてもお腹空いたな…。
でも食べたら寝ちゃうだろうな…。

午前4時30分。

部屋が静かすぎて寝そうになるから、
昨日やっていたブラジルVSクロアチア戦の録画を流しておこう。
まだ見ていないけど、どっちが勝ったのだろう。
あ、マルセロのオウンゴールがファーストゴールだったのか。
クロアチア、いいサッカーするなあ。
と思っていたら、ネイマールが同点ゴール決めた!

午前5時。

やばいやばいやばいやばい…。
パッキングが全然進んでいない。
とにかく思いつくものを詰めておこう。
PCとスマホと、モバイルバッテリーと、タブレットを
毎日充電することになるから延長コードを忘れないようにしないと。
変換プラグは…なんとなく2個持っていくか。

午前5時15分。

ものすごく不安だけどパッキング終了!
せめてシャワーぐらい浴びておこう。
そしてブラジル対クロアチア、同点で後半か。
どっちが勝つのだろうなあ…。
(この録画の続きを見るの、カンヌから帰ってきてからに
なるのだろうなあ…。)

午前5時30分。

カンヌへ行ってきます!
西武線の始発に乗って!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はじめまして。

2012年の勝浦さん、2013年の武田さんにつづき、
3人目のカンヌコラムを書くことになりました
上島史朗(うえしましろう)です。
広告会社でCD/CWをやっています。
このコラムは、これからカンヌに行く若い人たちのために書いています。
なのに、記念すべき第1回が成田にも着いておらずすみません。
次回以降、ちゃんとカンヌに着いてからの日々や、
そこで感じた事をレポートいたしますので
どうぞよろしくお願いします。

上島史朗
(イラストはクリックで大きくなります)

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ