中山佐知子 2022年1月16日「はじまり」

はじまり

    ストーリー 中山佐知子
       出演 大川泰樹

飼い主がいなくなったら死んでしまう、
なんていう仲間もいるけれど
俺はそういうタイプじゃない。
むしろ変化は喜んで受け入れたい。
ピーピー鳴くばかりのチビ猫だった俺を引き取ってくれたのは
ありがたいと思ってはいるが、
いまの暮らしにはいいかげんうんざりしていた。

俺の飼い主は年配の女の人で
俺がこの家に来てからこのかた
「私が死んだらこの子はどうなるの」と言い暮らしてきた。
ときには俺をギュッと抱いてポロポロ涙をこぼした。
そんな年になって子猫を飼うのが無謀なのだ。
自分が先に死ぬに決まっている。
その前に新しい里親を探してくれればいいのだが、
そういうことは考えもしないようだった。

引き取られて3年もすると
飼い主はときどき俺の飯を忘れるようになった。
そのくせ、「私が死んだらこの子は」という口癖はやめなかった。
そのことに気づいたのは
月に何度かやってくるボランティアの女性で
洗っていない猫の食器に昨日の餌が残っている様子を見て
年を取って猫を飼うたいへんさをさりげなく話題にするようになった。

なるほど、と思った。
うまくするとこの湿っぽい生活から抜け出せるかもしれない。
古い水、古い餌、汚れたままのトイレ、
干してない布団やカーテンを閉めたままの部屋と別れて
暖かい乾いた場所へ行きたかった。

俺はその女性が来るたびに玄関に出迎え、
歓迎の挨拶をするように心がけた。
彼女が座ると膝に乗り、
お前は俺の女だという顔をしてじっと目を見つめた。
俺たちは次第に心が通うようになってきた。

チャンスがやってきた。
飼い主は相も変わらず
「私が死んだらこの子はどうなるの」と
うんざりするほど言い続けていたが、
階段から足を滑らせて救急車で運ばれたとき
ついに俺を手放す決心をしたのだ。

車が止まる音がして、聞き慣れた足音が聞こえた。
俺が玄関に出迎えると
彼女は笑顔で俺を抱き上げ、「さあ、行こう」と言った。
「さあ、行こう。もうここには来ないから。」

そうか、もうここに帰らなくていいのか。
とうとう新しい暮らしがはじまるんだな。
俺は彼女の肩に前足を乗せて明るい空を見上げた。

出演者情報:大川泰樹 03-3478-3780 MMP所属

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2021年12月26日「オオカミ」

オオカミ

    ストーリー 中山佐知子
       出演  清水理沙

オオカミを連れて行く、と私は言った。
出て行くための条件だった。
何でも3つだけ持って行くのを許されたのだ。
オオカミはチビの頃に親に逸れて弱っていたのを
私が見つけて手当てをしたオオカミだった。
男たちはオオカミに餌を与え、一緒に狩りをすることを教えた。
これからの旅を考えるとぜひともオオカミが欲しかった。
あとは、ここでいちばん年をとった女と狩の下手な男が欲しいと言った。
オオカミには渋い顔をしたリーダーも
これを聞くとゲラゲラ笑ってよかろうと言った。
役に立たない人間をふたりも連れて行ってくれるのは
大歓迎というわけだ。
すると、年をとった女と背の高い男が素早く進み出て私の横に並んだ。

出発は翌朝で、それぞれ自分の荷物を担いでいた。
私はオオカミを連れていた。
年をとった女はキャンプを出てからずっとクスクス笑っていたが、
とうとう口に出して言った。
「あの男が大きな顔でいられるのも長くない。
役に立つ人間ばかりをこんな風に追い出すようではね。」
年をとった女は驚くほど足が達者で先頭を歩いた。
どうやら目的の土地があるようだった。
オオカミが油断なく目を配りながらその後に続き、
狩りの下手な男はいちばん後で鼻歌を歌っていた。

私たちが住処に決めたのは大きな川の岸辺の
ちょっと引っ込んだ土地だった。
遠くに海も見え、背後にはまばらな森があった。
人を襲うような凶暴な動物はいない。
もしいたとしても、オオカミが守ってくれる。
そこは砂漠から山へ移動するガゼルの通り道にも近かったが、
狩の下手な男にガゼルの肉は期待できそうになかった。
しかし、年をとった女が言った。
「大丈夫。とびきりの狩人が肉をくれるよ。」
本当にその通りになった。
狩の下手な男は石を削って鋭いナイフを作り、
貝殻や亀の甲羅や動物の骨や歯から美しいベルトや腕輪を作った。
ガゼルを追って近くを通る狩人に見せるとみんなそれを欲しがり、
かわりにたくさんの肉を置いていった。
肉がないときは川の魚や鳥の卵があった。砂浜で貝も掘ったし、
森へ行ってドングリやピスタチオを集めてもよかった。
実を言えば狩の下手な男もオオカミの助けを借りて
たまにはシカを仕留めることがあったのだ。

私は年をとった女と相談して昴が西の空に傾く春を待ち、
土を耕して食べられる草の種、いまで言う豆や麦を播いた。
これらは保存がきく上に土に播けばいくらでも増やせる食べ物で、
実際に秋の収穫は期待以上だった。
私の一族はなぜそれを嫌うのだろう。
植物を育てるには同じ土地に定住しなくてはならないからだ。
彼らにとって旅をやめることは生きるのをやめることだった。
しかし、子供を抱えて難儀な旅をする母親や
歩けなくなって置き去りにされる年寄りを見ていると
旅をしない暮らしの方がよほどいい。
そうして私は一族を離れ、ここに来た。

その冬はオオカミの姿が見えなくなっていた。
たまにあることなのでさほど心配せずに
昴を目印にして春の土を耕し、また種を播いた。
緑の芽が伸びる頃になって、
オオカミが恐縮した様子で2頭の子供を連れて帰ってきた。
「いいんだよ」と年をとった女が言った。
「ちゃんと養えるからね。
 オオカミの子供だけじゃなく人間の子供だって養えるのにさ」
そう言って、年をとった女はオオカミの頭を撫でながら
私の顔をじっと見た。



出演者情報:清水理沙 アクセント所属:http://aksent.co.jp/blog/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2021年11月21日「酒杯」

酒杯

    ストーリー 中山佐知子
       出演 大川泰樹

村上天皇の孫にあたる姫君で
伊勢神宮の斎宮になったかたがいらっしゃった。
斎宮は神に仕える巫女、というよりは
神の意思を天皇にお伝えする媒体のようなものだった。
神は決して言葉を発することはない。
ただ姫君の肉体を使って意思を示すのみだった。
この姫は11歳で斎宮に選ばれ、13歳で伊勢へ来た。
お名前はよし子。
その事件が起きたときは26歳だった。

夏の終わりの嵐が吹き荒れたその日、姫君は突然狂気に陥り
わたしの身体に神が取り憑いたと訴えはじめた。
自分の言葉は神のお言葉である。
その言葉を天皇に伝えよ。

お言葉はおおむね次のようなものだった。
その一、斎宮の長官夫妻が自宅で勝手に神を祀り
偽りの教えで人々を惑わしているから直ちに流罪にせよ。
その二、都でも狐を伊勢の神と称してあやしい宗教を広める輩がいる。
しかるべく取り締まれ。
その三、天皇が伊勢神宮の神を蔑ろにしている。
その四、伊勢の民を殺した犯人の処罰があまりに遅いのは
行政の怠慢である。

神のお言葉としては具体的すぎるようにも思えるが、
これは伊勢神宮代表の姫君が天皇に仕掛けたケンカである。
知らせを受けた朝廷は上を下への大騒ぎになり、
事情聴取や処分の決定が今度ばかりは迅速に行われた。
天皇は陰陽師や胡散くさい祈祷師をおそばに近づけて
明らかに伊勢の神さまを粗略にしていたが、
あわてて反省の態度を示した。

さて、11歳で両親から離され
神にお仕えしてきた姫君が
このように世間を知った行政批判
や不正の告発をなさるのは
不思議なことだと誰もが思う。

斎宮の姫が神がかりを装って告発するだけの情報が
どこからやってきたのかは謎のままだが
その勇気がどこからもたらされたのかは判明している。
姫は神がかりになってお言葉を発せられている間、
何杯も何杯も杯を重ね
酒をお飲みになっていたことが記録されているからだ。

この事件がひとまずの決着をみたのは
夏が過ぎ、秋も深まった旧暦の9月だった。
思い出せば、13歳で都を出て近江から鈴鹿を越え
赤や黄色に色づく山の木々を眺めながら伊勢へ旅をしたのも
この季節だったが
天皇にケンカを仕掛けて勝利したこの年の紅葉ほど
思い出深く美しいものはなかったと想像される。

姫君は31歳で斎宮の役目を終えて都へ戻られた。
46歳のときに右大臣藤原教通の妻になっているのをみると
政治家の妻として優れた素質があり、
しっかりしたお人柄だったことが想像される。
大酒飲みだったという記録はない。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2021年10月24日「又三郎」

又三郎

       ストーリー 中山佐知子
           出演 地曵豪

村から子供をひとり連れて来いと言われたので
ガラスのマントと靴を脱いで
三郎は新学期の山の学校に転校生としてやってきました。
お父さんは鉱山技師という触れ込みでした。
鉱山技師なら鉱脈を探して日本中をあっちへこっちへと渡り歩き
短い滞在を繰り返しても不思議ではありません。

一年生から六年生までの子供の中で
三郎が目をつけたのは同じ五年生の嘉助でした。
嘉助は人がよく、いつも好奇心でいっぱいの子供だったので
新しい境遇をすぐに受け入れそうな気がしたのです。
つまり、ガラスのマントと靴をもらって
自分と同じ風の子供になっても
嘉助なら「こりゃなんだべ」と言いながら
うれしがってくれるんじゃないかと思ったのでした。

チャンスはすぐにやってきました。
山育ちの子供らでもハアハア息を切らす山道をどんどん登って
男の子が五人、上の野原の草刈り場へ行きました。
放牧されている馬を追って遊ぼうと言ったのは三郎でした。
子供たちに追われて一頭の馬が柵を飛び出して
遠くへ駆け去ってしまい、
嘉助と三郎は馬を追って草の中を走りに走りました。

三郎とはぐれ、息を切らした嘉助がとうとう草の中に倒れたとき
空はぐるぐるまわり、雲はカンカンと音を立てていました。
冷たい風が吹いて、霧が出て
それから嘉助はススキのざわめく向こうに
聞いたこともない大きな深い谷が口を開けているのを見ました。
もしこの谷へ降りたら、と嘉助は思いました。
馬も自分も死ぬばかりだ。
それから自分たちを捜す声を聞きました。

もとの上の野原にもどると
嘉助の爺ちゃんが団子を焼いていました。
爺ちゃんは子供たちを叱りもせず、
よかったよかったと何度も言いながら
団子をたんと食べさせてくれました。
爺ちゃんは嘉助が異界の入り口まで誘いこまれ、
それでも無事に戻ってきたことを知っていたのでしょう。

嘉助を守ったのは山の暮らしの知恵であり、
この村の人々に共通する
あたたかく思いやり深い生きかたでした。
共同体に守られた子供は
又三郎のような異分子にはなれないのです。

三郎のチャンスはもう一度ありました。
谷川の水の中で鬼ごっこをしたときのことです。
三郎は嘉助の手をつかんで水の中に引きずり込もうとしましたが、
すでに嘉助を狙うことにあまり熱心でなくなっていたせいか
嘉助はゴボゴボとむせただけで、
それをきっかけに小さい子も大きい子も
みんな川から上がってしまいました。

それから天地がひっくり返るような夕立になりました。
風もひゅうひゅう吹きました。

三郎が学校に来てから十二日めの月曜日、
ゆうべから吹き荒れている風と雨の中を
従兄弟の一郎と学校へ行った嘉助は
三郎が転校して遠くへ行ったことを先生から知らされます。

日本列島の東、山から冷たい風が吹き下ろす地域では
その風を三郎、或いは又三郎と呼ぶそうです。
ひとりで帰っていった又三郎、
またどこかの転校生になっているでしょうか。



出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2021年7月25日「窓の向こうには」

窓の向こうには

      ストーリー 中山佐知子
       出演 大川泰樹

窓の向こうには薄青い空があった。
食卓にはキリストと12人の弟子たちがいた。
それはダ・ヴィンチの「最後の晩餐」の絵だ。
キリストはその夜自分が逮捕されて
十字架にかけられることを知っていた。
それでもダ・ヴィンチは窓の向こうに晴れた空を描いた。
見るたびに、
ああ、いい天気だ、とつい思ってしまう。

そういえば、十字架にかけられたキリストの背景が
目も覚めるような青空という絵を見たことがある。
あの絵はどう見ても青空と雲が主役だ。
ラファエロもそうだ。
なんだか牧歌的な十字架のキリストを描いている。
いいお天気で空が美しい。
どうしても空と風景を眺めてしまう。

もしかして、画家が絵を描き始める前の最初の仕事は
天気を決めることではないだろうかと
思ったりする。
晴れの日にするか、曇りにするか、
それとも雨を降らせるかで
全体のトーンが決まるからだ。

神話や伝説にも空があり、天気がある。
黄泉の国から森を抜けて妻を連れ帰るオルフェウスの向こうには
明るい空が見えている。
我が子を殺した王女メディアの絵に
ドラクロワはわずかに青空をのぞかせている。
アーサー王がエクスカリバーを授けられた湖は
白い霧が立ち込めている。
最後の戦いで重傷を負ったアーサーは再びそこに戻り
湖の乙女たちに身を委ねた。

ジークフリートが殺された日も晴れた日だった。
この英雄は森で狩りをしているときに
妻の兄とその家臣の計略で背中に槍を突き立てられるが、
そこは全身不死身のジークフリートの唯一の弱点だった。
槍が刺さったジークフリートが最後に見上げている空は
夕焼けの薄赤い色で、
見ていると赤は悲しい色だなと思えてくる。

神々も英雄もその物語には必ず空がある。
ミケランジェロの「最後の審判」の空は
変化ののない重い青い空で、
やがて世界はこんな空で蓋をされるのかと思う。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2021年6月27日「びしょびしょ」

びしょびしょ

    ストーリー 中山佐知子
       出演 大川泰樹

雨が降っていた。
雨は嫌いだった、
もともとはそうでなかった。
この寺に来てからだった。

彼は都の西の寺の責任者だった。
この都には寺はふたつしかない。
西の寺と東の寺だ。
西の寺には全国の寺を統括する責任が与えられ、
いわば役所も兼ねていた。
東の寺は真言宗の道場になっており
空海がこれを預かっていた。
西の寺と東の寺の間には
朱雀大路という巨大な道路が南北に延びており、
当時は北の突き当たりに
ミカドがお住まいの御所があった。

彼は西の寺が嫌いだった。
東の寺とそう離れてもいないのに
ここは水はけが異常に悪かった。
襖や障子はじめじめと湿気を吸って膨れていた。
大事な経典や書物を乾いた状態に保つのもむづかしかった。

大雨が降るとすぐに道も庭も家も水浸しになり、
その水がなかなか退かなかった。
不衛生だった。
あたり一帯で病気が蔓延した。
寺でも悪い咳をする僧侶が何人もいた。

びしょびしょに耐えかねて
東へ逃げていく住民が増えた。
寺のまわりは荒廃が目立つようになった。

彼は雨が嫌いだった。
ことに梅雨の時期が嫌いだった。

奇跡のように雨が少ない年があった。
寺では久々に書物の虫干しをした。
虫に喰われた穴を、紙と糊で修復する、
その糊にカビが生えないことがうれしかった。

雨のない年は数年続き、
やがてミカドから使いが来た。
田畑の作物が実らなくなったので
雨乞いの祈祷をせよとの命令だった。
「いやだ」と彼は思ったが
命令とあればいたしかたなかった。
寺に祭壇を築いて
申し訳程度の雨をパラパラと降らせてやった。

ところがミカドはそれに飽き足らず
東の寺の空海にも雨乞いをお命じになった。

うんざりだ、と彼は思った。
あいつは容赦なく雨を降らせるだろう。
川も池も井戸も水が溢れるだろう。
いっとき洪水になっても田畑は生き返るだろう。
しかし都のこちら側、西半分では
その水が乾かず、またびしょびしょになる。

そんなことを考えているうちに、雨になった。
雨が降ってきた。
彼は本当に雨が嫌いだ。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ