坂本和加 2024年12月22日「なまえのやくそく」

なまえのやくそく

   ストーリー 坂本和加
      出演 平間美貴

ちょっと前に良い話を聞いた
とある役者さんの名前の話だ。

来年控えている大きな仕事と
自分の名前がよく似ているのは理由があった。

それは同じ役者だった父の願いが込められた名前。

初めて知った自分の名前の由来と父の思いに、
大いに驚くといった感動ストーリーだった。

そうだ

名前は名付けた親の願いそのものだと
あらためて思った

私の名前は父がつけた
画数にこだわって
どうしても使いたい漢字にもこだわって
悩んでつけてくれた名前だった
おかげで姉も兄もみんな同じ画数になった

和加という名前は
音も漢字も当時はちょっと珍しくて
名前をネタにからかわれた。とても嫌だった。
いい名前だねとほめられるの嫌だった。恥ずかしいから

わたしは自分の名前が好きではなかった。
それについて深く考えることもなかった。

中学の時、古文の授業で「いろはうた」の
元になった漢字に自分の名前を見つけて
「そうだったのか〜!」と、感銘して帰宅したら
父の返事は「そんなの知らない」。

がっかりして、母に後から聞いた名前の由来は、
「和を加える、じゃないの」という
そのまますぎる内容だったけれど、
「和」には「なかよくする」という意味もあれば
「やわらぐ」や「おだやか」「なごむ」、
ひいては「日本のこと」だったりもする。

「ワ」という音は、輪になるの「ワ」だなとも思った。

父は私が学生のうちに他界してしまったので
私にどんな「和」を加える人になってほしいのか
もう聞くこともできない。

けれど人付き合いの苦手だった父を思うと、調和、の和かなと思う。

え・・・・・・。そっちの和はあまりにも立派すぎる。

どこへいっても、なんとなくはみ出してきた私に
そんな素敵なことができた試しがあるはずもなく。
あの役者さんのような感動ストーリー!にもまったくなってない。

コピーライターは、
日本語を使う、和っぽい仕事と
浅はかに喜んでいただけでした。

・・・・・・じゃあ、いまからでも。

もう死んじゃったんだから、
父との名前の約束に、遅いも早いもないよ。

そうと決めて、鏡の前で、笑顔をつくる。引きつっている。

がんばろー、私。



出演者情報:平間美貴 03-5456-3388 ヘリンボーン所属

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

坂本和加 2023年12月17日「作詞のつくりかた」

作詞のつくりかた

    ストーリー 坂本和加
       出演 久世星佳

えーと作詞? 
ってどうやってやるのか?

そうね

まずアタマをからっぽにして
想いを 浮かべるの

悲しかったこと うれしかったこと
好きな人のこと いとおしいと思うモノやコト
たくさん浮かべるの

それが浮かんだら
じっと想いを見つめるんだよ

そうするとね 
強い想いだけが 光を放つの
そうでもなかった想いは どこかへいってしまうの
それは欲だから 光を放てない

その 輝きは
想いの放つエネルギーのようなものなの
絶対になくてはならない
それがないと 詞は生まれない

私の場合はね

そのエネルギーは
形而上のものだから有機的にするの
もっとわかりやすく言うと
エネルギーの形而下にあるのが
ロゴスということになる

想いのエネルギーは ロゴス 言葉をもっている
あとはそれを紙に移していくだけだよ
ことばが順番にそれをしたがるんだよ

エネルギーというのは
質量があるのは 知っているよね

いー いこーる えむしーじじょう だよ
E=mc2

質量の大きなモノは
小さなモノを引きよせる

万有引力のことだよ

詞は メロディを引きよせて
歌になって放たれる
どんどん大きなエネルギーになる
つまり 引きよせる力も大きくなる
そして残っていくことになる

そこにあるのは愛だよ

難しいことではないはずだから
やってみてください

いい詞が生まれたら 見せてください
.


出演者情報:久世星佳

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

坂本和加 2022年12月11日「思いまちがいのお詫び」

思いまちがいのお詫び

   ストーリー 坂本和加
      出演 平間美貴

とにかく奇妙な歌だと思った

きみがよ という人の名前だと思った
変わった苗字の人はいるものだ
そこまではよい
ちよ も出てきた やちよ も出てきた
二人は姉妹なのだろうか 
何をするのだろう と興味をもたせておいて
からの いきなり
サザレた石野さんが イワオになるらしい

めちゃくちゃ怖すぎる

さざれるとはどういう状態なのか
ただれるような 感じなのだろうか
ただただ 怖い
絶対にイワオだけには なりたくない
そう固く誓った
苔のむすまで

という歌なのかと思った お詫びしたい

奇妙な歌は クリスマスにも歌われる
歌いながら これはいったい
どういう意味なのだろうか
という疑問で頭がいっぱいになり
もうこぼれる というギリギリのところで
歌い終わることになっている

シュワキマセリ 

ワキマセリが弾むように歌われるから きっといけない
え?何がどこから沸いてくるの?
頭に浮かぶのは ごぶごぶと地面から沸いている何か
するとなぜか シュワシュワになって終わる
実にあっけない歌の終わりである

どちらも ようちえんで覚えた
年齢を重ねて 満足に字が読めるようになり
愕然とした日を忘れない
さざれるについては 深追いすまい と決めた
主は 一度たりとも ごぶごぶと沸いてない

みんなにこやかに歌っていたけれど
わたしは未だに それができない お詫びします



出演者情報:平間美貴 03-5456-3388 ヘリンボーン所属

 

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

坂本和加 2021年7月4日「ロマンチックはおかずです」

ロマンチックはおかずです

  ストーリー 坂本和加
     出演  清水理沙

ロマンチックという食べ物はないけれど。
それは私を元気にします。
男のロマンは、ちょっとむさ苦しそうですが、
女のロマンチックは、うっとりです。
その成分は、どちらも主に妄想です。

妄想って、生っぽい現実的なものから
非現実的なものまですごくいろいろあって。
でもちゃんとしたおかずになるのものって、
案外少ないんですよね。嗜好の話ですけど。

そういう意味では
いちばん手短なロマンチックは
わたしにとってはお天気です。
お天気って、予報だし。未来の話。
当たる当たらないは、そちらの話。
ロマンチックには空だけで十分です。

カムチャツカ半島も素敵でしょうけど
そのへんの朝焼けの雲から降りる光の梯子。
地球のどこかでかかる虹、夜空に輝く星のまたたきも。
星と星をつないでつくる私だけの星座もいい、
光の速さが年単位なのもいい。

頭の中は宇宙より広いので。
いつでも素敵なうっとりおかずを量産です。
なんてったって、ロマンチックはごちそうです。



出演者情報:清水理沙 アクセント所属:http://aksent.co.jp/blog/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

坂本和加 2020年4月12日「ウイスキー」

ウイスキー

   ストーリー 坂本和加
      出演 森一馬

死んでからの生き方について、
考えたことはあるだろうか。

あるバーで聞いた。
バーテンダーは店のマスターであり、
オープンは32才のとき。
いまは92才だから、60年ものあいだ
週に一度の休みを除いて毎日、
カウンターに立ち、酒をつくり続けてきた。

その男は、上村といった。いい酒飲みだった。
いつも店には前払いで10万を渡し、
なくなるとまた同じようにした。
たいていひとりで、カウンターで静かに本を開いた。
酒で乱れるようなことはなく、
マスターとは、ぽつりぽつりといろんな話をした。
苗字は違うが、父親は著名な医学者であり
編纂した医学書を店に持ち込むほど、誇りに思っていること。
自分は大手と言われる勤め先にいるが、
結婚もせず40を過ぎて、いまだ独り身だということ。
母は亡くなり兄弟もおらず、天涯孤独だということ。

上村は、珍しいウイスキーを好んだ。
ときどきそれらを見つけてきては店に持ち込み、
その日たまたま隣りに座ったような
一見(いちげん)の客にも、
気前よく酒を振る舞うような男だった。

エドラダワーの10年。
これに「1960年代の」がつくと
とたんに値は跳ね上がる。麦の黄金時代に生まれた酒。
いまは1本、80万のビンテージ。
長くバーテンダーをしているマスターでさえ、
いまだかつて飲んだことのないような、酒。
それをどうやって入手したのかを
自慢げに語るような男ではなかったが、
大枚をはたいて手に入れた酒には違いない。
「いつ、開ける」そんなやりとりが笑い話とともに交わされ。
ある日、上村はパタリと店に来なくなった。

それから30年近く、月日は流れた。
希少な高級級だ。そのまま店で保管していいものかと
マスターも何度か会社に電話したそうだが。
「そのような名前の者はおりません」。

特別なエドラダワーは、最初のうちは
カウンターからよく見える場所に置かれた。
上村を知る誰かに、たどり着きはしないかという期待を込めて。
マスターが、カウンターの客にさりげなく話をしやすいように。
同じ業種で、似たような仕事をしている人間は多いから。

けれど男は消えたまま。
生きていれば、もう70を超えている。
きっとこの世界に、彼はもういない。
マスターの推測にしか過ぎないけれど。ふつうそう思うだろう。
自死か病死か、その原因はわからない。
家族も子供もいない、とるに足らない平凡で孤独な男を
思い出すひとなどこの世界に誰ひとりいないことはわかっていた。
だから。このバーで「特別なエドラダワー」とともに
オーナーや客たちに、くり返し語られることを想像したのだと思う。
あとは上村の思惑通り。
彼は30年にわたり鮮やかに、ここにいた。

特別なエドラダワーは、いまもバーの片隅で。
未開封のまま、タバコのヤニで
包まれたフィルムを黄色くして。
消えた男の輪郭をつくるためにそこにある。

出演者情報:森一馬 ヘリンボーン所属 https://www.herringbone.co.jp/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

坂本和加 2019年12月21日「クリスマス」

クリスマス

     ストーリー 坂本和加
        出演 清水理沙

アカリは、みんなと同じが好きじゃない。
なぜ同じことをしなくちゃいけないの?
違うのは、だめなの?
転んだとき「痛かったねえ」とか。
どうしてわかったように言うの?
あなたは私じゃないのに。
どのくらい痛かったかなんて、わかるはずがない。
「いいね、わたしもそう思う!」なんて簡単に言わないで。
みんな共感しているフリをしてるだけだよね?
アカリは、ずっとそう思ってきた。

だけど、普通はそんなふうに思わない。
というか普通の子は、そうらしいとわかった。
変わってるねって、褒め言葉じゃないんだってことも。
だからアカリは変わった子。
きょうも普通の子のふりをしながら
いつもと同じことを考えている。

なぜみんな同じが好きなのか。なぜ私は同じが苦手なのか。
こないだは、大人になったら同じが好きになるのかを想像した。
気持ち悪くなった。自分が何かに組み込まれるようで、
それが大人になることなら、私は私のままでいたい。
できるだけ目立たぬように普通の子のふりをして、アカリは大人になった。

ハロウィンとクリスマスは、ずっと苦手なままだ。
仮装してバカ騒ぎするハロウィンに何の意味があるのか。
クリスマスに恋人がいないひとはかわいそうで、
何千万というカップルがイブの夜にセックス。
それって頭がおかしすぎる。
アカリは、ブランドものももってない。
欲しいような気もするけれど。高いし。みんなもっているから。
そんなわけで、ひとと合わせないから、友達も少ない。
でも特に気にしていない。
彼氏はいる。つきあってみれば案外、普通のひとだ。

ある日、聞いたことがある。わりと勇気を出して。
「トウくんは、きっと変わってるよね」
とりたて美人というほどでもない、私とつきあうくらいだから。
なぜそんなことを聞くのかと問われて、
自分が昔から変わっていると言われつづけてきたことを伝えると、
返ってきた答えは意外だった。
「アカリは、オレから見たらちゃんとした、普通の女の人にみえる。
ちゃんと働いて。納税してる」
「なにそれ」
「だってそうだろ」
それからトウ君が言ったのは、
「なにが普通でなにがヘンか、なんて。そんなモノサシどこにもないだろ」。



出演者情報:清水理沙 アクセント所属:http://aksent.co.jp/blog/

 

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ