田中真輝 2022年8月28日「表彰」

「表彰」

ストーリー 田中真輝
   出演 遠藤守哉

とある夏の日。
俺があまりの暑さに朝から何もせず
クーラーの効いた狭いワンルームでグダグダしていると、
玄関のチャイムが鳴った。

面倒くさいなど思いながらドアを開けると、
そこには、この暑さにも関わらず
かっちりとしたスーツに身を包んだ初老の男が立っていた。

「こんにちは、今田義彦さんですね?
わたくし、日本政府の方から、あなたを表彰するために伺った者です」

日本政府?の方?表彰?新手の押し売りだと思った俺は、
間に合ってますなどと言いながらドアを閉めようとする。

「ちょちょちょ、ちょっとまってください。
わたしは正式な政府の人間です。
賞状だけじゃないんです、ちゃんとした副賞もございますので!」

副賞、と聞いて少しひるんだ隙をついて、
その男は強引にドアの隙間に足を突っ込むと、
恐るべき柔らかさで身をくねらせながら玄関に侵入してきた。

「皆さん、最初は警戒されるんです。
でもなんてったって、日本政府からの表彰ですから。
副賞付きの。そんな名誉をご辞退されるなんて、ねえ?」

そういいながら、
男は手にしていた筒からおもむろに丸まった紙を引き出すと、
その場で読み上げ始める。

「表彰状、今田義彦殿。
あなたは日々、朝起きてから夜寝るまで、
余計な情熱を燃やすこともなく、与えられた仕事を淡々とこなし、
褒められもせず、けなされもせず、
でくのぼうと呼ばれることも特になく、
ひたすらにごくごくあたりさわりないのない生活を続けられていることを、
日本政府として、ここに賞します。はい、賞状と副賞をどうぞ」

賞状と、「現状維持」と書かれたキーホルダーを渡される。
このキーホルダーが副賞なのだろう。
あっけにとられている俺に、政府から来たという男は、
こぼれんばかりの笑顔で話し続ける。

「なぜわたしが、と皆さんおっしゃいます。
しかし意外とあなたのような方はいらっしゃらないんですよ。
ええ。SDGsという言葉をご存じですか?
持続可能な成長目標、というやつです、
ええ。昨今の資本主義社会は、経済成長を重視し過ぎた挙句、
環境と人類の存続を脅かすまでになってしまいました。
日本政府はこの問題を解決するために、
まったく成長もしない、かといって負担にもならない、
そういう毒にも薬にもならない稀有な存在を、
ゼロ・エミッション生活者と名付け、表彰するという政策を打ち出したのです。
はい、そうです、あなたはその厳しい条件に適合した、
貴重なゼロ・エミッション人材なのです!おめでとうございます」

そういうが早いか、自称政府の男は私の手をとって猛烈に上下に振り始めた。

「今田様には、これからもぜひ、何の野心も好奇心ももたず、
粛々と人生を生きていっていただきたい!
いやもちろん、言うほど簡単なことではないでしょう。
周りの人から、そんな無気力なことでどうするといわれることも
あるでしょう。
しかし、そんな甘言に心を動かされてはなりません!
あなたはありのままのあなたでいい!
そこに存在するだけでよいのです。
もともと特別なオンリーワンなのですから!」

涙ぐむ男を見て、俺も少し胸が熱くなる。そうか、俺はこのままでいいのだ、と。

満面の笑みで去っていく政府の男を見送って、後ろ手にドアを閉める。
クーラーが効いた、ひんやりとした部屋に戻ると、手にしたキーホルダーを
眺め、現状維持、とつぶやいてみる。

目の前にまっすぐな道が見える気がした。まっすぐ、どこまでも続く一本道。
ふと見上げた窓の外から、ヒグラシの鳴き声が聞こえる。
今日も、何もしなかった一日が暮れていく。



出演者情報:遠藤守哉

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

いわたじゅんぺい 2022年8月21日「かんな 2022夏」

かんな 2022 夏

     ストーリー いわたじゅんぺい
       出演 齋藤陽介

かんなは小学生になった。
特に泣いたりすることもなく、
毎朝、登校班の集合時間の10分前に、
張り切って集合している。

ランドセルはピンク。
一年生なので黄色いカバーをかけているが、
ピンクのランドセルを背負って
小学校に通っている。

ランドセルは重い。
教科書やノートだけでも
十分重いのだが、
最近の小学生はさらに
ノートパソコンを持たされる。
うかつにランドセルを渡すと
よろけるくらいに重い。

でも、それに鍛えられたのか、
スーパーに一緒に買い物に行った時、
リュックを持たせてその中に
キャベツや山芋なんかを入れたのだが、
「ぜんぜんかるいよー」
とご機嫌に持ってくれた。

最近のトレンドは「うんてい」で、
端から端まで
一人で渡れるようになったらしい。

好きな科目は「ずこう」。
これは僕と同じだ。

給食は食べるのが遅くて
毎日ちょっとずつ残すらしい。
晩ごはんものんびりずっと
食べているタイプなので、
決められた時間で食べるのは
苦手なのだろう。

それでも給食は楽しみなようで、
「あしたのきゅうしょくなに?」
とよく聞かれる。
「じゃこご飯って書いてあるよ」
と僕が冷蔵庫に貼ってある給食便りを見ながら答えると、
「じゃこってなに?」
と聞くので
「小さくておいしいおさかな」
と答えると
「えもいさかな?」
と聞かれた。
「えもい?」
どう言う意味で「エモい」を
使っているのかわからなかったが、
おもしろかったので
「そうだよ」と答えておいた。

ひらがなもだいぶ書けるようになってきた。
書けることが楽しいのか、
買い物用のメモも率先して書いてくれるのだが、
ひらがなで、

ぶにゃぶにゃのほれいざい
まぎーぶいよん
せりあでせんめんきおおきめ22せんちいじょう

と隙間なくびっしり書かれていると
何かの呪文にしか見えない。

夜はトントンとお腹の辺りを
叩いてあげてないと眠れないのだけど、
僕も妻も急ぎの用があって
トントンできなかった時は、
仕方なく自分でお腹の辺りを
トントンと叩きながら寝ようとしていた。
けなげな子である。

半年前は自分のことを
「はむちゃん」
と呼んでいたが、最近は
「ぽにーちゃん」
と呼んでいる。
近所のポニーランドで
白いポニーに乗って以来、
ポニーが好きになり
そう呼んでいる。
かわいいといえばかわいいが、
「ぽにーちゃん」は
「おにいちゃん」
と聞き間違えやすいので、
親としては迷惑ではある。

サザエさんを見ていた時、
アナゴさんを見て
「このひとのくちびる、はだいろだよ!」
と驚いていた。
アナゴさんの唇の分厚さじゃなくて
色に着目する人を初めて見た。
いい目の付け所だ。

目の付け所といえば、
この前急に
「いちばんさいしょのひとはだれがうんだの?」
と質問されて、答えに窮した。
一番最初の人を生んだ人は
その人が一番最初の人になるから、
永遠に一番最初の人が
特定できないパラドックス。

僕がうなりながら感心していると、
もうその質問は忘れたように
かんなは七夕飾りをつくっていた。

折り紙を何回か折って切れ目を入れて、
広げると網のようになる飾りを作ろうとしたけど、
切り方を間違えて全然広がらず
「あれー?」と言っている。

今年の短冊には、
「かぞくみんながなかよくくらせますように」
と書かれていた。



出演者情報:齋藤陽介 03-5456-3388 ヘリンボーン所属





かんな 2022冬:http://www.01-radio.com/tcs/archives/32004
かんな 2021春:http://www.01-radio.com/tcs/archives/31820
かんな 2020夏:http://www.01-radio.com/tcs/archives/31699
かんな 2019冬:http://www.01-radio.com/tcs/archives/31528
かんな 2019夏:http://www.01-radio.com/tcs/archives/31025
かんな 2018秋 http://www.01-radio.com/tcs/archives/30559
かんな 2018春:http://www.01-radio.com/tcs/archives/30242
かんな 2017夏:http://www.01-radio.com/tcs/archives/29355
かんな:http://www.01-radio.com/tcs/archives/28077

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

三井明子 2022年8月14日「50肩の夏」

50肩の夏

  ストーリー 三井明子
    出演 平間美貴

夏に出かけても暑いだけだし
夏に出かけても日に焼けるだけだし
夏なんてみんな汗だくで
夏なんて好きじゃなかったのに
夏なんて全然好きじゃなかったのに
夏だからってやたら出かけたがる人たちを見て ちょっとひいてたのに
夏だからってはしゃいでいる人たちを見て さめてたのに
今はすごくうらやましい

原因は腕
腕というか肩
正直に言うと50肩
30代なのに50肩?
どうやら年齢関係なく50肩っていうらしい

なんだか腑に落ちないけれど
とにかく50肩になって以来さんざんだ
歯磨きも手を洗う事だって不自由
ましてや髪を洗うのは大仕事
着替えるのも大変で
もう見た目なんかかまってられたもんじゃない
ちょっと出かけるのもひと苦労

出かけられないとなると出かけたくなる
人間の習性か
私があまのじゃくなのか

夏の日差しの中、出かけたくなんかなかったはずなのに
夏の暑い中、汗だくの人になんか会いたくなかったはずなのに

な〜んていう独白でストーリーがはじまると
体の不調をきっかけに
夏という季節を見つめ直し
夏に出かけることを好きになっていく
新しい世界を、新しい自分を、見つける
そんな前向きな展開になっていきそうですよね

ところが
ところがなんです
その後、なんとか、50肩は治りましたが
翌年の夏、
どこかに積極的に出かけたりすることはありませんでした
あの経験をきっかけに
夏を好きになるなんてこと、まったくありませんでした
もちろん今年の夏もなるべく出かけず、家にこもってゲームです

人間そんなに変われるもんじゃありませんね
なにかをきっかけに、人は成長できることを知る、
という話は多いけど
実際には、
なにかをきっかけに、人はそう簡単に成長できないことを知ることのほうが
多いと思うんです
夏が、50肩が、教えてくれました。



出演者情報:平間美貴 03-5456-3388 ヘリンボーン所属

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

佐藤充 2022年8月7日 「ラオスにて、夏。」

ラオスにて、夏。

     ストーリー 佐藤充
        出演 地曳豪

2時間待っている。
ラオスのメコン川に浮かぶシーパンドン島にいる。
電気も通ってない。特に見所もない。法律もない。
欧米のバックパッカーが朝から葉っぱを吸っている。
フライドライスを注文したのは2時間前。
「まだ?」
「今、作っているから待ってくれ」
作っている様子はない。
ラオス人は気まぐれでマイペースで怠け者だ。
太陽も月とすぐに交代したがる。
足元には野良犬が寝ている。
ビールだけが注文してすぐくる。
空きっ腹にはしみる。

日本を出て1ヶ月になる。
このお金は、
就活には自動車免許がないと不利になるから30万貸してくれ、
夏休みに免許合宿に行くから、
と留年したことを隠し就活しているふりをして
親から騙しとったお金だ。
そして、就活しているふりをする罪悪感に耐えられなくなり、
そのお金で日本から後ろめたい気持ちで逃げてきた。
こんなことしたらダメじゃん、と思う。
親不孝者だ、とも思う。
そんな男にも彼女はいる。
彼女には出発前に、キミは無職になる気がするけど、
無職になっても好きな気持ちは変わらないからね、と言われた。
地味に傷ついた。
このような極悪非道なことをしているくせに
地味に傷つくほどの自尊心が自分にまだあることに気づき
恥ずかしくなった。
またビールを飲む。

無職の自分を想像する。
お金もない。甲斐性もない。そのくせ見栄だけは人並みにある。
きっと無職でも彼女に就職したふりをして、
スーツに袖をとおし毎朝うしろめたい気持ちで家を出る。
ああ、いつになったらおとなになれるのだろう。
またビールを飲む。

それにしても、毎日のビール代が1番の出費だ。

西日が差すメコン川を、飲みかけのビールの瓶越しに眺める。
ガラスのなかで屈折する光には不思議な力がある。
別な時間を覗き込んだような気分がする。

「おとなだ!あそこにおとながいるぞ」
「わ、おとなって本当にいるんだ」
「はじめてみた」

いつか子供たちがおとなを見て言う。

龍、天狗、河童、おとな。

数百年後にはおとなは龍などと並んで架空の生き物と言われている。
世界には子供しかいない。そしておとなには羽が生えている。
子供たちはおとなを見つけては追う。
追っては石を投げ捕まえ、
羽をむしり、お尻の穴に綺麗なビー玉を入れたりする。

おとなは必死に逃げる。
子供から、仕事から、結婚から、納税の義務から、光熱費の支払いから、
日曜日のサザエさんから、満員電車から、
上司からのインスタグラムのフォローリクエストから、
自分にだけ反応してくれない自動ドアから、
気づいてくれない松屋の店員さんから、
バレンタインデーの日の妙な緊張感から、
エレベーターでたまたま同じ階の人と一緒になった気まずさから、
好きな女の子が過去に16人と付き合ったことがあるという事実から、
うるさい人とめんどくさい人が有利なことが多いこんな世の中から、
「なんで怒られてるかわかる?」という
どう答えても怒られる気がする質問から、
「あなたのためを思って〜」という守備範囲の広い
優しさに見せかけた自分のことしか考えていない人から。

嫌なことすべてから逃げるためおとなは羽が生えた。

ビール瓶を覗くのをやめた。
生ぬるくなった液体を全て飲み干す。
ようやくフライドライスがきた。
チリソースで甘辛い。
ここでの生活も悪くないと感じる。

待っている間に蚊に数カ所刺されていた。



出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

川野康之 2020年8月30日「私の夏休み」

私の夏休み

    ストーリー 川野康之
       出演 大川泰樹

津軽鉄道のKという駅を降りると、
空気の中に木の切りくずの匂いがした。
ふり返ると津軽の山々がすぐそこに見えた。
この空気は山の中で作られたのだろうか。
どこかに製材所でもあるのだろうか。
駅前だというのに人の姿は少なかった。
まだ八月なのにもう秋の気配があった。
津軽三味線の音が聞こえてきた。
電信柱にスピーカーがくくりつけられていた。
あちこちで鳴っていた。
さびしい町である。ここに来たことを私は後悔し始めていた。
遅い夏休みが取れたので、
ふと思い立って東京から列車を乗り継いで来たのである。
この町はDという小説家が生まれた土地である。
生家が記念館となって残されている。
それを見たら帰ろうと思った。
駅からまっすぐに伸びた道を歩いてきて左に折れると、
津軽三味線の音は聞こえなくなった。
向こうに赤い屋根の大きな家が見えてきた。
それがDの家だろうとすぐにわかった。
Dの父はこのあたりの大地主だった。
長い煉瓦塀の先に玄関があった。
入ったところは広い土間である。
靴を脱いで板の間から上がった。
仏間があって、居間があって、座敷。階段を登ると、
いくつもの立派な部屋。
ここで多くの人が暮らしていたのだ。
今はもう誰もいない。
家に帰れなかった作家の気持ちを思った。

駅へもどる道の途中に一軒の喫茶店があった。
扉に手書きの軽食のメニューが貼ってあった。
中に入ってカウンターに座り食事を頼んだ。
夫婦二人だけでやっている店だった。
食べ終わると奥さんがコーヒーを出してくれた。
「斜陽館に行かれたんですか?」
私はうなずいた。
「うちもけっこう古いんですよ」
その店は家の一部を改築したものであった。
カウンターの奥から母屋に上がれるようになっていた。
奥さんは一部屋ずつ私に見せてくれた。
これが座敷、仏間、二階へ上がって、
これが客間、これが物置。古い屏風をわざわざ出して見せてくれた。
廊下の窓から津軽の山が見えた。奥さんも一緒に山を見ていた。
帰る時に、奥さんが言った。
「東京に私の弟がいるんですよ。あなたと同じぐらいの歳の。
もう何年も会ってないけど」
ご主人が黙って聞いていた。
「また来ます」
「なんか弟が来てくれたみたいで」
それは私に言ったのか、それとも自分の夫に言ったのか。
外に出ると午後の光がまぶしかった。
この町にもう寄るところはないと思った。
駅に向かって歩いた。
いつだったかこんな道を歩いたことがあるような気がした。
角を曲がると津軽三味線の音が聞こえてきた。
八月なのに空気はひんやりとしてもう秋の気配が漂っていた。
北国の夏は短い。
木の切りくずの匂いがした。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

いわたじゅんぺい 2020年8月23日「かんな 2020夏」

かんな2020夏

     ストーリー いわたじゅんぺい
       出演 齋藤陽介

かんなは5歳になった。
夏の生まれなので、
夏は好きなのだろう。
朝から機嫌よく
「どはどりんくのど〜」
と歌っている。

好きな食べ物は
桃のグミと鮭の皮。
特技は白目。
アイドルだったら
100点の答えである。

そんな娘に、この前、
「好きなものってなに?」
と聞いたら、

「ねこちゃんと
 わんちゃんと
 あと、」

と数秒考える間が空いて、

「がりがりくん」

と教えてくれた。
こういうのは心理テストだと
3つ目が本音と言うけど、
わかりやすくその通りだと思われる。
ガリガリ君さすがです。
ねこちゃんとわんちゃんは
かわいい私を演出する小道具でしかない。
すまんな、ねこちゃんとわんちゃん。

セルフプロデュースといえば、
この前の七夕のとき、
家の短冊には

かわいいきらきらのくつがほしい

とか

かわいいわんぴーすがほしい

とか

かわいいうさぎさんのぬいぐるみがほしい

などと物欲の権化のような願い事を
短冊がある限り量産していたのだが、
保育園の短冊には、

うさぎさんをやさしくよしよしできますように

と書いていた。

そんなスイートな願望、
家では聞いたことない。
セルフプロデュースがうまい。
というか、外面がいい。
女子とはおそろしい生き物である。

物欲もすごいが、
お金への執着もすごい。

正月にお年玉をあげたら、
次の日も朝から
「またおかねもらいたい」
と、もはやお年玉ではなくて、
ただ金が欲しいと言ってくる。
欲望がピュアすぎる。

最近では必要のない床掃除など、
押し売りのようなお手伝いをして
「おかねとかないの?」
とポケットに手を突っ込んでくる始末。
手口がタチの悪いヤクザ、
あるいは一人で完結する美人局である。

良く言えば純粋な、
普通に言えば
ドライな性格である。

この前
保育園に迎えに行った時も、
遠くから
「かんなちゃんばいばーい」
という声が聞こえたので
「お友達が手を振ってるよ。あれは誰?」
と聞くと
「あれはこうとくんのようだよ」
と冷めた感じで教えてくれた。
「〜のようだよ」なんて
大人びた言い方どこで覚えるのだろう。

そんなこまっしゃくれた娘だが、
学習に関しては
まったくもってやる気がない。

この前は看板を見ながら
「これは えいごだから よめないなあ」
と言っていたが、
平仮名も読めない。

とはいえ
読めないなりに
少しずつ覚えてはいて、

「『か』のつくものは何があるかな?」

と聞いたら、
一生懸命考えながら、
答えてくれたのだが、

「からす」
「かめ」
「か、か、か・・」

「からみ!」

と3つ目が「からみ」だった。
もうちょっとポピュラーな
「か」があるんじゃないだろうかと思ったが、
本人は満足そうだったので
ほめておいた。

買い物ごっこをした時は、
店員役の娘が

「おかいけいは れしーとでよろしいですか?」

と聞いてきた。
惜しい。
お会計はレシートではなく、カードだ。
でも惜しいので訂正はしない。

ちなみに買い物ごっこの時に娘が

「おみせのなまえは かいものまーけっとにしよう!」

と言っていた。
買い物マーケット。
なかなかセンスのいいネーミングだ。
父は感心した。
大人になるとなかなか思いつかない視点である。

ままごと的なことも好きな娘だが、
最近は工作がお気に入りだ。

保育園で
トイレットペーパーの芯を
タテに半分に切ってつなげて、
ボールを転がす装置をつくったのが
楽しかったらしく、
それの大きなものを
つくりたいと言い出した。
と言っても、
トイレットペーパーの芯のストックが
家にあるわけもない。

ないものはないと言っても
聞く耳を持たない娘は、
ひとしきりごねた挙句、
「ぱぱ といれで うんちしてきなさい!」
と言い出して
父をトイレに連れていき、
監禁した。

ドアの外で、
「たくさん といれっとぺーぱー つかってね!」
と言っていたが、
父が娘の期待に応えることはなかった。
こうやって父の信頼は失われていく。

その後
トイレットペーパーの芯は
集められ続け、
現在25本たまっているが、
もう当初のような熱はなく、
洗面所の片隅に放置されている。

一時は
折り紙の3つの角を1点で止めてつくる
サンダルづくりに夢中になっていた。

大きめの折り紙でつくれば
娘の足なら履けるので、
それを履いて見せにきた。

かんたんなのに、
なかなかよくできていて、
どこかの高級ブランドが
牛革でつくれば
それなりの値で売れそうである。

かわいいね、とほめたら
気を良くしたのか、
家にある折り紙を全部
サンダルにしていた。
娘はほめると図に乗る。

あと、これは
工作ではないのだが、
鼻水が出るからと
鼻に詰めていたティッシュを取り出したものを、
「たけのこのさとだよ」
と見せてくれた。

あとは
プリンセスが好きで、
絵を見せながら
解説してくれる。
僕は全く詳しくないので、
ほーほー、と
感心しながら聞いているのだが、
その中におやゆび姫がいて、
娘もおやゆび姫は
知らなかったらしく、

「おやゆびひめは
 おやゆびをたべるの?」

と聞かれた。
娘は気づいていないかもしれないが、
昔話の主人公が
食べるものでネーミングされる
システムはない。
白雪姫は白雪を食べないし、
人魚姫は人魚を食べないし、
オーロラ姫はオーロラを食べない。
どうしてそういう発想に至ったのか。
謎である。

外での遊びだと、
最近は自転車の練習をしているのだが、
スタートの時の掛け声が

「いくわよー
 うーばー
 いーつ!」

自転車といえばウーバーイーツ。
そんな時代を彼女は生きている。

家に帰れば手を洗う。
保育園で手を洗う時に歌う
手洗いの歌を習って来たのだが、
歌うことに一生懸命で、
手洗いがおろそかになっていた。
大抵のことは
大人の思惑通りに運ばない。
大人の想像力の限界である。

手洗いついでに
トイレの話もしておくと、
娘はうんちの時、
便座の上で
手も足も開いて
壁に突っ張る。

わかりやすく言うと、
武士の「士」の字の体勢である。

そうしていないと便座に落ちて
しまうからだと言う。
多分落ちることはないと思うが
おもしろいのでそのままにしている。

と、まあ、いろいろあるが、
娘はすくすくと成長している。

いままで
「たまげに」としか言えなかった
「たまねぎ」を
「たまねぎ」と言いなおすように
なるくらいに成長してしまった。

成長するというのは、
さびしいものである。
永遠なんてないことを
父は娘の成長で知る。

でもまだホッチキスは
「ぽちきす」
と言う。
紙芝居は
「かみしがい」
紫は英語で
「ぺいぽー」

ぽちきす。
かみしがい。
ぺいぽー。

それはもう
永遠に誰にも直されずに
そのまま
大人になってほしいなあと
父は願っている。



出演者情報:齋藤陽介 03-5456-3388 ヘリンボーン所属





かんな 2019冬:http://www.01-radio.com/tcs/archives/31528
かんな 2019夏:http://www.01-radio.com/tcs/archives/31025
かんな 2018秋 http://www.01-radio.com/tcs/archives/30559
かんな 2018春:http://www.01-radio.com/tcs/archives/30242
かんな 2017夏:http://www.01-radio.com/tcs/archives/29355
かんな:http://www.01-radio.com/tcs/archives/28077

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ