中山佐知子 2014年6月1日

ペテロは天国の鍵をもらう前に

        ストーリー 中山佐知子
           出演 大川泰樹

ペテロは天国の鍵をもらう前に
師が何と言ったかを思い出そうとしていた。

そうだ、師はまず「おまえはペテロだ」とおっしゃったのだ。

確かに俺はペテロだよ、とペテロは思った。
しかし、もともとはシモンという名前があったのだ。
なのに、師は俺にペテロという名前をつけた。
いや、違う。師が俺を呼ぶときは「ケファ」だった。
ケファはユダヤで岩という意味だ。
ペテロはギリシャ語の岩だ。
要するに、師は俺のことを岩ちゃんと呼びたかったのだろう。
でもなぜ岩なのか??
ペテロはその続きを少し思い出してみることにした。

師はそれからおっしゃったのだ。
「わたしはこの岩の上に教会を建てよう」

まずい…ペテロは動揺した。
岩の上ということは俺の上ってことか?
俺の上に教会を建てる?
いやいやいや、無理でしょそれ。
岩って名前だけだし。
実際のところ掘立て小屋も支えるの無理なくらい
非力なんだよ、俺は。

ペテロはいつもそこで記憶を封じ込める。
いつもそうだ。教会を建てるくだりになると
もうその先を考えるのがイヤになってしまうのだ。

信仰を支えるだけでも責任重いのに
教会なんて、あんな物理的に重い建築物を支えるなんて
もうぜったいにイヤだかんね。

しかし、実際には
初代法皇であるペテロの墓はバチカンにあり
その墓の上には世界最大級のカトリック教会が建っている。
信仰を支えて逆さ磔になったペテロは
死んで後やっぱり巨大な石の建造物を支える羽目になった。
教会の名前はサン・ピエトロ寺院、
聖なる岩ちゃん教会だ。

しかし、棺に眠るペテロはそのことを知らない。
すでに自分の上に教会が建っていることを知らない。

もしペテロがそのことを知ったら
ペテロは続きを思い出す努力をするだろうか。
師はペテロにこう告げたのだ。

「おまえに天国の鍵を授けよう」

ペテロは思い出さない方がいいのかもしれない。
信仰と教会を背負った上に
天国の責任まで押しつけるのは気の毒だ。
天国の鍵らしきものは未だに発見されていない。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

小松洋支 2014年5月11日

@婚活パーティ  

       ストーリー 小松洋支
          出演 大川泰樹

「生物にはなぜオスとメスがあるか知っていますか?」
大学院で助手をしていると自己紹介した、その女性は言った。

もちろん知らない。
特に知りたいとも思わない。

「生物は、はじめ、分裂して増えていました。
親が分かれて数を増やす。
クロレラみたいな単細胞生物はそうやって増殖します」

話しながら、ときどきセルの眼鏡を鼻のところで持ち上げる。
黒いフレームは顔がきつく見えるから、色つきにすればいいのに。

「その場合、子どもは親の分身なので、
親と子は遺伝的にまったく同じものになります。
一つの親が二つに分かれ、
その二つが、それぞれまた分裂して、四つになる。
次は八つ。みんな同じ生物です」

あのー、聞いてるふりしてますけど、興味ないですよ、僕。
こういう場では、趣味の話とかしませんか、ふつう?

「ところで、この生物に悪影響を与える条件があったとします。
温度とか、ペーハーとか、ウイルスとか。
その際、このタイプの生物は全滅してしまう危険性があるんです。
なぜなら遺伝的な性質がみんな同じだから。
たとえて言えば、凶悪犯がたった一つのカギで、
一族全員の家に侵入できるようなものです。
それくらい、かれらは無防備なんですよ」

彼女は、ワイングラスに手もつけずに話し続ける。
白いブラウス。紺のジャケット。デニムにフラットシューズ。
よく言えば、飾り気がない。
が、勝負する気があるとは思えない。

「そこで生物はある方策を採用しました。
掛け算です。
オスとメスを掛けて、次の世代をつくる。
そうすれば、親と子の遺伝的な性質が、
まったく同じになることはありません。
親の家のカギで、子どもや孫の家のドアが開けられないような
工夫がなされたということですね」

あー、あっちでなにか面白そうに笑い合ってる。
はやく席替えの時間が来ないかなー。

「ということで、」
突然グラスをかかげた彼女は、
「遺伝的な多様性を生みだす選択肢の一人として、
わたしを見ていただけないでしょうか」
そう言って、僕の目をまっすぐのぞきこんだ。

その時、僕がどんな顔をしていたか、自分でも見当がつかない。

ただ、その日の婚活パーティで覚えているのはその人だけで、
数日後には会社の女子社員に、
なぜ生物にはオスとメスがあるのか、
得意げに説明する自分がいたりするのだった。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2014年4月27日

その女の名は

        ストーリー 中山佐知子
           出演 大川泰樹

その女の名前はカテリーナだった。
カテリーナはアラブ系の奴隷に多い名前で
女も東の国から連れて来られた奴隷のひとりだったらしい。
ローマ教会が奴隷の売買に積極的だった当時、
フィレンツェには544人の奴隷がいたと記録されている。

カテリーナが働いていたのは
トスカーナ州フィレンツェのある銀行家の家だった。
奴隷といっても下女、召使いと同じことだが
当時、捨て子を収容する養育院の子供の3割が
女奴隷が生んだ子供だという記録を見ると
自由というものがないその立場をうかがい知ることができる。

カテリーナが子供を身ごもったのは
1451年のことで、相手は主の友人であり公証人でもある
ヴィンチ村の名家の子息セル・ピエロだった。

翌年の春に生まれた子供はレオナルドと名付けられ、
父親の家に引き取られた。
正式に結婚していない両親から生まれた子供…
当時はいらないと見なされた子供を
捨てたり殺したりする風潮が残っていた時代だったが
100年前のペストの流行によって
フィレンツェは市民の3分の2を失っており
知識階級であるセル・ピエロの家では
次世代を担う子供の養育を重要と見なしたのだろう。

しかし、この出産によって
カテリーナはセル・ピエロから遠ざけられ
それから1年もしないうちにヴィンチ村の農夫に嫁にやられた。

農家の仕事はラクではなかった。
冬から春は畑を耕して葡萄を植える。
夏には干し草をつくり、小麦を収穫する。
秋になると葡萄とオリーブを摘んでは搾り
寒くなると豚を殺して1年分の肉を塩漬けにした。
草を刈り、家畜の世話をするのは季節を問わない仕事だった。
糸を紡ぎ、布を織った。
川辺のヤナギで編んだカゴは貴重な現金収入になった。
そして、5人の子供を生んだ。

それから40年が過ぎたころ、カテリーナはミラノにいた。
土にまみれて働くのがつらい年齢になっていた母を
セル・ピエロの息子レオナルドが呼び寄せたのだ。
一緒に暮らしてわずか2年でカテリーナは死んだが
レオナルドが…
カテリーナの息子レオナルド・ダ・ヴィンチが描いたモナリザの
あの不思議な微笑みはカテリーナの面影だろうと主張する人は多く、
またモナリザの衣装には
レオナルドとカテリーナのふるさとヴィンチ村のヤナギの模様が
襟元に細かく描かれている。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2014年3月39日

その山里は風の谷にあって

        ストーリー 中山佐知子
           出演 大川泰樹

その山里は風の谷にあって一年中風が吹いていた。
南と北に山が迫っていたので
風は季節によって東西に流れる川の上流あるいは下流から吹きつけ、
日によっては家の土台を揺るがせるほどになる。

どうしてこんな住みにくい土地にわざわざ住まうのか
村のはじまりは今となっては知る人もいないが、
ただひとつわかっていることは
風の谷から北の山を抜けて伊勢の神宮に通じる山道があり、
途切れ途切れのその道を案内できるものは
風の谷の村人に限られるということだった。

南朝北朝と天皇がおふたりもおわすいまの世に
伊勢の殿さま北畠は南朝の指揮官だったので
村長(むらおさ)の家にはたびたび見知らぬ顔の滞在客があった。

ある日、しゃらんしゃらんと控えめなと杖の音を立てて
ひとりの山伏がやってきた。
尊い御方であるとの噂もあったが
気軽に山を歩いて薬草を集めたり
病人のいる家を見舞って祈祷をしてくれるので
大人は勿体ないありがたいと手を合わせ
山伏の姿を見て天狗だ天狗だと怖がっていた子供たちも
次第に慣れ親しんで一緒に山へ行くようになった。

ある日、山伏は子供たちに相撲を取って遊ばないかと誘った。
着物を破くと怒られるから嫌だと子供のひとりが答えると
山伏はその相撲ではないと笑いながら
そこにたくさん生えていたスミレを摘んだ。

スミレやエンゴサクの花をからませて引っ張り合う
みやびな花相撲というものを
子供たちははじめて知ったのだが
食べたり薬にしたりする以外の植物に関心を持つことや
スミレの花をつくづく眺めて美しいと思うこと、
そして、その花を自分の手で散らす哀れさも
花相撲と一緒に教わったのだった。

春が過ぎようとする風の夜
じゃらん、じゃらんとまた杖の音を聞いた。
こんどはたくさんの杖だった。
じゃらん、じゃらん。
音は山に吸い込まれるように遠ざかっていった。
大人たちは目を伏せて口を閉ざしていたが
あの山伏の御方にお迎えが来たのだと誰もが思っていた。
そして次の日、本当に山伏の姿は消えていた。

次の春には
都の御所に斬り込んで三種の神器のふたつまでを奪い返した南朝の皇子の噂が
風の谷にも伝わってきた。
皇子は討死にしたとも吉野へ逃れたともいわれ、真偽のほどは定かでなかった。

風の谷の子供たちは
ときおりあの杖の音を思い出すことがある。
御所を襲うほどのことをするのはやはり天狗ではないか。
天狗なら空を飛んで、もう一度ここへお戻りにならないか。
そんな夢のようなことを考える。

伊勢のスミレはいまでも太郎坊と呼ばれている。
太郎坊は天狗の名前でもある。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2014年2月23日

山の野いちごは6月に実る

        ストーリー 中山佐知子
           出演 大川泰樹

山の野いちごは6月に実る。
雪も消えて新緑の時期だ。
土の下からはネマガリタケが顔を出しているから
まだ食べ物の不自由はない。

母熊は手のひらで野いちごを潰しては
太陽にかざして乾かしている。
これは半年も先の冬眠の非常食のようなもので
冬眠中の熊は野いちごと蜂蜜がこびりついた手を
ときどき舐めながら冬を過ごすのだという。
熊にとって野いちごは命の糧であり
野いちごの季節は、命をつなぐ祭りのようなものだ。
食べものの乏しくなる夏を前に
山は、こんなに赤く美しく養分に富んだ果実を熊に与える。
2歳になった小熊も親にならって
夢中で野いちごを食べている。

熊は冬眠中に雄と雌一頭づつの子供を生む。
いつ生むのかたずねてみると
秋山郷のマタギは、おおかた節分の頃だろうと答えた。

いまは禁止されているが、
昔は冬眠中の熊を撃つ猟がさかんだった。
穴にこもる熊を撃つので穴熊猟と呼ばれた。
ところが、何十年も熊を撃ってきたマタギでも
腹に子が入っている熊を撃ったことがない。
話にも聞いたことがない。
死んだ熊の解体は何百と見て、
熊のカラダを知り尽くしているマタギでも
腹の子を見たことがないという。

マタギにとって山は神であり、熊は山の王である。
山の王の子供を身ごもった母熊は
撃たれて死ぬとき、
子供の姿を見せないようにするのだろうか。
妊娠中の熊は人の気配を察知すると
みずから流産して腹の子を食べると信じるマタギもいる。

山の6月、野いちごが実ると
母熊は子供を野いちごが実る谷へ連れて来る。
ころころと幼い小熊でも山の作法は知っており
野いちごの木の枝を折ったり踏み荒らしたりすることはない。
人間のように、根ごと引き抜いて持ち去ることもしない。
丁寧に実だけを取って食べている。

野いちごの実は赤くて甘い。
その野いちごの祭りのさなかに、2歳の子を連れた母親は
夢中で食べる子供を残してその場を立ち去る。
熊がこうして子供を自立させることを
マタギの言葉で「いちご落とし」というそうだ。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2014年1月26日

秋山郷のマタギは

        ストーリー 中山佐知子
           出演 大川泰樹

秋山郷のマタギは秋田に端を発する。
秋田の北にあるマタギの集落から山また山を越え
1000km近い旅をするマタギのひとりが
秋山郷のある家に婿入りをした。
200年近い昔のことだった。

すると秋田から
婿入りしたマタギをたずねてきた男があった。
男はマタギの息子だと名乗った。
息子も秋山郷の家に婿入りをし
これによって秋山郷にマタギの血脈が生まれ、
同時にマタギの道具、マタギの言葉、
マタギのしきたりも伝わったのだった。

秋山郷は山また山に囲まれ、熊やウサギ
昔はカモシカなどの獲物が多かったが
村の人々は山の斜面を耕しては
粟や稗をつくって暮らしていた。
山の獣を殺すことがあっても
それは畑を荒らす害獣として罠を仕掛けた結果だったので
狩猟のプロであるマタギが村に住み着くのは
大いに歓迎されたに違いなかった。

さて、秋田のマタギの息子から数えて三代めに
山田文五郎という人があった。
生まれついてのマタギと誰もが言う人で
熊を撃つ名人だったが
大正三年の大雨のとき山から鉄砲水がきて家を流され
新しい家を建てるための借金をすることになった。

借金を頼まれた人は文五郎にたずねた。
「貸してもいいが、どうやって返す」
文五郎は、猟で返すと答え、
その冬から雪を押し分けて毎日山へ入った。
そうして1年もしない間に
借りた金の倍も稼いでしまったのである。

粟や稗で食うや食わずの暮らしをしている人々は
驚きの目でそれを眺め、
やがて文五郎の弟子になる人があらわれはじめた。

マタギは本来山を神と崇め、
山の王である熊に尊敬と愛情を抱いている。
だから自分が暮らせるだけの獲物を獲ったら銃を置く。
しかし、その冬
文五郎は借金を返すためにいつもの何倍も獲物を撃った。
山の神さまはマタギの天才にそれを許したのだろうか。
秋山郷の人々がマタギの文化を習うようになったのは
この事件がきっかけといえるからだ。

秋山郷では猟のために山に入ることを
「山をさわぐ」という。
山の神さまのお膝元を荒らしているという考えだ。
山さわぎをして熊を仕留めるとこれを村まで曳いてきて、
一片の肉も無駄にすることなく解体する。
村人が集まり、熊まつりが行われる。
人々は祝いを述べ、熊の内臓の汁をふるまわれる。
山の神さまには餅をまつって祈りを捧げる。

マタギは獲物を苦しませて殺してはいけない。
それが山の神さまへの礼儀なのだという。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ