安藤隆 2019年6月2日「Y字路の、行かなかったほうの道での物語」

Y字路の、行かなかったほうの道での物語

   ストーリー 安藤隆
     出演 大川泰樹

 午後になると太る男は長靴をはいて石畳
の通りを突きあたりまで突進する。突端には
大多摩川の船着き場があり、近ごろ絶滅が叫
ばれるタマガワクジラ見物用のちいさなボー
トが数隻繋留されている。
 船着き場の記念写真屋が「クジラがジャ
ンプするぞー、撮るならいまだぞー」と勧誘
している。太る男は記念写真屋に見つからな
いように三角の立て看板に幾枚も貼ってある
見本の記念写真を眺めようと近づく。小嶋弓
の面影を追いかける太る男はとうとう船着き
場の記念写真に辿り着いたのだ。川をバック
に屈託なく笑うジーパンの娘は、記念写真屋
の腕を疑わせるピンボケだが、たしかに貧乏
旅行の若き小嶋弓に違いない。そこで太る男
は毎日のように古びた写真を眺めにくるので
ある。だが記念写真屋は太る男が大嫌い。な
ぜなら太る男は太った体で看板を覆って自慢
の見本写真をまるごと見えなくしてしまうか
らだ。怒ると甲高い中国語で怒鳴りながら追
いかけてくるので、船着き場の突端の階段ま
で逃げるものの、体重を制止しきれずに二段
あるいは三段、水中へつづく階段に足を突っ
こんでしまうのが常だ。
 ちいさな土産物店や食堂が隙間なく並ぶ
石畳の通りは影のような人々が行き交い賑わ
っている。常にほうほうのていの太る男が通
りの脇のドブ川で長靴をジュポジュポさせて
濁った水を吐き出していると、あたりをいつ
ものように静かな霧雨が覆いはじめる。仄白
い闇となって閉ざす。それを合図のように白
いカーテンをつまんで忘不了小吃店(おもい
でしょくどう)の客引き少女月紅(ユエホン)
がみじかい睫毛でウインクする。「月」とい
う字に「紅」と書くユエホンは貧しい育ちの
少女特有の大きな目をしている。
 太る男はいそいそとボウモアと生牡蠣を
注文する。月紅(ユエホン)はボウモアを白
酎(パイチュウ)用のちいさな歪みグラスに
そそぐ。生牡蠣は水餃子用のどんぶりに放り
こむ。今日もあれを言ってもらうのだ。
 心得た月紅(ユエホン)は太る男好みの
棒読みで言った。「ボウモアって、ストレー
トのほうが甘くて飲みやすいですよね」
 すると太る男は熱心にこたえた。「あっ、
ほんとだ、ボウモアはストレートのほうが甘
くて飲みやすいや!」
 海老色のボックスシートは背もたれが高
いので、月紅(ユエホン)はすばやく太る男
の太った指をとってスカートの中へみちびく。
少女らしい三日月のほんのさわりへ。

 くしゃみがつづけて七回でたのは、どこぞ
山の上ホテルのバーで太る男の噂をしてでも
いるのか。
 「太る男さんってまだY字路にいて何してら
っしゃるんでしょう」
「太ってんじゃねえの、あはははは」

 「あんたは日本人かね」
 石畳の通りの赤と青のアメリカ柄のテン
トの下、「豚の脳のスープ専門店」の店主で
ある中国人の父親が太る男に尋ねる。
 「そうそうそうそうそう! そう!」
 太る男は愛想よく答えてスープに浮かん
だ豚の脳を噛まずに呑みこむ。店主の横に利
発そうな長男が座って、わるい日本人を睨ん
でいる

出演者情報:大川泰樹(フリー)

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

宗形英作 2009年4月30日



年老いたキリン
                      
                  
ストーリー 宗形英作
出演 西尾まり

とある都市の動物園に、年老いたキリンがいた。
ひとりぼっちのキリンがいた。

若い頃から、左と言えば右を向き、
上と言えば下を向くような性格だった。
そのせいで、いつも現状には不満が溜まっていた。

なぜ、私は柵の中に閉じ込められていなければならないのか?
なぜ、私は見世物として、ここにいなければならないのか?

一度も行ったことはないけれど、
アフリカの広野には、果てしない自由があるように思えた。

ノソノソと歩き、ゴロゴロとし、時折水にドボンと飛び込む、
そんな白熊ののん気さを羨ましく思い、
しかし、そのだらしなさにうんざりもした。

毛づくろいをしたりしながら、仲良く群れをなしている、
そんな猿の一体感を羨ましく思い、
しかし、その寄らば大樹の精神にあきれもした。

野生、とはなんだろう、とキリンは考えた。
もはや、私たちには野生はないのだろうか?

キリンは、すくっと左右対称に足を開き、ゆっくりと首を回した。
柵の向こうには、いろんな顔があった。
あくびをしている顔、キャンディをなめている顔、
おしゃべりばかりしている顔。

ある朝目覚めると、一台のトラックが待っていた。
ほんの2分ほど乗ってすぐ降ろされたところは、
動物園の端っこにある、その昔狼がいたところだった。
飼育係のお兄さんがとても気を使ってくれていた。
なんども落ち着くように体を摩ってくれた。

何日か経って、またトラックに載せられて、元の場所に戻ってきた。
見渡す景色は何も変わっていなかった。
キリンは、ほっとした思いで、足を踏み出した。
その瞬間、不思議な感触が足の裏に走った。
柔らかいのだ。

今まではコンクリートだった地面が、土に変わっていた。
そうか、今まではコンクリートのその清潔そうな白さが、
粗相をしてはいけませんよ、と自分を緊張させていたのだ、
と土を踏みしめながら、キリンは思った。
気持ちが前よりずっとリラックスしているのだ。

柵の周りにいる人たちを見渡す。
じっと自分を見ている子がいる。大きな目をした子だった。
私がまばたきをすると、その子もまばたきをした。
首をかしげると、一緒になって首をかしげた。
厳しい顔がほころんで、微笑みが生まれた。

なぜ、私はここにいるのか?
柵で仕切られてはいるけれど、しかし、心の中に柵はない。
キリンは、首を思い切り伸ばして、姿勢を正した。
自分が大きく見えたような気がした。
誇らしい自分に出会えたような気がした。

キリマンジェロの頂きを見ることはできない、としても、
花が咲き、緑が茂り、葉が色づき、そして雪を被る、
そんな大樹を見ながら、一年を過ごしていく、
世界に1頭しかいないキリン、それが私だ。

柵の向こうで子供が手を振った。
キリンは、ロックロールの歌手のように首を振り、
その子に返事を返した。

*出演者情報 西尾まり  03-5423-5904 シスカンパニー

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2009年4月23日



砂漠の川と岸辺のポプラ

                
ストーリー 中山佐知子
出演 大川泰樹

砂漠を流れる川が約束を交わした。
「帰って来るよ」
岸辺のポプラがそれに答えた。
「待っています」

それから、川はすべての水を集めて
遠く南へ流れを変えた。
それはシルクロードのタクラマカン砂漠で
紀元4世紀に起こった出来事だった。

魚も鳥も、人もラクダも去ったあとには
砂の岸辺だけが残った。
湖はのたうつ龍の姿をとどめて干上がり
オアシスの都市桜蘭も砂に埋もれた。

数百キロにわたって植物が死に絶えた岸辺に
ポプラの森は取り残されていた。
葉は枯れ、枝は落ち、陽に灼かれ
化石のような幹には無数の砂粒が突き刺さっていたが
それでもポプラはしっかりと空にそびえ
ここがかつての岸辺であることを
そして、川が戻る場所であることを指し示していた。

砂漠に迷った旅人がそれを見て
墓場の十字架のようだ、と
書き残したのは、いつのことだっただろう。

1600年の間
乾燥と沈黙が支配したポプラの岸辺に
その約束の場所に
天山山脈の雪解け水を集めるタリム川が
再びもどってきたのは1921年のことだった。

やがて
川べりに葦が生え、水鳥が卵を抱く頃には
ポプラの化石のなかに
何本かの生きたポプラが風に葉を揺らすようになった。

その命の一滴がどこから飛んで来たのか
どこに埋もれていたのか、誰も知らないが
いまタクラマカン砂漠を流れる川の岸辺には
再び生きたポプラの森があり
なかには樹齢1600年の老木も存在すると伝えられる。

ここにいうポプラとは
胡楊と呼ばれる砂漠のポプラのことである。

出演者情報:大川泰樹 http://yasuki.seesaa.net/ 03-3478-3780 MMP

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

上田浩和 2009年4月16日



水戸黄門
                 

ストーリー 上田浩和
出演 菅原永二

水戸黄門一行は、その道中、
すこし変わった引き算と足し算で盛り上がっていた。
例えば、木の枝に「みみずく」、道端に「みみず」がいたら、
「みみずく」から、「みみず」を引き算する。
すると、黄門様のしわくちゃの手の平には、ひらがなの「く」が残るのである。

「しちいちがしち、しちにじゅうし」
そのひらがなの「く」を、
今度は、九九の練習をしている八兵衛の口のなかに放り込むと、
八兵衛は突然笑いはじめる。
「九九」に「く」がひとつ増えて、
「くくく」という笑い声になったのだ。
「なにがおかしいんだい」とお銀が尋ねれば、
「気味の悪いやつだ」と助さんが言い、「まったくだ」と格さんが笑う。
とまあ、こんな具合に水戸黄門一行は、道中を楽しんでいた。

ある日、一行は不埒なやつとすれ違った。
そいつは、不埒なうえ、プラチナの指輪をしていた。
そこで「プラチナ」から「ふらちな」を引き算すると、
黄門様の手の上には、野球ボールくらいの大きさの○が残った。
黄門様が右手に○のボールを持ち、正面を見据えると、
目の前には、いつのまにかバットを構える清原の姿がある。
「打たせてとりましょう」
ファーストから、格さんが声をかけた。
サード八兵衛。キャッチャー助さん。
ベンチでは、マネージャーのお銀が両手を組み、祈りのポーズだ。
そして、マウンド上で、黄門様は心にある誓いをたてる。
「この試合が終わったら、マネージャーに告白するんじゃ」
ところが、黄門様の渾身の一球は、清原のわき腹を直撃したのである。
誰もが乱闘だと思ったそのとき、意外なことが起こった。
清原が、おとなしくファーストへ歩き出したのである。
おそらく、○のデッドボールを受けた瞬間から、
「きよぱら」になっていた清原は、物腰まで丸くなっていたのであろう。
格さんは、出しかけた印籠をそっと懐に戻した。

その晩のこと。
昼間、マウンド上で誓ったとおり、黄門様は、お銀に告白した。

「出会った頃からずっと好きじゃった」。そして、ふられた。
涙にくれる黄門さまとは反対に、次の日は、晴天。
黄門様は、ひとりぼっちで海へと釣りに出かけ、一匹のタイを釣り上げた。
太陽から、タイを引き算すると、
「よう」と空が話しかけてきた。
「よう。黄門様。失恋か。いい年こいて」
「うるさいわい。なあ空よ、答えてくれ。
わしはなんのために旅をしとるんだろ」
「理由は分からんが、そのかわり、黄門様、あんたにプレゼントをやろう」

それからしばらくすると、空から、意外なものが降ってきた。
桜の花びらである。
まわりには桜の木など一本も見当たらないのに、
まるで雪のようだ。
同時に、サク、サク、サク、サクと小気味いい音も聞こえてくる。
いつのまにか黄門様のそばにいた八兵衛が、うなぎパイを食べている音だ。
「さくら」の花びらと「サク」という音。
黄門様が、「さくら」から「サク」を引き算すると、
空中を漂っていた無数の花びらは全部、「ら」になり、
くっついて「ららら」になり、そしてひとつの歌をつくった。

ら♪ららら♪ららら♪ららららららら♪
じんせーいらくー♪

「さ、いきましょうよ、ご隠居様」とお銀が手を差し伸べた。
気が付けば、これから行く道が花びらできれいな桜色に染まっている。
黄門様は、一行を従え、空からの贈り物である「花道」を歩きはじめた。

出演者情報:菅原永二 猫のホテルhttp://www.nekohote.com/

shoji.jpg  
動画制作:庄司輝秋


Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

小野田隆雄 2009年4月9日



みちくさ、ものがたり

            
ストーリー 小野田隆雄
出演  久世星佳

十年ほど昔のことである。
四月の初めに、京都で、
お芝居の仕事が終って、
ある日の午後、
嵐山に近いあたりを散歩した。
人力車が誘いかけてくる
渡月橋の付近は避けて
静かなお屋敷町を歩いた。

すこし汗ばむほどによい天気だった。
曲がりくねって、生垣が両側に続く道を、
ぶらりぶらりとゆくと、
一軒の喫茶店に出会った。
古びた木の板の看板(かんばん)に、
かざりけのない、ひらがなで
「みちくさ」と書いてある。
その玄関先の、小さなお花畑に、
白い、目立たない花が咲いている。
「タンポポに似ているけれど、
 白いタンポポって、あったかしら?」
そう思いつつ、私は「みちくさ」の
ドアを押した。ちょっと、
コーヒーブレイクも欲しかったし。
中は、七、八人ほどかけられるカウンター。
ちょうど、お客さまは誰もいなくて。
カウンターの奥に、五十歳前後の、
抑えたウグイス色の和服を着た、
美しい女性が立っている。
女優の藤村志保さんと似ていると思った。

いらっしゃいませ、和服のママさんが
きれいな東京弁で、ほほえんで言った。
私は、コーヒーを注文するまえに
玄関先の白い花について聞いてしまった。
ママさんが、すぐに答えてくれた。
「シロバナタンポポ、というんですよ。
 昔から、日本にあったタンポポです。
 でも、この頃はアメリカうまれの
 黄色いタンポポに押されてしまって、
 だんだん少なくなっています。
 わたし、すこし、同情しているの。
 あっ、そうそう、あなた、
 なぜ、タンポポをタンポポっていうか
 ご存知?」
そういって、すぐに、あわてながら、
和服のママは言いなおした。
「あっ、そうそう、あなた、ご注文は?」
私は、ハワイのコナを注文した。
注文しながら、私は、なんだか自分が
京都の映画スタヂオの、
セットにいるような気分になってきた。
私と和服のママが、喫茶店で出会うシーンを
撮影しているのである。
そして私は、ママに聞く役である。
「なぜ、東京を捨てたの?」……

けれど、現実には、ママは、
私から離れると、カウンターの奥で
ゆっくり、ゆっくり、
コーヒーを入れ始めた。そして、
よく透る声で、話し始めた。
「鼓って、楽器があるでしょう?
あの鼓の、手で打つ丸い革張りの部分、
あの丸い形がね、
タンポポの花の形と似ているって、
昔、京都の子供たちが
思ったのですって。
鼓をタンと打つと、ポポンと鳴る。
そうや、この花、タンポポや。
それから、タンポポはタンポポに
なったのだそうですよ。
すてきな、オトギバナシでしょう?
でも、わたくしは、信じています」

ハワイのコナは、おいしかった。
なんだか、春の昼さがりに、
オトギバナシに出会ったような。……
あのときから、数年たって、
やはり、京都を訪れたとき、ふたたび、
「みちくさ」を訪ねてみた。
けれど、「たしか、このあたり」と、
思った場所は、空地(あきち)になっていて
黄色いタンポポの花が、一面に咲き、
春の光を、ぼんやりと吸っていた。

*出演者情報久世星佳 03-5423-5904シスカンパニー 所属

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏 2009年4月2日放送



ひとふでがきのいのち

                        
ストーリー 一倉宏
出演 春海四方

人生が、
一本の長い「道」のようなものであるなら、
それは、山あり谷ありの坂道、なんて人生訓じゃなくても、
たしかに、生まれてこのかた、一本の線のようなものとして
私は存在してきたわけで、さいわいにも途切れることなく、
いまに至るまで私という道のりはつづき、
その一本の道というか、線としての私は、
ある日この世に生まれ、しばらくは産着に包まれて動かず、
それから近所のあたりをウロチョロし、そして幼稚園、
小学校、中学校へとまいにち行ったり来たり、そのあいだに、
たくさんの楽しい寄り道があり、道草も食べ放題、
ともだちと遊んだりケンカをしたり、やがて変声期を迎え、
どきどきしながら女の子と待ち合わせたバス停があって、
喫茶店で5時間も話したり、遊園地でジェットコースターの
真っ逆さまや観覧車のおおきな円を描くことを楽しみ、
夜中にふらふらと家を出、ひとりで公園のブランコを揺らしたり、
1年間予備校への不安な往復をつづけ、やっと東京に出て、
また新しい女の子に出会い、若さゆえの馬鹿げた疾走のために、
何度か途切れそうな危険な目にも出会い、やがて会社に通い、
世の中にはじつにさまざまな道が、絡みあうようにあると知り、
なかには理不尽な一方通行も、謎の迷路も、あるいは
肝心なところで邪魔をする工事中も、恐ろしい落とし穴も、
あちこちにあることを知り、あきらめの迂回をおぼえて、
ずるがしこい抜け道もおぼえて、いつしかおとなになっていた
私の道のりは、なるほど険しい坂道や悪路の連続が人生で、
ときには都会の道の網から逃げて知らない街の道に迷いたい、
海外に飛んでもいいし、道なきモンゴルの草原にも憧れつつ、
結局は、仕事としがらみと電信柱の立ち並ぶ、
この日常の地図へと戻って来なければならないわけで、
そこには、まいにち文句ばっかりいってるもうひとつの道と、
それから、もうひとつのまだまだ短い道もあるわけだし、
大変な、ほんとうに疲れる、この道ではあるけれど、
とはいえ、まんざら捨てたもんでもないこともときにあり、
それは都合のいい誤解や幻想であるのかもしれないけれど、
また、どんなにややこしく絡まりあった道でも、
なんとか抜け出せるルートがあることも、それはそれなりに、
おとなになった私の経験則からもわかってきたことで、
どんなにろくでもない、情けないような私の道でも、
いつか、あの、ほんとうに行き詰まった、あのときのように、
みずからこの道を閉じてしまいたい、という結末だけは、
もう、決してないだろうと思う、その根拠としては、
どんな行き止まりや断崖絶壁に出会ったとしても、その道は、
ただ引き返せばいいのだから、ほかにも道はきっとあるのだから、
どんなに悔しくても不名誉でも、それは卑怯じゃない、
私たちの道は道としてつづくことに意味があり、それはつまり、
道とはすなわち時間だから、という意味を、私はある、
若くして病に倒れた、歌姫のメッセージから受け取っていて、
それを忘れない、なぜなら、
ほんとうの行き止まりは、宿命の時間のなかにしかないはずで、
なんどでも引き返せる、私たちの道はつづくべきで、
そうでなければ、つづけたくてもつづれられなかった、
この星の、何億の、数え切れない彼女たち、こどもたち、
その、短い短い、愛おしい、無念な、道たちにもうしわけない、
という涙が、一粒でも、私のなかにある限り、
私の道に、ピリオドはなく、
また、つづく…

出演者情報:春海四方 03-5423-5904 シスカンパニー

Tagged: , ,   |  1 Comment ページトップへ