中山佐知子 2016年11月27日

1611nakayama

門のなぞなぞ

     ストーリー 中山佐知子
        出演 大川征義

風が吹いていた。
遮るものもないだだっ広い荒野に門が並んでいた。
門はざっと100くらいあった。

門には名前がついていた。
カンケイドーブツ門、センケイドーブツ門、ユーソードーブツ門…
カンケイドーやセンケイドーはわからなかったが
どの門もブツ門というからには仏の道なのだと思った。
そうか、本当に俺は死んじゃったんだ。
死ぬと誰でも仏になれるんだ、ラッキー、と思った。

ドーフンドーブツ門、セッソクドーブツ門、
ドーフンドーブツ門は泥の臭いがした。
門を入るとぬかるみの道かもしれない。
セッソクドーブツ門は花の匂いに海の匂いが入り混じっている。
こっちは気持ちよさそうだ。
わくわくしながら門の名前を見てまわった。
モーガクドーブツ門、ナイコードーブツ門
ナンタイドーブツ門…
ナンタイドー….ブツ…。ナンタイドーブツ…
待てよ、ナンタイドーはちょっと引っかかる。
ナンタイドーならいいが、
ナンタイドーブツに分類学の門がつくと
軟体動物門じゃないか。イカやタコだよ。
するとこれは仏門ではなく輪廻転生の門かもしれない。
正しい門を選べば
もういっぺん人間に生まれ変われるってことだ。
イカもタコもある意味では人に愛されていると言える。
節足動物門のエビやカニならもっと愛されると思う。
でも、どうせなら愛されるカニより愛する人間になりたい。
輪廻転生、生まれ変わるならもういっぺん人間になりたい。

俺は門を叩いてまわった。
門には門番がいて、
その門を代表する生き物の名前をいくつか教えてくれた。
軟体動物門の代表はイカ、タコ、貝。
節足動物門の代表はバッタなどの昆虫にエビやカニ。
緩歩(かんぽ)動物門はクマムシ。
クマムシは地球最強の不死身の生物だ。
絶対零度でも死なない。
150度のオーブンに放り込まれても死なない。
水がなくても死なない。放射能でも死なない。
宇宙に放り出されても10日は生きられる。
これには正直、心が揺れた。しっかりしろ、俺。
それから脊索動物門。
この門の代表はホヤにプレシオサウルスだった。
プレシオサウルスといえばジュラ紀の恐竜だけど、
生まれた途端に化石になってしまうってことか?

俺はどの門をくぐればいいのか悩んだ。
いま調べた門の中で
人間に転生できる可能性を秘めた門がひとつだけある。
そこでなぞなぞだ。
イカ、タコの門、バッタとカニの門。クマムシの門、
ホヤと恐竜の門、
この中で人になれる門はどれでしょう。
答を待ってるからね。

出演者情報:大川征義 https://www.facebook.com/masayoshi.okawa?fref=ts

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

李和淑 2016年11月20日

lee

門番の日々

     ストーリー 李和淑
       出演 清水理沙

高校3年生のとき、門番をやっていた。
朝、校門の前に立ち、登校してくる学生のカバンを開いて、
持ち物検査をする役目。
勉強と部活に関係ないものはすべて没収。
みんなからは、いまいましく「門番」と呼ばれていた。

取り締まりみたいなことをやるのは気が進まなかったけど、
優等生で通していた私は、先生に逆らうこともできず、
「門番」業を淡々とこなしていた。

毎朝、男女数人の門番が、学生たちを待ち受ける。
「おはよう」と声をかけながら、
ひとりひとりのカバンを開き、中をチェックする。
女子から取り上げるものは、
たいがい、お菓子、雑誌、化粧品、アイドルの写真。
男子からは、漫画、ジャックナイフ、ゲーム機、ときにはタバコ。

「門番」は、ふつうの学生たちからは当然悪者(わるもの)扱いされ、
それがイヤで、門番を辞めていく子もいたけれど、
私は辞めなかった。
なぜなら、ひそかな楽しみがあったからだ。

毎朝、私めがけてやってくる後輩らしき男の子。
学年も名前も知らなかったけど、
眼がくりっとしていてまつ毛が長く、童話のバンビに似ていた。
馬鹿丁寧に「おはようございます」とあいさつし、
自らカバンをがばっと開いて私に見せる。
その中身が、いつも面白かったのだ。

はじめて彼のカバンをのぞいた日は、よく憶えている。
「亀」が入っていたからだ。
黒くて、ごつごつして、手のひらほどの大きさもあるそれは、
首も手足もすぼめて、微動だにしなかった。

「生きてるの?」と聞いたら、
「ひとりで留守番かわいそうだから」と、ひそひそ声で彼は言った。
生き物の持ち込みはもちろん校則違反だけれど、
没収して殺処分になっては可哀想なので、
私はなにも見なかったようにカバンを閉じ、彼を通してあげた。

そんなことをきっかけに、
彼は毎朝、わざわざ私の前にやってきて、カバンを開いて見せた。

ある朝は、プリンが入っていた。
数えたら10個もあった。
「お菓子はダメだよ」と言うと、「今日のお弁当です」と彼は答えた。
「お弁当にプリンはダメって、校則にありましたっけ?」
あまりにも幼稚な決まり文句に、私は不覚にも笑ってしまい、
思わず彼を通してしまった。

ある朝は、パジャマが入っていた。
「なんでパジャマ?」ときくと、
「具合が悪くなって保健室で寝ることになったら使うから」と言う。
なるほど。妙に納得した私は、やっぱり彼を通してしまった。

ある朝は、ロン毛のかつら。
「ボクの帽子なんです」と言う。
まあ、かぶりもの、という意味では同じたぐいだし。
なので、やっぱり彼を通してしまった。

トンカチ。
古い結婚式の写真。
オレンジ色の壺。
マトリョーシカ。
かたっぽだけの下駄。
ホラ貝。
犬の首輪。

彼のカバンの中身は、どれも没収に値するものばかりだったけど、
持って来た理由や言い訳がとても愉快だったので、
私はついつい許してしまった。
それは、彼と私だけの、楽しい秘密のゲームだった。

そうして4月から始めた門番も、3月の卒業式を前にして
とうとう最後の日になった。
その朝も、彼は私の前にやってきて、
いつものようにカバンをがばっと開けた。

口紅が一本、転がっていた。
高校生でも知っている外国の有名ブランドのものだった。
「最後に、没収させてあげる」と彼がささやいた。
「先輩のポケットに没収して」

私は戸惑いながら彼の顔を見た。
やっぱりバンビみたいだな、と思いながら、
言うとおりに口紅を没収した。
そして、言われたとおりに、制服の上着のポケットにしまった。
彼はにっこり笑って「卒業、おめでとうございます」と言い、
からっぽのカバンを肩にかけ、すたすたと校舎のほうへ歩いていった。

いまでも、朝、ひっきりなしに校門を通り抜ける学生たちを見ると、
あの門番の日々を思い出す。

出演者情報:清水理沙 アクセント所属:http://aksent.co.jp/blog/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

田中真輝 2016年11月13日

hiiragi

「鬼門」

    ストーリー 田中真輝
      出演 遠藤守哉

えー、くだらない噺を一席。
近頃では何かとAIだ、バーチャルリアリティだと、
とかくデジタルの世界が騒がしくなっておりますが、
毎度お馴染み、八っつぁん、熊さんの住むお江戸が、
仮想空間にバーチャルな環境として作り上げられる時代も、
そう遠くないのかもしれません。

おーい、熊さんてえへんだ。
なんでえ、八っつぁん。かみさんが川にでも落ちたかい。
そんなことになったら川が雪隠詰めで大洪水だよ。
ちがうんだよ熊さん、
大江戸バーチャルスケープのセキュリティゲートが
クラックされて、てえへんなんだよ。
おおそりゃまたてえへんだ。
八丁堀のゲートキーパーが居眠りでもしてたのかい。
それがどうやら同心レベルのセキュリティプログラムに
致命的な欠陥がみつかったらしい。
そりゃまた物騒だね。どうして今までわからなかったんだい。
それがまた粗忽な話でね、
スケープを立ち上げた時点でアセンブラに
成長型のAIクロウラーが書き込まれてたらしくって、
そいつの脆弱性がコンバージェンスの度に、
少しずつコラプション起こしてたってんだから、しようがねえ。
なんだいそりゃ、粗忽だねえ。書いたやつ呼んできやがれ、
俺がそのツラ書き直してやる。
それで火消しの連中は何してるんだい。
いろは四十八組総出で当たってるが、
相手は火事じゃねえ、ばけもんだ。
越後屋のでっちの方がまだ役に立つって話だよ。
なんでえ、たよりねえ。ばけもんったって、
たかがローカルのマルウェアだろう。
大騒ぎするようなことかね。
それが熊さん、そうでもねえんだ。
与力も腰抜かすほどのガウリレベルの敵性ジャーゴンらしい。
さながら通りは百鬼夜行、触れるもの皆、
ばったばったと量子崩壊さ。
これで大江戸バーチャルスケープ3000年の泰平も
一貫の終わりかと思ったそのとき、現れたのが鍾馗様よ。
おうおう、鍾馗様ってぇと、端午の節句の、あの、鍾馗様かい?
ご名答、まさに鬼より怖い鍾馗様のご降臨よ。
身の丈10間にもなろうかって、大入道が通りにいきなり降って湧いて、
魑魅魍魎をばったばったとプランクレベルまで分解し始めた。
その姿が、まるで鍾馗様そっくりだったって話よ。
そりゃあ妖怪どもも度肝抜かれただろうに。
おかげで百鬼夜行もどこへやら、通りに転がるのは、
ぼてふりでも踏み潰せる程度のジャンクウイルスばかりとなりにけり、
ときたもんだ。
さすが鍾馗様。
しかし八っつぁん、その鍾馗様そっくりの大入道は一体全体、何者なんだい。
このお江戸スケープじゃ、
5間を超えるサブスタンスは認可されちゃいねえはずだ。
それが熊さん、えれえ話で。
安楽寺に逗留中の謎の坊さまの話を聞いたことはねえかい。
ああ、2、3ヶ月前に寺の前で行き倒れてるのを、
安楽寺の和尚が見つけて以来、世話してるっていう、あの坊さまかい。
その坊さまが、実は、アルファケンタウリ星系からやってきた、
未知の知的情報生命体だったってのが、もっぱらの噂でね、
その知的情報生命体が、鍾馗さまの正体だったらしい。
お江戸の危機と見るや否や、
そいつが江戸スケープのグランドプロトコルをぶちぬいて、
巨大化したって話だ。
そりゃまた奇想天外な話だね。なんでまたそんな宇宙人みたいなやつが、
お江戸の危機を救ってくれたんだい。
宇宙人にも、一宿一飯の恩義ってやつがあったんだろうよ。
強力なバーチャルナノマシンを撒き散らして、
妖怪どもを一網打尽にしたあと、煙みたいに消えちまった。
しかしまあ、敵性ジャーゴンウイルスには、不運なこった。
そこだよ熊さん。敵性ウイルスがこじあけたセキュリティゲートは、
安楽寺の真裏、鍾馗様が睨みを効かせる、うしとらの方角だ。
それがどうしたってんだ。
つまり、敵さんにとってはゲートはゲートでも、鬼門だったってことよ。

お後がよろしいようで。

出演者情報:遠藤守哉はフリーになりました。

 

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

川野康之 2016年11月6日

1611kawano

門の花

     ストーリー 川野康之
       出演 大川泰樹

ホテルから5分ほど歩いたところに、小さな廟がある。
その廟の門前に、朝、屋台が出ていることを、
ぼくは散歩の時に知った。
何度も前を行ったり来たりして、ぼくはさりげなく観察した。
(いやけっしてさりげなくはなかったかもしれないが)
平日なのに、多くの人がここに寄ってくる。
仕事や学校に出かける前の人々が、
みんな自分の家の台所のようにして、
気に入った屋台で朝ご飯を食べているようだ。

屋台にはそれぞれいろんな料理があった。
肉まん、麺類、豚の煮込んだのをご飯にぶっかけたもの、
葱入り餅、あるいは大釜のなかで煮ている
何か得体の知れないどろどろのもの
(看板には「大腸麺線」と書いてあって
 そのネーミングはぼくをひるませた)など。

朝のおだやかな空気の中で、人々は屋台や道端の小さなテーブルで、
麺をすすったり、煮込みかけご飯を箸でかっこんだり、
どろどろの大腸麺線をレンゲですくったりしていた。
ほかほかの肉まんを包んでもらって職場に向かうOLたちがいる。
バイクにまたがったままビニール袋に麺とつゆを入れてもらって、
ハンドルにくくりつけて走り去る人もいる。
これが台湾の朝食風景なのか、とぼくは思った。

ぼくは、出張ではじめて台北に来ていたのだった。
ホテルは朝食付きだったが、
毎日ベーコンやフライドエッグの洋食ではつまらなかった。
ぼくの中で、
台湾ともっと仲良くなりたいという気持ちが芽生え始めていた。
台湾の人が朝食べるものをぼくも食べてみたかった。

何度か前を往復したあと、
廟門のすぐ前の屋台の椅子に思いきって掛けてみた。
見慣れない日本人が来たので、
店の人がちょっと緊張するのがわかった。
でもけっして拒絶する風ではなかった。
ぼくは勇気を出して、
ガラスケースの中に並んでいた麺の玉の中から
黄色い麺を指差した。
店の人が、具材を入れた器を見せて、何を入れますかと訊いた。
肉団子を指差すと、彼女はうなずいて、作業にとりかかった。
スープは思ったよりも薄味であったけれども、
ぼくは全部飲み干すと、十分に満足して、お金を払い、
「謝謝」と言って立ち上がった。

翌日の朝もここに来て同じ屋台に座った。
その日は米粉でできた白い麺にした。
その翌日もここで食べた。具には豚の肝を入れてもらった。
これは軒先にあった漢字のメニューを指差して注文した。
豚の肝は、猪の胆、「猪胆」と書くのだ。

お釣りをもらうときに、目が合った。
彼女は思ったよりも若かった。
浅黒い顔に、眼がくりっと大きくて、長い髪を後ろで束ねていた。
武士の娘みたいだな、となぜかぼくは思った。
ぼくは「謝謝」と言った。
彼女も「謝謝」と言った。

それから毎朝そこに通った。
何日目かの時、彼女の隣に年配のおじさんが立っていた。
年恰好からすると、彼女のお父さんなのだろうかと思った。
二人の間には仲の良い親子が持つ情愛が感じられた。
ぼくが食べ終わって「謝謝」と言って立ち上がると、
彼女はいつものように「謝謝」と言い、にっこりと笑った。
おじさんがからかうように何か言った。
彼女は顔を赤くして、おじさんをたたくようなしぐさをした。
ぼくは幸せな気持ちで店を去った。

その日は日曜日だった。
屋台はいつも通り店を開けていたけれど、彼女の姿は見えなかった。
代わりにおじさんが一人で店番をしていた。
ぼくはいつものように麺を頼んだ。
今日は彼女はどうしたのですか、と身振り手振りで訊いてみた。
意外なことにおじさんは日本語で、「今日は休みね」と言った。
手が空いた時に、紙の切れ端に二つ漢字を書いてぼくに見せた。
阿里山の「阿」に中華の「華」。  
「阿華」
と書いてあった。
「なまえ、アフヮー」
そして、
「ベトナムからきたお嫁さん」
と言った。

そう言えばその頃、
台湾人と結婚するベトナム人の花嫁が増えているという記事を
読んだことがあった。
そしてそう言われてみれば、
たしかに彼女は、まわりの台湾人に似ていなかった。
そうか、あの人はベトナムから来たのか。
このおじさんの家にお嫁に来たのか。
ホテルに戻る道を歩きながら、
彼女の笑った顔を何度も思い出していた。

「阿華」という名前は誰がつけたのだろう、とぼくは思った。
阿には特別な意味はなく、
誰々ちゃんと親しみを込めて呼ぶときにつけると聞いたことがある。
華は花だ。
日本語で言うと「花ちゃん」というぐらいの意味なのだろうか。
遠い外国から来た花嫁に、親しみを込めて、
呼びやすい名前をつけたのだろうか。
そのシンプルな名前は彼女に似合っていると思ったけれど、
違う名前で異国で生きていく彼女がけなげだとも思った。
「花ちゃん」が幸せであるといいな。
ぼくは切に思った。

台湾出張の仕事を無事に終えて、ぼくは日本に帰った。
それから一年ほど経ってから、また新たな仕事で台北にやってきた。

着いた次の日の朝、さっそくなつかしい道を歩いて廟に行ってみた。
そこには一年前と同じように屋台が出ていて、
人々がにぎやかに朝ご飯を食べていた。
けれども門の前に、あの花ちゃんの屋台はなかった。
ぼくは一軒一軒居並ぶ屋台を探して歩いた。
端っこのほうに見慣れた屋台があるのを見つけた。
ガラスケースの中には前と同じように麺の玉が並べられていて、
軒先のメニューには「猪胆」という文字が見つかった。
しかし、屋台の向こうにいたのは、見たことのない女の人だった。
ぼくは花ちゃんのことを訊ねてみた。
「はあ?」
冷たい表情が返ってきた。
発音に注意して中国語の名前を何度も繰り返してみたが、通じる様子はなく、
そのうちめんどうくさそうに追い払われてしまった。

屋台のオーナーが変わってしまったのだろうか。
だとすると彼女と家族はどこへ行ったのだろうか。

花ちゃんはいないけれど、ぼくは毎朝廟の前に来て、朝飯を食べた。
今回の出張の仕事はなかなかたいへんだった。
毎晩遅くまで打ち合わせが続いた。
台湾人のスタッフと衝突したこともあった。
町を歩くとき、屋台を見かけると、
花ちゃんがいないかと目で探してみた。

ぼくは、いつのまにかあの大釜で煮る不思議などろどろした料理が
大好きになっていた。
「大腸麺線」は豚の内臓と素麺を混ぜてドロドロになるまで煮込んだものだ。
臓物のくさみを消すためににんにくが大量に入っている。
これをお椀に注いでもらって、
香菜(シャンツァイ)をたっぷりとかけて食べる。

長かった仕事がやっと終わり、今日は日本へ帰るという朝、
いつものように屋台で朝飯を食べた。
帰ろうとしたとき、人ごみの向こうから、誰かが走ってくるのが見えた。
花ちゃんだった。
彼女の腕には小さな赤ん坊が抱かれていた。

ぼくたちは門の前で再会した。
「お姉さんの赤ちゃん」
と彼女は言った。
腕の中の赤ちゃんを、花ちゃんはうれしそうに、
誇らしそうにぼくに見せてくれた。
そのときのぼくの気持ちをどう説明したらいいだろうか。
自分の大好きな赤ちゃんを、子供が宝物を見せたがるように、
彼女はぼくに見せたかったのだろう。
そのまっすぐな気持ちがうれしかった。
彼女は、彼女らしい生き方で、ここで生きている。「花ちゃん」として。
それもうれしかった。
ぼくは赤ん坊に向かって「べろべろばあ」をした。
赤ん坊が笑った。
「花ちゃん、またね」
日本語でそう言って、ぼくは手を振って歩きはじめた。
振り返ると、門のところで、花ちゃんと赤ちゃんが笑っていた。
門に咲く二輪の花だ。
悪くないな、と思った。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ