「鼻ドア人」
アフリカ南西部の小さな共和国で、
まだ幼い男児が、母親に連れられて病院を訪れていた。
今日はどうしましたか?と尋ねる医師に、母はこう言った。
「今から私がくしゃみをしますので、息子の鼻を見ていてください。」
そしてくしゃみを一つした。
子どもの鼻を覗き込んでいた医師は、目を疑った。
母親がくしゃみをした瞬間、いや、正確には、
くしゃみをするほんの直前に、その子の鼻の穴が閉じたのだ。
「・・・もう一度、いいですか?」と医師が言った。
くしゃみをする母。すると子どもの鼻の両方の穴が瞬時に閉じる。
一瞬のことでわかりづらいのだが、よく見ていると、
鼻の穴の入り口の皮膚が瞬時に伸びて、自動ドアのように、
鼻の入り口に蓋をしていた。
「鼻の穴に・・・ドアがある」医師はつぶやいた。
時を遡ること数年前。
世界は、重篤な肺炎を引き起こすウィルスの蔓延に悩まされていた。
そんな時に、奇抜な発明をすることで有名な日本のDrシゲマツ氏が発表したのが
「スーパー鼻ふさぎゴム」だった。
空気は通すが、ウィルスなどの微小の粒子は通さない特殊加工をほどこした
シリコンゴムを鼻の中に押し込み、
ウィルスの侵入をシャットアウトするという画期的なものだった。
けれど「スーパー鼻ふさぎゴム」が広まることはなかった。
なにせ息苦しいのだ。
空気を通すとはいうものの、息をするには強い力が必要で、
Drシゲマツ氏は「慣れます」の一点張りだったが、
なかなか慣れることは難しかった。
ウイルスに感染しないようにと、
満員電車の中で「スーパー鼻ふさぎゴム」を装着していた人が
がんばって息をしていたら、ゴムが勢いよく鼻から飛び出し、
その様子があまりに可笑しくて、本人もまわりの人も腹をかかえて笑ってしまい、
密集の中で爆笑が連鎖したため、
クラスター感染が発生するという事態まで起こった。
こうして「スーパー鼻ふさぎゴム」は、世の中に定着することなく
存在を忘れられていったかに見えた。
しかし、海外のとある国で、この日本の奇妙な発明品に
一生忘れない衝撃を受けた人物がいた。
再生医療の専門家であったその博士は、皮膚や臓器など
あらゆる人間の器官に変化するIPS細胞の研究を続けていたが、
彼のひそかなテーマは、IPS細胞を、
「人間がそもそも持っていない新しい器官」へ変化させ、
人類を進化させることだった。
そしてもし、その新たな器官が、
人類をこの蔓延するウイルスから守るものだとしたら?
それこそが、新たな人類の進化した姿になるはず。
考え続けていたことのヒントが、日本の変な発明品にあったのだ。
博士は叫んだ。「人類は、鼻を閉じなければならない」
博士は、細胞が、人間の鼻の穴をふさぐものへと変化するための「司令」を
細胞の中に書き込んだ。危険な瞬間を察知し、穴をふさぐメカニズムは、
獲物を捕らえる際、一瞬にして目が硬い膜で保護される
サメの目の司令系統を参考にした。
そうして完成した細胞を欲しがる国は、もちろん、たくさんあった。
ウイルス感染の増加を止められずにいた国々の政府だ。
経済をとめることなく、密かにウイルスの蔓延を止めたい国々の思惑。
そして、人類という種を進化させたいと願った科学者の思惑。
重なって生まれたのが、鼻に自動でしまるドアを持つ「鼻ドア人」だった。
突然変異と自然淘汰で起こる進化ではない、
人類の手による人類の進化が始まった瞬間だった。
出演者情報:遠藤守哉(フリー)