ニュース

池田成志の紀伊國屋演劇賞受賞スピーチ全文掲載

池田成志が紀伊國屋ホールで受賞のスピーチをしたその全文を
所属事務所の社長の吉住からもらって読んだ。
これは池田成志史(つまり成志の人生の歴史)に残る名スピーチだと思った。
よしっとばかりにここに掲載してそのことを吉住に知らせたところ
コメントも書いてくれ、イキウメの写真も載せてくれという
うるさい注文が来た。

書きはじめると長くなって、読む人がスピーチに至る前に
気力を使い果たしてしまう心配があるので手短に書くのだが、
池田成志のまわりの人々は成志の受賞が心底うれしいと同時に
せっかく無冠の帝王だったのに冠ひとつ取ってしまったよ、ありゃー…
というような、ある意味残念な気持ちもあるのではないかと思う。
そしてまた、それ以上にうれしい、でも残念、でもうれしいみたいな、
でも結局のところ「残念」もうれしいの一部だと気づき
ああよかったなあと思う気持ちでおさまっていくのだと、
これは自分も含めてそう思う。

それにしても、こんなに面白い役者がいままで無冠だったのが
なんだか不思議だが、
思えば日本でいちばんノーベル賞に近い作家といわれる村上春樹も
実は芥川賞を取っていないので、まあこういうこともあるのだろう。
しかも成志の場合は、無冠という理不尽が
本人のキャラのおかげでまったく理不尽に思えなかった。
むしろカッコいいじゃん、みたいに思えていたから、
これまた不思議だ。
成志はそういえばCM業界にもあまり声をかけられていない。
これも池田成志の七不思議のひとつだといえる。
顔に問題でもあるのだろうか??(なかやま)

* 写真はクリックするとバカでかくなります。
  しかも巨大な写真のおかげでこのページは重いですが、吉住のせいです。

池田成志の受賞スピーチ

(咳払い)イケダナルシでございます。
本日は思いもしなかった賞をいただきまして、本当にありがとうございます。
え〜。こういった賞を頂く事に全く馴れておりませんので、
いったいどういう態度を取ればいいのかと悩みながら年を越したんでございますが、ま、結局私の家族は全体的に有頂天になりながら
ふわふわとお正月を迎える事ができました。大変幸せでございました。
ありがとうございます。やっぱりあの、賞を貰うっていうのはいいもんなんですね。
本当にありがとうございます。噛み締めております。

 紀伊國屋ホールといえば、我々若い頃は憧れの、殿堂の小屋でございまして
「まず紀伊國屋へ、紀伊國屋へ」を合い言葉に頑張っておったんですが、
私がここに初めて立たせて頂いたのは1985年ですから、
もう30年近く前になるんですけど、
第三舞台の『朝日のような夕日をつれて』という作品でございまして。
恐らくですね、スケジュールが空いてたんでぶっ込んだと思うんですが、
5日間で9ステージという、ま、ゲネプロがございますから、
結局5日間で連続昼夜2回公演という、恐ろしいスケジュールだったんですけども。
案の定、私、シャカリキに頑張っていたんで
喉の調子の方を若干おかしくいたしまして。
演出家の方から、ぶっちゃけ鴻上さんのほうから、
各方面にお達しがあったそうなんです。「池田アイツ、たばこ吸ってるだろう。
アイツ喉の調子がおかしいのにたばこを吸ってんだ」と。
「成志がたばこを吸ってるのをみつけたら、すみやかに俺に報告するように」と、
まるで秘密保護法のようなことをおっしゃったんですね。
私、そういうものが大嫌いなタチでございまして、すぐさま反発いたしまして、
ただその、まっすぐ反発しないのがまた私の悪いとこなんですが、
冗談じゃない、と。俺のストレスはどうしてくれるんだというわけで、
人目を忍んで楽屋を出まして、5階の売り場に出て右手にあるトイレに入りまして、
大の方に入ってしゃがんでタバコを吸っていたという。
あの時は本当に紀伊國屋書店さん、申し訳ございませんでした。
そんな私にこんな賞をいただけるなんて、
本当に紀伊國屋書店さん、誠にありがとうございます。
もう時効なんでどうか許してください。

 え〜去年、2013年はたくさんのお芝居がございましたけども、
は私がスゴいなと思っていた作品が、人がいまして。
まずは今回私の対象になりました『MIWA』の宮沢りえちゃん、すごかったですね。
それから『ゴドーは待たれながら』の大倉孝二君、
そして『地下室の手記』の安井順平君。この3人はほんとスゴかったと思うんですね。ものすごい膨大なものを凝縮させてこなして、
素晴らしい表現をしてたと思ってたんですけども、
その方々を差し置いて私が賞をもらえるなんてことに
未だに信じられないんですけども。
特に一緒に稽古をしていた宮沢りえちゃん。
『MIWA』の稽古が始まった序盤の頃は、
「わたしこんな膨大なもので大丈夫かしら。わたしお正月まで生きているかな〜」
なんてこぼしてましたが、結局見事に生き抜いて
素晴らしい成果をお出しになられたんですけども、
その『MIWA』の稽古場というのは本当にスゴくてですね。
その膨大なものを前にして、鬼の野田秀樹がですね、
もう、どんどんどんどん変更を加えるんですね。
そしてまた、りえちゃんそれにどんどんどんどん応えるという
大変な現場だったんですけども、そういう大変な方を横目に見ておりますと
さすがに私も反省いたしまして。これはいかんと。
今回は丁寧に丁寧にやらなきゃいかんなと思いました事が、
今回の賞につながったんじゃないかと思っておりまして。
本当にそういう意味でもりえちゃん、野田さん、そしてノダマップの皆さん
本当にありがとうございました。

 そしてもう一本、イキウメの『獣の柱 まとめ*図書館的人生(下)』。
その若手の、公演に参加させてしてさせて(噛む)もらったこと、
もう彼らも若手じゃないんですけどもね、
実力者の劇団なんですけど、そこに参加したことを評価してもらったことも
大変嬉しく思っております。前川君の現場に出ますと必ず膨大な頭脳労働にも
付き合うということがお約束になっておりまして、
これまた大変なんですけども、大変なものをですね、
評価されたり、成功したりするとこれまた格別に嬉しいことでございます。
そういうものに参加させてくれた前川君、
イキウメの皆さん本当にありがとうございました。
もちろん、私の家族、娘と妻も毎日感謝しております。
 そしてですね、私の所属事務所、吉住モータースの吉住夫妻
ありがとうございました。私どもですね、
極小零細企業でやっておりますので皆さんの協力が必要なんですね。
これからもますます吉住モータースの方をよろしくお願い致します。

 え〜それから今回私よりも実は周囲の方が喜んでおりまして。
私の先輩達、後輩、同輩どもが、アイツが?アイツでも?
いつもふざけているアイツでも?ホントか嘘だろう?
まいっかオメデトウみたいな感じで喜んでくれておりますが、
これがまた嬉しいんですけども、そういった周囲に希望を与えたという意味でも、
今回の選考委員の皆さんは大変いい仕事をなされたと思います。
本当にありがとうございました。
まあ、おめでたい気分は今日限りにいたしまして、
これから今年も稽古場を大切に、
お芝居というものは必ずひと月くらい稽古というのが付きものでございますから、
稽古場をまず大切に、精進していきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。

 最後に、実はこれが一番私、去年実感したんですけども、
例えば東京芸術劇場プレイハウス、あれくらいのスケールの大きさの小屋でも、
俺の顔芸は通用するんだなということでございました。
奇しくも今日1月21日はですね、3年前に亡くなった私の父の命日でございまして、
 「父さん、大きな顔をありがとう」
この言葉を持ちましてお礼の言葉にかえさせていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。
 (2014年1月21日 紀伊國屋ホールにて)

Tagged:   |  2 Comments ページトップへ

今年もよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます。
執筆者の皆さま、ナレーターの皆さま
そして、これをご覧になっている読者の皆さま、
今年もよろしくお願いいたします。

Tokyo Copywriters’ Street は
予算0円のプロジェクトです。
皆さまのご好意とボランティア精神のおかげで
成立しています。

また1年、がんばりたいと思います。

事務局 中山佐知子

Tagged:   |  コメントを書く ページトップへ

武田義史のカンヌの誘惑-④

第4話 あなたはエキシビション派?スクリーニング派?セミナー派?
実務につなげるカンヌの過ごし方

2013年も年の瀬となり、残りわずかとなりました。
早いことにカンヌから半年が経ち、
日々の生活の中でカンヌのことを考える時間は減りつつありますが、
その時に出会った数多くの刺激的な作品の記憶は色褪せることなく、
思い出すたびに感動が胸に込み上げてきます。

そのような一生の糧となる作品や体験と出会い、
その経験を実践に活かすことを前提に会場での過ごし方について
お話したいと思います。

カンヌのフェスティバルプログラムを大別すると
「エキシビション」「スクリーンニング」「セミナー」
「ワークショップ」の4つに分けることができます。
そのうち「ワークショップ」は
最近のカンヌ運営が力を入れている“熱い”プログラムなのですが、
何せ英語の壁があるため、私は参加したことがないことから、
「エキシビション」「スクリーニング」「セミナー」に
フォーカスします。

「エキシビション」とは、
主にグラフィック系(Print, Print craft, Outdoor, Design)や
キャンペーン系(Promo, Direct, Media, PR)の
Shortlist以上のエントリーボードが
地下ホールに一堂に展示されることを指します。加えて、
複数台のPCが設置されたINTERACTIVE KIOSKコーナーでは
CyberやMobileといったデジタル系部門のエントリーを
チェックすることができます。

言葉にするとボリュームが伝わりにくいので、
カンヌサイトから今年のエントリー数のデータをお借りして
説明します。
Shortlistに選ばれる数は大凡、エントリー数の10%前後くらいで
あることから計算するとPromoで約300枚のボード、
Cyberなら約250のWebサイトや動画を観賞することになります。
しかも全て英語です。全てを網羅するとなると、
相当なエネルギーを消費することが想像できますよね。

「スクリーニング」とは、映像系(Film, Film Craft)及び
新ジャンル系(Titanium & Integrated, Branded content & Entertainment)のCMやエントリービデオの上映です。
会場の上層階に点在する“AUDI”と呼ばれる小シアターや
大シアター“DEBUSSY”で観賞することができます。
カンヌ運営が発行したプログラムのスキャン画像を
ご覧いただくと分かると思いますが、
全てのエントリー作品を観ることが可能ですが、
その数はFilmだけでも3,125本!
全部を朝の8時半から夜の8時まで観るとなると、
座っているだけで腰が痛くなりそうな数字ですね。
「そこまでは…」という方、安心してください、
フェスティバル後半の木、金曜日にはShortlistのみを上映しますので
こちらをおススメします。

上記2つはいわゆる“アワード”の範疇に入るものですが、
近年、カンヌ運営が最も力を入れているのが「セミナー」です。
セミナーとは、世界の名立たるエージェンシー、グローバル広告主、
最近目立つところではGoogle, facebook, Twitterといった
プラットフォーマー、MicrosoftやAdobeといったITサプライヤーが
主催するプレゼンテーションやトークセッションです。
今年は7日間合計で60コマが開催されました。
会場は主にパレ・デ・フェスティバルを代表する2つのシアター「GRAN AUDITORIUM」「DEBUSSY」。
人気のセミナーは開始時間の1時間前から行列ができるほどです。
こちらから2013年のハイライトが見ることができます↓
http://www.canneslions.com/attend/the_festival/programme_highlights/

ここからがポイントです。
これだけのプログラム満載のカンヌの全部を観ようとすると
身体がいくつあっても足りないことから、
「エキシビション」「スクリーニング」「セミナー」の
どれを軸足に据えるのか?が結構大切になってきます。
3つの全てを総花的に観て回って、カンヌ全体の雰囲気を味わい、
刺激を受けてモチベーションを高めることも有益ですが、
現業の企画やアイデアに活かすことを望むのであれば、
1つ軸を決めて徹底的に深堀りすることをおススメします。

「エキシビション」「スクリーニング」といったアワードに関して、
GP金銀銅、いわゆるメダリスト作品は
当然賞賛されるべき素晴らしい挑戦の痕跡であり、
今後の指針となるのは間違いないので、
それらを押さえるのは必須です。
しかし、自分の日常業務と照らし合わせると、フィルムなら
”表現が過激でクライアントや社会が受け入れてくれない”、
キャンペーン系であれば
”クライアントは商品の売りにつながる企画を求めているのに、
ゴールが売りではない”という作品が多く見受けられます。

そこで、一段下がってメダリストの数倍以上あるShortlistを見渡すと、
企画の”突き抜け度”はややメダリストには劣るものの、
自分の現業と同じような課題をもち、
見事なアイデアで結果を残した素晴らしい作品に
多く出会うことができます。
また、数多くの作品を観ることで、
万国共通の普遍的な”気持ちの動かすツボ””行動を促すツボ”が
いくつも見えてきます。Shortlistはまさに宝の山ですね。

では私の場合はどうだったのか?
時間配分で表すと、エキシビション6:スクリーニング2:セミナー2。
私の現業がデジタルキャンペーンや
プロモーションが中心ということもあり、
カンヌに渡航する前から「エキシビション」「スクリーニング」の
観賞に最も多くの時間を割くことを予定していたので
・会期中、毎日午前にPromo,Direct,Media,PR,Outodoorの
 全てのプレ ゼンボード=Shortlistと、MobileのShortlist全てを
 KIYOSK端末でチェック。
・木曜日、金曜日の終日、Titanium & Integrated,とBranded content &
 EntertainmentのShortlistを集中してスクリーニングし、 
 Filmは帰国後Webで確認するということで現地では断念。
・「セミナー」は1日2コマを目安にトークセッションではなく、
 スライドを使ったプレゼンテーションが中心のセミナーを選択し、
 残りはセミナーを中心に参加している英語堪能な友人から
 ヒアリング。

以上の作戦で、
自分が最も重視したいキャンペーン事例収集活動に注力しながらも、
セミナーから得られる業界の動向、潮流、予兆も掴むことも
友人の協力を得て概ねカバーすることができました。
(もちろん、私の得た事例情報もギブアンドテイクで仲間に共有しています。)

キャンペーン業務に従事している方や
ニュートラルなアイデアで課題解決を目指す方は
私と同じ道筋を辿っていただくのも良いですし、
CMを極めたい方は全エントリー作品を4,5日間、
試写室に終日籠って観るのも良いですし、
これからの広告ビジネスの新たな戦略やアイデアを練りたい方は
セミナー漬けになるのも良いでしょう。

現地に参加するからこそ可能な“大局から俯瞰すること”と”
トコトン深堀して本質を追究すること”のバランスを上手く図って、
カンヌを皆さんの血肉としていただければと思います。

次回は皆さんにぜひ紹介したいShortlist作品と
エキシビション観賞のコツをお話します!

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

秋田勇人のスパイクス見聞録④ ~ごはんのはなし~

秋田勇人のスパイクス見聞録④~ごはんのはなし~

まずは、こちらをご覧ください。

Sing Tel というシンガポールの通信会社が実施した、
Hawkers Heroesというキャンペーン。
スパイクスでも、ブランデッドコンテンツ部門でシルバーを獲得していました。

シンガポール国民が大好きな屋台(ホーカー)から人気店3つを厳選して、
ヨーロッパの超人気シェフである
ゴードンラムゼイと料理対決をする企画です。

投票や試食イベントなど、
観た人が参加できる仕組みをうまく作ってあるのもポイントですが、
通信会社が食というテーマを通じて
コミュニケーションしているのが面白いです。
食って、意外と普遍的に、
人の関心を惹きつけられるテーマですもんね。

…と、それらしい話から入ってみたのですが、
今回はスパイクスの合間にオススメな
シンガポールグルメを紹介するだけの、ゆる~い回です。
来年以降にスパイクスに行く方は、参考にしてみてください。

1.海南鶏飯
チキンライスですね。どこのフードコートにも入っていますが、
やはり有名店は美味しいです。

本当は上記のHawkers Heroesにも出ていた天天(Tian Tian)という
お店に行ってみたかったのですが、あいにく定休日。
文東記という、こちらも有名なお店に行ってみました。

柔らかな鶏の蒸し加減と、出汁の効いたライスが最高です。
支店がいくつかあって、
タクシーで10分も飛ばせば会場から行けるのでオススメ。

2.肉骨茶(バクテー)
現地で先輩に聞くまで知らなかった、
シンガポールのソウルフード肉骨茶。
豚のスペアリブを漢方やニンニクと一緒に煮込んだスープが主体で、
こいつをご飯にかけたり、揚げパンに浸しながらいただきます。

写真は、松發肉骨茶というお店の肉骨茶。
なんとも滋味深いスープにご飯が止まりません。
店員さんがヤカンからスープをどんどん継ぎ足してくれるシステムなので、
安心してゴクゴクいけます。
こちらは会場からタクシー5分くらいほど。

3.ドリアン
これもシンガポール国民の大好物。
匂いがすごいイメージが先行してますが、
実際すごいんですよ、匂い。

ニンニクを生で食べているような香りでした。
僕はけっこう好きでモリモリ食べられたのですが、
苦手な人は1口でギブアップでしょう。
ドリアンマーケットは会場からは遠いので、
諸々終わった夜にどうぞ。

グルメブログみたいになってしまいましたが、
食事も広告祭の楽しみの一つ。
いつもとは違う人と食卓を囲んでみてはいかがでしょう。
(つづく)

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

高田聖子ちゃんが出演するモダンスイマーズのリュック

上のようにまだチケットあるそうです。
高田聖子ちゃんの保証つきです。
みなさん、チケットありますよ〜。

それでですね、「リュック」とはなにかという問題ですが
これはファイナルファンタジーXに出て来るキャラクターの名前です。
英語版では「リック」になっていましたが。
ええ、すみません。英語版もやりましたとも。
日本語版をあれだけやりこんでおいてなぜ英語版もと
どなたもお思いでしょうが、そこはそれ、
ストーリーに何か変化はないかとか鵜の目鷹の目でさがすわけです。
あ、いつしか話がそれましたが、
そして、そのリュックの声が松本まりかさんだったのです。
明るくストレートなかわいいキャラでした。
主人公ティーダが森田成一くんで、
あの暗いストーリーのなかで輝くようなパワーを発散していましたね。
ああ、また話がそれました。
ゲームの話をすると長いんですよ、すみません。

しかし、もうファイナルファンタジーXをご存じないかたも
たくさんおいででしょうね。残念です。
10年以上昔のゲームですし。
というか、ファイナルファンタジーがゲームの名前だと
ご存じないかたも、もしやおいでとか??
そういう人は出て来て私と戦いなさい。

さて、芸能界と芸能人に無知な私ですが
リュックの声はすぐにわかりますよ。ええ。
わかったからどうなのよとは思いますが。

そして、チケットまだあります。
詳細はこちらからどうぞ。 12月12日が初日です。
http://www.modernswimmers.com/

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ

秋田勇人のスパイクス見聞録 ③~僕のスパイクスとラジオCMのはなし~

僕は今回のスパイクスにラジオCMを出品していました。
僕としては初めて海外賞に出品できたCMなので、愛着たっぷり。
沢山の人に協力してもらって、
海を渡ることができた、かわいいラジオCM。
なんとか賞にひっかからないかなぁと、
やきもきしながらシンガポールへ向かいました。

で、賞の発表といえば、
最終日にドーンと行われるイメージがありますが、
まずは1次選考の結果としてショートリストが発表されます。
ここで入っていなかったら、受賞の可能性はゼロ。
というか、受賞に2歩も3歩も及ばなかったことが分かります。

今回、ラジオのショートリストは
初日の11時に発表されることになっていました。
11時ピッタリにスマホでスパイクスのHPにアクセス。
何度もリロードを繰り返し、
ついにショートリストの一覧が表示されました。

………ない。
3回くらい見直しましたが、やっぱり残っていません。
こうしてスパイクス開始から3時間もたたないうちに、
あっけなく受賞の夢は潰えたのでした。

たっぷりと凹み、悔しがり、
12時間後にはドリアンをヤケ食いしたりするのですが、
会場でボンヤリしていてもしょうがありません。
ショートリストに残った作品を、備え付けのPCで聞きこんで、
自分なりに傾向を探っていました。

①音モノ強し
海外賞で音モノは強いです。
ごちゃごちゃ言わなくても伝わりますもんね。
スパイクスでもSEモノやクラシックの演奏をイジるものが入賞していました。

②ベタ強し
ラジオのショートリストを聞いていて、
「あれ、この手法、広告の年鑑で見たなぁ…」
というものもありました。
もちろん誰も聞いたことのないような
新しいアイディア・手法が望ましいのですが、
海外賞っていう「一発かぎり」の場では、
わかりやすいベタさが強いのかなと思いました。
(パクリは絶対ダメですけどね!)

③キャンペーン強し
これは近年の傾向だと思いますが、
ラジオだけのCMではなく、
大きなキャンペーンの一環としての
ラジオCMが多く入賞していました。

特にキャンペーンものを仕切るのがなかなか難しい若手にとって、
①②を踏まえた王道モノのラジオCMを作るのが、
海外賞をとる手っ取り早い方法でしょう。
言うは易し、なんですけどね。

次こそは、壇上に登りたい。
そう強く思いました。

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ