‘森由里佳’ タグのついている投稿

森由里佳 17年9月17日放送

170917-06

美味なるイタリア料理 飽きないという驚き

はじめてローマに着いたとき、
シェフ・落合務は「ゴミゴミしたところ」だと思ったそうだ。

フレンチを志していた彼にとって、
イタリア料理はどれも同じでがさつな感じ。

それでも、滞在している数日間、
飽きずに食べている自分に気づいたときの衝撃は、
彼の志を変えるのに十分だったようだ。

 イタリアの飯は、毎日食べても飽きない、
 これは目からウロコだった。
 食事とは本来そういうものだと、初めて気が付いた瞬間だった。

落合務。
今、イタリアンの世界で彼の名を知らない人はいない。

topへ

森由里佳 17年9月17日放送

170917-07

美味なるイタリア料理 たった10人の客

イタリア料理どころか、
「パスタ」という言葉さえ知られていなかったときのこと。

シェフ・落合務はイタリアンレストラン「グラナータ」をオープンした。
しかし、それがまったくふるわない。
たった10人しかお客さんが来なかった夜、
ついに自信を失いかけていた落合に、オーナーがこう言った。

「お前は、来てくれた10人を満足させて帰したのか?」

落合はハッとした。

 それまでの僕は「たった10人しか来ない」とボヤくばかりで、
 その10人をいかに満足させるかなんて考えたこともなかったんだ。

心機一転、反省した落合に転機がやってくる。
イタリア政府観光局の人が訪れ、絶賛してくれたのだ。
彼の口コミで、グラナータは名店への道を駆けあがることになった。

topへ

森由里佳 17年9月17日放送

170917-08
mike wilson
美味なるイタリア料理 自分のための仕事

イタリアンのシェフ・落合務。
彼が料理をつくるモチベーションは意外なところにあった。

 お客さんに喜んでもらう。でも、そんなのは当たり前のこと。
 何のために働くかというと、自分のためなんだよ。
 お客さんが喜んでくれたら、それが自分の喜びにもなるでしょ。
 ということは、結局、自分のためなわけだよ。
 「世のため、人のため」もいいけど、それも自分のためじゃないと、
 少しうまくいかないだけで誰かのせいにしちゃうからね。

つらい修行を前にしても、
お店に人がこなくても、
落合はずっと戦い抜いてきた。

成功の隠し味は、どうやら自分と向き合う力らしい。

topへ

森由里佳 17年8月13日放送

170813-07

左利き 素直な手

20年以上も左利きの人の生活を研究されている、
左利きライフ研究家のレフティやすおさんをご存じだろうか。

その
の通り左利きの彼は、
話すときや楽器を弾くとき、
自然と左手が動き出すことに気がついた。

そりゃ、「利き手」だからね。
と片付けずに考えてみると、ある答えに行き着いたのだという。

 何かにつけて自己主張するのは、
 いつも利き手なんですね。
 それは、利き手が心につながっているからではないか、
 と思うようになりました。

なるほど、そう思って利き手を見ると、
なんだか素直でかわいいやつに見えてくる。

topへ

森由里佳 17年8月13日放送

170813-08
Garrett Wade
左利き 手を取り合って

とある文房具店が、世界人口の約1割のために立ち上がった。

「レフティー21プロジェクト」。
人口の約1割といわれる左利きの人のための道具を増やし、
彼らが活躍しやすい環境を作るプロジェクトだ。

旗振り役は、「左利きを幸せにする店」として取材されたこともある
文房具店の店主、浦上裕生さん。
自身も左利きで、店には左利き用グッズを多く取り揃えている。

大手文具メーカーも参画するこのプロジェクト。
立ち上げのきっかけを、浦上さんはこう語る。

「世界でも珍しい左利きグッズを開発し、
 2020年に向けて世界にアピールしたい。
 少数派にも優しい社会につなげたい」

日本らしい心配りが、手と手をとりあい、またひとつ。

topへ

森由里佳 17年7月9日放送

170709-01

叫び 絶叫マシンと老紳士 「そのはじまり」

アメリカのジェットコースターは、
日本のそれとは比べものにならない。

そんな話を聞いたことがある人もいるだろう。

アメリカに、
絶叫マシン設計会社U.S. Thrill Ridesを創業し、
現役設計士として活躍する男がいる。

彼の名前は、ビル・キッチン。
やんちゃな若者かと思いきや、60歳を超える老紳士だ。
40歳の時に、人生を変えるような体験をしようと考え
スカイダイビングに挑戦したのが創業のきっかけだという。

とんでもないスリルの虜になったビルは、以来、
絶叫アトラクションに乗るたびに、
それをいかに面白くするかで頭がいっぱいになり、
ついには会社まで作ってしまった。

初老となったビルの人生は、まだまだ加速中のようだ。

topへ

森由里佳 17年7月9日放送

170709-02

叫び 絶叫マシンと老紳士 「その人生」

絶叫マシン設計会社U.S. Thrill Ridesを創業し、
現役設計士として活躍する男、ビル・キッチン。
これまで数々の新しいジェットコースターを開発してきた。

彼の地元、フロリダの新聞は、
ビルを“inventioneer”として紹介する。
『発明家』のInventorと『エンジニアengineer』を
組み合わせた造語だ。

 この表現は的確だと思います。
 みんなが楽しめて、いつまでも記憶に残るような体験を思い描き、
 それを現実のものにしていくのが私の仕事ですから。

40歳までは、放送業界でサラリーマンとして働いていたビル。
それが一転、発明家・エンジニアとして世界中に作品を送り出している。
その様はまさに、
「人生はジェットコースターのようだ」という言葉がぴったりだ。

topへ

森由里佳 17年7月9日放送

170709-03
Das Bobby 2000
叫び 絶叫マシンと老紳士 「その目指す先」

 以前提供したものと全く異なる新しい体験をつくり出したい。

そう語るのは、
120を超える世界のテーマパークに絶叫マシンを送り出す
U.S. Thrill Ridesの創業者、ビル・キッチンだ。

絶叫マシンは広大な面積を必要とするため、
ラスベガスなどの混み合う市街地では、土地の確保は難しい。
そこで、ビルは考えた。

 ならば、その分高さで勝負すれば良い。

そして、173メートルもの柱を駆け登るジェットコースター
「The Skyscraper」を構想した。

 お客さまの絶叫は、私の笑顔の源です。

そう笑うビル・キッチンの創作意欲は、
60歳を超える今なお、上昇し続けている。

topへ

森由里佳 17年3月19日放送

170319-07
OMAR-DZ
出会いと別れ 人生と川

夫婦はときおり、川の流れに例えられる。
流れがふたつにわかれることもあれば、
再びひとつになることもあるからだ。

その長い長い道のりをどう過ごすのがいいのか、
美空ひばりのあの名曲に聴いてみよう。

 ああ 川の流れのように おだやかに
 この身を まかせていたい
 ああ 川の流れのように いつまでも
 青いせせらぎを聞きながら

あなたの人生と、あなたの大切な人の人生。
川の流れのように、おだやかに、
幸せという名の青い海に、ともに流れこみますように。

topへ

森由里佳 17年3月19日放送

170319-08

出会いと別れ 人生と川

 瀬をはやみ
 岩にせかるる滝川の
 われてもすゑに
 逢はむとぞ思ふ

川の瀬の流れが岩にせきとめられて割かれてしまうように、
わたしとあなたも離れ離れになってしまった。
それでも再びあなたに逢えることを信じています。

詠み手は、崇徳院。
別れざるを得なかった恋人との再会を願う歌だと言われている。

崇徳院の、愛する女性への想い。
それはまるで、川の流れのように激しく、
透き通っていたに違いない。

topへ


login