‘澁江俊一’ タグのついている投稿

澁江俊一 13年6月16日放送



宇宙開発の父

小惑星イトカワをめざして
宇宙を旅した探査機はやぶさの活躍は
多くの日本人に夢を与えた。

その小惑星の名前は
日本の宇宙開発の父・糸川英夫にちなんでいる。

若い頃、空に憧れていた糸川は
戦時中の名機とうたわれた、
ある戦闘機の設計にも関わった。
その名もまた、隼。

戦後日本の宇宙開発を
大きく飛躍させたのは糸川がつくった
わずか23センチのペンシルロケットだ。
アメリカやソ連のような大型の実験機がない日本で
小さな物で実験し、それを巨大化して実用にするという
「逆転の発想」だった。

当時日本には
レーダーでロケットを追跡する技術がなかったが
糸川は上空ではなく、水平に発射することで
ペンシルロケットの実験を可能にした。

まさに探査機はやぶさのように
果てしなく遠い夢をめざし
アイデアと実行力で一歩ずつ近づいてゆく。

糸川の業績と、無限の好奇心は
今も日本の宇宙開発者たちの、
大きな目標になっている。

topへ

澁江俊一 13年6月16日放送


hobby_blog
怪獣の父

地球の平和を守るウルトラマンが
次々と倒す怪獣たち。
その怪獣たちが
誰が見ても愛せない存在だったら、
ウルトラマンはこんなに
人気者になっていただろうか。

レッドキング、ピグモン、ジャミラ、ゼットン…
主役のウルトラマンより
ファンが多いかもしれない
怪獣たちの着ぐるみを数多く手がけ、
怪獣の父と呼ばれている高山良策(たかやま りょうさく)。

デザイナーの成田亨(なりた とおる)とともに
日本中の子どもたちに恐れられながらも
どこか憎めない怪獣たちを生み出した高山には
恐さではなく、やさしさがあった。

結婚後すぐに入院した妻を
献身的に介護したやさしさ。
怪獣の造形にもこだわりながら
軽さ、安全性を重視し
着ぐるみを着る演技者が怪我しないよう
自由に怪獣を演じられるよう気を配った。

そんなやさしさが
どこか、にじみ出てしまうから
今もみんな高山が生んだ怪獣たちが
大好きなのだ。

topへ

澁江俊一 13年5月12日放送


Alan Light
名女優が演じた母

ハリウッドが誇る
演技派女優メリル・ストリープ。

アカデミーの常連である彼女が
初めて助演女優賞を獲得した作品は
1979年の「クレイマー、クレイマー」だった。

メリルが演じたのは
女としての生き甲斐と
母としての愛に揺れ
かつての夫と裁判で争う妻。

仕事ひとすじだった夫が
会社をクビになっても
懸命に息子を愛したことに胸を打たれ、
妻は息子を連れ戻す直前に、気持ちを変える。

その演技は
今、働くお母さんたちにも
ぜひ見てほしい
映画史に残るラストシーンだ。

topへ

澁江俊一 13年5月12日放送


Gage Skidmore
新しい母親像

まだ幼い子どもを
突然誘拐された母親。
やっと再会できた時に
その子がまったくの別人だったら。

その気持ちを思い描くことすら難しい役を
クリント・イーストウッド監督の映画
「チェンジリング」で演じ切った女優
アンジェリーナー・ジョリー。

彼女の演技に
強い引力があったのは、
当時彼女が本当の母親だったから。

映画が公開された2008年
彼女にはカンボジア人、エチオピア人、ベトナム人という
それぞれ国籍の違う3人の養子と、
ブラッド・ピットとの間に生まれた
3人の実の子どもがいた。
そんなパワフルな母親、どこをさがしても、なかなかいない。

彼女はこれから、
世界中のママたちに勇気をくれる
強くてやさしい母親を、
どう演じてみせてくれるだろうか?

topへ

澁江俊一 13年5月12日放送



美人の条件

世界で最も美しい女性ランキングがあれば
間違いなくトップクラスに入る
オードリー・ヘプバーン。

日本のアニメで美女の中の美女と言えば
銀河鉄道999のメーテル。

その2人には、実は共通点がある。
演じている声優が同じ
池田昌子(いけだまさこ)なのだ。

その淑やかで艶のある声で美女だけでなく、
やさしい母親を演じることも多い。
なんとウルトラの母を演じたこともある。

数年前、一度は断ったが、たっての頼みで
70歳を超えてもヘプバーンを演じ直してみせた。
みんな、彼女の声じゃなくちゃ、ダメなのだ。

topへ

澁江俊一 13年4月20日放送



啄木の上京

どうせ貧乏するなら、
北海道まで来て貧乏しているよりは
東京で貧乏した方がいい。
東京だ。東京だ。

そう日記に記し、
月給が25円ほどの時代に
千三百円以上の借金をしていた石川啄木。
三度目の上京中、彼は一晩で八百五十五首もの短歌を書く。
それはやがて歌集「一握の砂」となる。

たくさんの人に迷惑をかけ
その素朴な歌とはかけ離れた
わずか26年の人生を破滅的に駆け抜けた。

 東京を夢見つづけた啄木はまた
 東京の美しい風景も多く歌っている。

 春の雪
 銀座の裏の三階の煉瓦造に
 やはらかに降る

topへ

澁江俊一 13年4月20日放送



賢治の上京

37年の短い人生で
9回も上京していた宮沢賢治。

突発的だったのは
5度目の大正十年。
父との衝突の末の
逃げるような上京だった。

印刷所で働きながら
宗教活動にも精を出し
最愛の妹トシが病に倒れたという電報が届くまで
ひと月に三千枚もの童話を書いていた。

その後も上京を繰り返しながら
いつしか賢治の理想郷は
憧れのすべてがあった東京から
イーハトーブという
心の中のユートピアへと移っていく。

その建設を夢見た故郷の岩手で
賢治は人生を静かに終える。
手がけた多くの作品が
後に日本中で読み継がれることも知らずに。

topへ

澁江俊一 13年3月24日放送


かずっち
別れと合唱

オリコンの調査によれば
2012年の卒業ソングランキング
第1位に輝いたのは、
いきものがかりでも、コブクロでもなく
埼玉県の影森中学校校長・小嶋登が作詞した
「旅立ちの日に」という曲だった。

「卒業する生徒たちのために、世界にひとつしかない歌を」
そんな願いからこの曲が生まれたのは1991年。
作曲も当時音楽の先生だった高橋浩美だった。

 勇気を翼に込めて 希望の風に乗り
 この広い大空に 夢を託して

その歌詞は、
彼が心から愛した生徒たちだけでなく
卒業式を迎える日本中の子どもたちの背中を
今年もやさしく押してくれている。

topへ

澁江俊一 13年3月24日放送


Michael Heilemann
別れと戦友

結婚って、なんだ。
離婚って、なんなんだ。
この2人を見てると、不思議に思う。

「ハート・ロッカー」で
女性初のアカデミー監督賞に輝いた
キャスリン・ビグロー。
元夫で「アバター」の監督
ジェームズ・キャメロンとは真逆をゆき
イラク問題など現実社会の最前線で
極限のドラマを描き続ける。

別れても互いをリスペクトしあう2人には、共通点がある。
どちらも映画界のしきたりに目もくれず、
自分のスタイルを切り拓くタフな表現者なのだ。
ハリウッドという魑魅魍魎の世界で戦う戦友。
彼らに夫婦という枠は、少しだけ狭すぎた。

topへ

澁江俊一 13年3月24日放送



別れと砂漠

アメリカ美術界で
はじめて脚光を浴びた女性
ジョージア・オキーフ。
しかし大恐慌の時代。
ルールに縛られず、自由な絵を描くオキーフに、
世の中は寛容ではなかった。

華やかさと誤解に満ちた
ニューヨークの生活に別れを告げ
彼女が暮らし始めた土地は
ニューメキシコ州サンタフェ。

砂漠と荒地。そして崖。
どこまでも青い空と焼けつく陽射し。
人々にとって何もないその場所には、
彼女にとって、すべてがあった。

美しい花の絵を好んだオキーフは
砂漠に落ちている動物の頭蓋骨も
繰り返しモチーフにした。

花と、骨。
彼女はまるで同じものみたいに
どちらも生き生きと描くのだった。

topへ


login