2009 年 5 月 のアーカイブ

厚焼玉子 09年5月31日放送

060515-39


ラウカディオ・ハーンと日本の音1 ヘルン

日本に来て松江の英語教師になったラウカディオ・ハーンには
もうひとつの呼び名があった。

ヘルン先生

それはハーンをローマ字にしてそのまま読んだ
日本風の名前だったが
ヘルンという言葉の響きがすっかり気に入ったハーンは
違いますよ、と直すこともせずに
そのままヘルン先生で通してしまった。

名前だって呼ばれるときは音になるのだから
親しみやすい方がいいに決まっている。

おかげで21世紀になっても
松江に行くとヘルン先生の人気は高い。

4896842944

ラウカディオ・ハーンと日本の音2 怪談

お母さんや近所のおばあさんが
子供たちに話して聞かせる物語は
その土地土地の言葉で伝えられていく。

ラウカディオ・ハーンもまた子供のように
妻の節子にお話をせがんだ。
耳なし芳一、狢、雪女…
そうして一冊の本ができた。

その本のタイトルはローマ字で書かれた日本語で
「KWAIDAN」(くゎいだん)
「怪談」のKとAの間にWが入って「くゎいだん」
それは節子が口にしたままの音だった。

関西より西の地域では古い言葉がいまも残り
お年寄りの口から、古めかしく耳にやわらかい言葉の響きを聞くことがある。
「火事(かじ)」ではなく「くゎじ」
「けんか」ではなく「けんくゎ」

ラウカディオ・ハーンの「KWAIDAN」には
なつかしい言葉の響きが残されている。

060515-26

ラウカディオ・ハーンと日本の音3 山鳩

テテポッポー、カカポッポーと鳴くのは
山鳩だった。
ラウカディオ・ハーンが住んでいた松江の家の
裏の森で鳴く山鳩は
テテポッポー、カカポッポーと鳴いた。

幼いときから両親と離れて暮らし
家族にあこがれつづけたハーンは
その意味を知って涙した。

テテはお父さん、カカはお父さん
ポッポはふところ。

「お父さんのふところ、お母さんのふところ」と鳴く山鳩の声は
ハーンにとってもっとも心地よい日本の音になった。

060515-31

ラウカディオ・ハーンと日本の音4 下駄

It is a sound never forgotten,this pattering of geta over the Ohashi--rapid,merry,musical,1ike the sound of enormous dance;

それは忘れられない音だ。
大橋を渡る下駄は、足早で、ほがらかで、音楽的で、
大がかりな舞踏会の響きにも似ている。

ラウカディオ・ハーンが
松江大橋を渡る下駄の音を描いた原文と日本語訳を
お伝えしました。

足音まで音楽だった日本がかつてあったことを
ハーンは教えてくれています。

image11120

ラウカディオ・ハーンと日本の音 5 エンジンの神楽ばやし

松江から出雲へ
いまならひと走りの距離も
ラウカディオ・ハーンの時代には
小さな蒸気船で宍道湖を渡る旅だった。

ハーンは日本に暮らすようになってから
文明を連想させる音を極端に嫌うようになっていた。
電信も電話も、蒸気船も…..。

けれども、青い湖水と緑の丘と
さらにその背後に霞む山々を見ていると
船のエンジンの音も
神の名を唱える神楽の囃子のように聞こえてくるのだった。

いま、日本の街には乗り物の音が
逃げ場なく充満している。

060515-16

ラウカディオ・ハーンと日本の音 6 土塀のなかの静寂

ラウカディオ・ハーンが住んだ松江の家は
土塀に囲まれた武家屋敷。
松江城のお堀のそばに建っていた。

その家には三つの庭があり、
ハーンが「音もなく流れていく静かな流れの岸辺」と書いた南の庭は
実際には水がなく、砂を水の流れに見立てた庭で
蜂の羽音まで聞こえる静寂にひたることができた。

北の庭には池があり、ハーンはこの庭で
蓮の葉をたたく雨の音やカエルの合唱を楽しんでいた。

三番めの庭は「野の花の荒れ地」とハーンは書いている。
夜明けから日暮れまで、小鳥の合唱が聞こえ
夜は夜でフクロウが鳴いた。

電信も電話も新聞も汽船もうるさすぎる。
近代化はどうして耳障りな音と一緒にやってくるのだろう。

ハーンは、そんなことをぼやきながら
松江の庭の土塀に守られて静かに暮らしていた。

060515-14

ラウカディオ・ハーンと日本の音 7 守られた静寂

ラウカディオ・ハーンが松江を去って十数年、
日銀に勤めていたある人物がハーンの本を読んだ。
それはドイツで発行された洋書で
「知られざる日本の面影」の英語版だった。

読んで驚いた。
ハーンが本の中で魅力あふれる庭と紹介しているのは
ふるさとの自分の家の庭だったのだ。

それから松江に帰ったその人は
建て増しした部屋を取りこわし
埋めてしまった池をもう一度掘って
ハーンが住んでいた当時の姿に復元してしまった。

自分の住んだ静かな家が工場に呑み込まれることを心配し
心を残しながら松江を去ったハーンの予想は
うれしくはずれ
お堀のそばの武家屋敷はいまでも静かに保存されている。

060515-41

ラウカディオ・ハーンと日本の音 8 八雲とハウン

小泉八雲、というのが
ラウカディオ・ハーンが日本に帰化し
日本人になったときの名前だ。

八雲を音読みするとハウンになるという事実は
多くのファンを喜ばせているが
本人にそんなつもりはなかったと
弟子のひとりは語っている。

けれども、繊細な日本の音を聞き分けるハーンの耳が
八雲がハウンになることに気づかなかったわけはないのだ。

topへ

土居ナンシー美由希 09年5月30日放送

e88ca8e69ca8

茨木のり子

じぶんの耳目
じぶんの二本足のみで立っていて
なに不都合のことやある
倚りかかるとすれば
それは椅子の背もたれだけ

詩人・茨木のり子の代表作、「倚りかからず」だ。

いつだって毅然と、凛々しく。
のり子の詩は、硬いダイヤモンドのような。

ある時、夫が病に倒れた。
看病をするのり子に、夫は聞く。

「苦しくはないか」

のり子は答えた。

「惚れておりますから」

のり子の恋は、可憐なエーデルワイスのような。

彼女はこっそり、言っていた。
「本当に大事なことは、詩には書かないの。」

e8b5a4e5a19a

赤塚不二夫

天才にも、スランプはあった。

昭和31年のこと。
漫画家を志し、トキワ荘に移り住んだ一人の青年。

ほんとはギャグ漫画が描きたかった。
でも、思うように描けない。描けない。
彼は、漫画を捨てようと思った。

そのとき、4つ上の先輩である寺田ヒロオはこう言った。

「スランプか?でも、君はまだ、スランプになるほど漫画描いてないだろ。」

おそ松くん、ひみつのアッコちゃん、天才バカボン
後に、この悩める青年が生み出すことになるキャラクターたち。
天才漫画家・赤塚不二夫。

スランプも限界も、自分で決めただけのこと。

topへ

門田 陽 09年5月30日放送

p1

ナンバー2物語 長井淳子

1999年ユニバーシアード金メダル、
2000年アジア選手権金メダル、
同年フランス国際大会金メダル。

世界選手権でもオリンピックでも間違いなくメダルが獲れる選手だ、
と誰からも言われた長井淳子。

しかし2000年のシドニーオリンピックに彼女の姿はない。
その年、引退。

「田村亮子選手に負け続けたことで得たものが私にはあります。
その経験を今後必ず生かしたい」

現役を退いたときの彼女が言った言葉は本音だったのだろうか。

対田村10戦10敗。
ただしいずれも僅差の判定。
一度も一本負けをしていない。
得意の内股でほんとにあと一歩まで田村を追い込んだただ一人の逸材だった。

2008年北京オリンピック63kg級日本代表 谷本歩はそんな長井の教え子だ。
決勝戦、谷本が金メダルを決めたのは長井の得意な内股だった。

彼女の言葉は本当だった。

no2

ナンバー2物語 土井宏昭

中学2年、半分遊びではじめた陸上競技だった。

人並み以上の体格と図抜けた運動神経の持ち主は
翌年の全国大会砲丸投げであっさり優勝。

地元ではヒーローだった。
ちやほやされた。まんざらでもなかった。

高校からはハンマー投げに取り組み、陸上の名門中央大学へ進学。
そこで彼は初めて大きな壁を目の前に見ることになる。

同じ大学の先輩 室伏広治。

自分の投げるはるか10メートル以上先を軽々と超えていく室伏のハンマーに
彼の自信は打ちのめされた。
幼いころから目立ちたがり屋で負けず嫌いの彼の前には
それからいつも室伏の背中があった。

日本選手権6大会連続2位。
「万年2位」とあだ名がついた。悔しかった。

2006年ドーハで行われるアジア大会に室伏がケガで欠場。
思わぬチャンスが訪れた。
金メダルの期待が高まった。

しかしプレッシャーなのか本来の実力を出しきれずに3位。

終了後
「いつも一番でいるよりも、いつかは一番がいいかもな」
と彼は感じた。

彼の名は土井宏昭。

その翌年の2007年、74m08cmの日本歴代3位の記録を出し
室伏広治と共に世界選手権日本代表に選ばれた。

いつかは一番になるのもいいかもしれない。

topへ

宮田 知明 09年5月30日放送

e9878ee79083

フィデル・カストロ

2009年のワールドベースボールクラシック。

キューバのフィデル・カストロは、

「イチローは、世界最高のバッターだ。」

「原は、投手の起用を間違えなかった。」

と、別の国の選手や監督を褒め称えた。

いろんな国の人々が、ナショナリズムに踊らされる中、

彼は純粋に野球を楽しむことを忘れなかった。

自由の国で生まれたスポーツに、

いろんなしがらみがあるのは、ちょっと悲しい。

e68eb2e7a4bae69dbf


掲示板

きっと10年後には、せめて10年でいいから

もどってやり直したいと思っているはずだ。

今やり直せよ。

10年後か、20年後か、50年後からもどってきたんだよ、今。

とある就職サイトの掲示板に書かれていた言葉。

偉大な人の言葉よりも、

あなたの隣にいる普通の人の言葉が、

心に刺さることがある。

e695b0e5ad97efbc92


数字

数字。それはただの記号である。

でも人は、数字に意味を求める。

バスケットボールの神様、マイケルジョーダンの

ユニフォームの番号は、23番。

兄が45番を使っていたため、

「尊敬する兄の、半分よりちょっとでも上でありたい。」

という願いを込めたものだった。

さて今日は、5月30日、ゴミゼロの日。

ただの駄洒落かもしれない。

ジョーダンのエピソードのような、かっこよさもない。

でも、現代社会において、

こんなに必要で、こんなに意味のある日は、

他にあるだろうか。

topへ

古田彰一 09年5月24日放送

3847791

スティーブン・スピルバーグ

母子家庭で育ったスティーブン・スピルバーグは、
映画「E.T.」を境にして、大人になった。

映画では、母子家庭で育つエリオット少年の前に、
父親の不在を埋めるかのようにE.T.が現れる。

それから実にラスト近くまで、
映画には母親以外の大人の顔が写らない。

エリオットがE.T.との別れを覚悟したとき、
はじめて大人たちの顔が見え始めるのだ。

それは少年が大人への一歩を踏み出す物語であり、
スピルバーグ自身が社会を受け入れるステップでもあった。

スピルバーグは、映画を撮ることで成長した。
彼にとって父親とは、彼自身の映画そのものだった。






johann_sebastian_bach

バッハ

近代音楽の父、といえばバッハを指す。

バッハ以前の音楽には、主旋律と伴奏の区別がなかった。
あらゆる音が、同等に、入り交じって鳴っていた。

バッハが主旋律という概念を発明しなければ、
エルヴィスが恋を歌うことも、
ストーンズが反抗を叫ぶことも、
ジョンが平和を訴えることも、なかった。

すべての音楽を壊して、
すべての音楽を作ったバッハ。

彼は音楽史上、最大のロックン・ローラーだった。

charles_baudelaire

シャルル・ボードレール

フランスの詩人、シャルル・ボードレールは、
意外とカジュアルな一行も残している。

「女と猫は呼ばないときにやってくる。」

さて、どう取るか。
1. 女に失礼である
2. 猫に失礼である
3. どちらもその身勝手さが好きである
4. どちらも呼んでも来ないし呼ばなくても来ない

たった一行でその人なりの人生観まで
呼び起こされてしまうところが、
なるほどくやしいがボードレール。

ちなみにボードレール本人は
女性に不自由しなかったダンディ詩人。
そこがまたくやしい。

light_beiz_jp_s07945

アラン・ケイ

パーソナル・コンピュータという概念を考え出したのは、
科学者アラン・ケイである。

マウスによる操作方法、
ノートパソコンの誕生、
インターネットの発展。

なぜ60年代の昔に、
すべての予想をズバリ的中させることが出来たのか?

「未来を予測したければ、
未来をつくればいい。」

そこにはタネも仕掛けもなかった。
アランは、今日も未来を作り続けている。

mdl0005-002_m

アラン・スミシー

アラン・スミシーという映画監督がいる。
だが、アラン・スミシーという映画監督は実在しない。

彼が現れるのは、ハリウッドの映画会社と
監督とのあいだにトラブルが発生したとき。

つまり監督が降りてしまったときに
やむなくクレジットされる、架空の監督なのだ。

ハリウッドはこの事実を隠し続けたが、
人の噂は止められない。
とうとう2000年にアラン・スミシーの
存在を認めて、引退させた。

でも、アランは一人だけだったのか。
あなたが好きなあの映画監督も、
本当はこの世にいないのかもしれませんよ。

sonota627

阿久悠

言葉は相手のためにある。

作詞家、阿久悠の歌詞には、
いつも行間が空けられていた。

聞いている人の気持ちが入るスキマが必要だ、
それが歌謡曲のコツなんだと、阿久悠は語った。

だが時代の流れは
歌謡曲から J-POPへと移ろう。

「歌謡曲は、みんなで思いを共有できる映画だ。
J-POPは、作り手の思いを吐き出すブログだ。」

晩年にそう語った彼は、少し寂しそうだった。

344825main_image_1347_428-321

アーサー・C・クラーク

「じゅうぶんに進歩した科学は、魔法と見分けがつかない。」

「2001年宇宙の旅」で有名なSF作家、
アーサー・C・クラークはそう語った。

たしかに、100年前の人間がやってきて
いまのくらしを見たら。
私たちは魔法使いのように見えるだろう。

しかし進歩したのは便利さだけ。
人生の過ごし方や幸せの作り方なんかは
ちっとも進歩していない。

「人類は、まだまだ幼いのだ。」

クラークが語るように、人類は次のステージに行けるのか。
残念なことに、2001年をとうに過ぎているのに、
木星までの宇宙の旅すら、まだ実現していない。






but0003-001_m1

アイルトン・セナ

その人の名を聞くと、その時代を思い出す。

F1ドライバー、アイルトン・セナは
日本のバブルに呼応するかのように現れた。

レースで勝利を重ねるセナに、若者たちは熱狂。
日本経済がそうであるように、
サーキットの宴も永遠に続くと思われた。

熱病のような興奮は、
ブラウン管に映し出されたたった一行の速報で凍り付く。

イタリア・イモラサーキット、午後6時40分。
高速タンブレロコーナーで、
アイルトン・セナはすべての走りを終えた。

ブラウン管の前で、若者たちは泣いた。
音を立てて、時代の底が抜け落ちたのがわかった。

それからほどなくして、日本のバブルもはじけてとんだ。

topへ

宇宙エレベーターの簡単な構造

348744main_image_1362_800-600

地球の自転と同じ周期の人工衛星は
見かけ上静止しているので静止衛星と呼ばれる。
この静止衛星からケーブルを上下に伸ばしてバランスをとると
地上と宇宙を結ぶ1本の紐になる。
このケーブルに昇降機を取り付けて人や荷物を運ぶというのが
宇宙エレベーターの理論で
着想としては19世紀からあったが
最初はバベルの塔のようなものだった。

1960年にはケーブルを使用した宇宙エレベーターの構想を
ユーリ・アルツターノフが発表するが
それを建設できる強度を持った素材がなかったために
実現への一歩を踏み出すことがなかった。

宇宙エレベーターが実現可能なものとして
考えられるようになったのは
1991年に日本でカーボンナノチューブが発見されてからのことで
2003年にはシアトルに宇宙エレベータ事業会社LiftPortが創設されている。

2003年に発表された予定では
宇宙エレベーターの運行開始日は2018年4月12日である。

topへ

隣の芝生

dscf4084

隣の芝生は青く見える。
5月16日に開かれたTokyo Copywriters’ Street ライブ。
もともとがTFMの番組Tokyo Copywriters’ Street からはじまったものであり
コピーライターがつくるラジオ番組の先輩でもある。

topへ

細田高広 09年5月23日放送

41

オードリー・ヘプバーン

「美人をつくるアイメイク」
「愛されるリップのつくり方」

女性誌には、今日も
新しい美人のつくり方が並ぶけれど。
そのうちいくつが、一年後、残っていることだろう。

ひとつだけ。
時を越えて真実であり続けるだろう、
と思える言葉がある。
オードリー・ヘプバーン、
彼女が語った美しくなるための秘訣。

美しい唇のためには、美しい言葉を話せばいい。
美しい瞳のためには、他人の美点を探せばいい。

そう。

美しい人は、生き方が、美しい。






5

エイブラハム・リンカーン

1860年。大統領選まっただ中のアメリカ。
ひとりの候補者に、ある日、手紙が届く。

「あご髭を生やせば、立派に見えるから、当選できるわ。」

送り主は、わずか11歳の少女グレース・ペデル。
言われた通り、男が髭を伸ばすと、いっしょに人気も伸び始める。
こうして誕生したのが、リンカーン大統領だ。
彼は、暗殺されるまで、一度も髭を剃らなかったという。

40歳を過ぎたら、自分の顔に責任を持て。

とはリンカーンが残した言葉だが、
それを教えたのは、わずか11歳の少女だったのだ。

8

ビョーク bjork

アイスランドの歌姫、ビョーク。
ステージ上の彼女を、
ある人は「妖精のようだ」と形容し、
ある人は「地上から数センチ浮いている」と表現する。

独特の澄んだ歌声に、
バンド、コーラス隊、オーケストラ、電子楽器、
様々な音が複雑に重なるライブ。
緻密な準備がありそうだが、彼女は否定する。

リハーサルは絶対にしないわ。
だって、セックスの前に
リハーサルなんかしないでしょ?

一度きりの本番で感じる、
インスピレーションだけを頼りに。
妖精は今日も、魔法に良く似た歌をうたう。

111

アニール・セルカン

想像してほしい。
あなたは一台のエレベーターに乗り込む。
動き出したエレベーターは、
高層ビルの高みを越え、雲を抜け、はるか、宇宙に出る。

夢の話ではない。
アニール・セルカン、その人にとってはあくまで現実の話。
宇宙物理学者の彼は、全長3万6000キロメートルもの
宇宙エレベーターを設計した。

本当に実現するの?
そう聞かれると、セルカンは即答する。

簡単だよ 世界の軍事費が一年分あれば 
いますぐつくれる。

戦争をやめて、宇宙へ行こう。

topへ

八木田杏子 09年5月23日放送

13

スコット・フィッツジェラルド

ヘミングウェイに比べたら、
自分はテクニックを心得ただけの
文学的娼婦にすぎない。

スコット・フィッツジェラルドは、
生涯、そのコンプレックスにつきまとわれていた。

妻の浮気を放っておいてまで、
執筆にのめりこんだ「グレート・ギャッツビー」。

フィッツジェラルドの死後、
それは文学史に残る傑作となり、
ヘミングウェイよりも高く評価された。

死ぬまでぬぐえなかったコンプレックスは、
そもそも存在しないものだった。






472px-galileo_galilei_3

ガリレオ・ガリレイ

世の中をひっくりかえすような真実は、
こっそりと伝えなくてはならない。

ガリレオは、身をもってそれを知っていた。
それでも地球は動いている。
その言葉を、回りくどく、ときには誤魔化しながら、伝えた。

ふたたび裁判にかけられたとき、彼はあっさり地動説を捨てる。
死刑をまぬがれた彼は、74歳まで執筆と発明をつづけた。

小さなプライドを捨てられる人だけが、
大きな真実を追究できる。

3

ジョン・F・ケネディ

不況が続くと、人は足元ばかり見るようになる。
ちょっとでも躓きそうになると、立ち止まるようになる。

うつむいている国民にむかって、
ケネディ大統領は、ある発表をした。

10年以内に、月に人類を送り、月の石を持ち帰る。

誰もが、思わず、顔を上げた。
見慣れたはずの月なのに、石ころまで輝いて見えた。

1969年7月20日。
月面、静かの海に人類は降り立つ。
ケネディの話が現実になったとき、
もう、うつむいている人はいなかった。

たとえ足元の石につまずいても。
月の石を目指していたから、前に進んで行けたのだ。

topへ

中村直史 09年5月17日放送

1  

ブータン国王

王様は考えた。

みんなが
ただお金持ちになれば
幸せなのだろうかと。

そして言った。

我が国は、お金持ちになるためでなく
人として幸せに暮らしていくための
場所になろう。

そして人々は
自然を守り、家族を大切にし、
楽しく暮らしましたとさ。

昔話?
いえいえ、いまの話です。

第4代ブータン国王
ジグメ・シンゲ・ワンチュクは
国民総生産に代わる国家の指標として、
「国民総幸福度」を提唱。

彼が国民に投げかけた言葉は
世界への問いかけでもある。

あなたは、いま、幸せですか?






4

古今亭志ん生

貧乏を語らせれば、
右に出るものはいなかった。
それもそのはず、
なめくじの這うような
貧乏暮らしをした。

酔っぱらいを描かせれば天下一品。
それもそのはず、
大の酒のみ。
いや、のまれた方か。

稀代の落語家、
5代目古今亭志ん生(ここんてい しんしょう)。

ある日の志ん生、
酔っぱらったまま高座に上がり
噺の途中で寝てしまった。

ざわつく客席から声が飛ぶ。

まあ、寝かしといてやろうじゃねえか。

そこにいるだけで芸になる。
そんな落語家だった。

gandhi-stamp2

マハトマ・ガンジー

この世を去る時には、
親しい者たちへ
お別れの言葉を残したい。

けれど死は、
そんな余裕を与えてはくれない。

生涯暴力を否定しつづけた
マハトマ・ガンジー。

彼は死の瞬間、
目の前の暗殺者に対し、
自らの額に手をあてて
見せるのがやっとだった。

その意味は、
あなたを許す。

許されたほうの男に
その後どんな
気持ちの変化があったのか。

その記録は見当たらない。

satie2

エリック・サティ

とあるサロンでの演奏会。
聴衆に向かって、その作曲家は言った。

これから演奏する音楽を、どうかお聴きにならないでください。

フランスの作曲家、エリック・サティ。

威張ったり
自慢をすることが大嫌い。
目指した音楽は「気づかれない音楽」だった。

ヘンな人だ、と人々は言った。
けれど彼は、
やさしすぎるあまり、
ヘンに見えたのかもしれない。

その証拠にほら・・・
やさしい音でしょう?

サティの誕生日を記念して、
今日をやさしい一日にしませんか。

6

草野心平

るるり。
りりり。

あなたはわたしどもの生きざまを
ポエムという形で表現してくださいました。

るるり。
りりり。

その表現は、なかなかどうして
わたしども蛙の気持ちをするどくとらえており、
あなたのご先祖はもしや
わたしどもの一族では、と思うほどでした。

るるり。

わたしども蛙の偉大なる詩人、
草野心平さま。

ときおり田んぼで
話しかけてくる子どもは、
きっとあなたの影響でしょう。

あ、青大将が舌を出しながら
こちらを睨んでおりますので、
この辺で失礼します。

親愛なる、草野心平さまへ。
蛙より。

tuki

尾崎放哉

さみしあったかい。
そういう感情も、
人間にはあるらしい。

犬よちぎれるほど尾をふつてくれる

こんなよい月をひとりで見ている

夫婦でくしゃみして笑った

尾崎放哉(おざき ほうさい)。

五七五の枠に
収まりきらない孤独を
見つめつづけた。

小豆島に行くと彼のお墓がある。

手書きで「放哉さんのお墓」と書いてある。

さみしあったかい
たたずまいで立っている。

eyes0687

リンドバーグ

夢を実現する
第一のルールは、
「そんなのできっこない」
と言わないことだ。

いまから82年前の5月。
人類初の大西洋無着陸横断に成功した、
チャールズ・リンドバーグ。

命をかけた冒険で
知られる彼が
命を救う発明を
行っていたことは
あまり知られていない。

重篤な病気を持つ親類を
助けるために考え出された
世界初の人工心臓。

真っ暗な暗闇の中を飛び続けるような、
厳しく、苦しいプロセスを乗り越えての
発明だった。

あなたが思い描く夢は何だ。

「そんなのできっこない」
なんて言ってる暇はないぞと
リンドバーグが
空の上から言っている。






bil0095-032_m-300x2001

ジョージ・ガーシュウィン

天才といえども、
進むべき道が見えなかったのだろう。

あなたのもとで作曲を学ばせてください。

若きジョージ・ガーシュウィンは、
オーケストレーションの魔術師と言われた
モーリス・ラヴェルに教えを乞うた。

ラヴェルは断った。
いじわる、ではない。

ガーシュウィンの才能を見抜いていた。


私のもとで二流のラヴェルとなるより、
あなたは一流のガーシュウィンでありつづけなさい。

その教えを、
ガーシュウィンは守りつづけた。

こんな風に。

topへ


login