古田彰一 09年5月24日放送

3847791

スティーブン・スピルバーグ

母子家庭で育ったスティーブン・スピルバーグは、
映画「E.T.」を境にして、大人になった。

映画では、母子家庭で育つエリオット少年の前に、
父親の不在を埋めるかのようにE.T.が現れる。

それから実にラスト近くまで、
映画には母親以外の大人の顔が写らない。

エリオットがE.T.との別れを覚悟したとき、
はじめて大人たちの顔が見え始めるのだ。

それは少年が大人への一歩を踏み出す物語であり、
スピルバーグ自身が社会を受け入れるステップでもあった。

スピルバーグは、映画を撮ることで成長した。
彼にとって父親とは、彼自身の映画そのものだった。






johann_sebastian_bach

バッハ

近代音楽の父、といえばバッハを指す。

バッハ以前の音楽には、主旋律と伴奏の区別がなかった。
あらゆる音が、同等に、入り交じって鳴っていた。

バッハが主旋律という概念を発明しなければ、
エルヴィスが恋を歌うことも、
ストーンズが反抗を叫ぶことも、
ジョンが平和を訴えることも、なかった。

すべての音楽を壊して、
すべての音楽を作ったバッハ。

彼は音楽史上、最大のロックン・ローラーだった。

charles_baudelaire

シャルル・ボードレール

フランスの詩人、シャルル・ボードレールは、
意外とカジュアルな一行も残している。

「女と猫は呼ばないときにやってくる。」

さて、どう取るか。
1. 女に失礼である
2. 猫に失礼である
3. どちらもその身勝手さが好きである
4. どちらも呼んでも来ないし呼ばなくても来ない

たった一行でその人なりの人生観まで
呼び起こされてしまうところが、
なるほどくやしいがボードレール。

ちなみにボードレール本人は
女性に不自由しなかったダンディ詩人。
そこがまたくやしい。

light_beiz_jp_s07945

アラン・ケイ

パーソナル・コンピュータという概念を考え出したのは、
科学者アラン・ケイである。

マウスによる操作方法、
ノートパソコンの誕生、
インターネットの発展。

なぜ60年代の昔に、
すべての予想をズバリ的中させることが出来たのか?

「未来を予測したければ、
未来をつくればいい。」

そこにはタネも仕掛けもなかった。
アランは、今日も未来を作り続けている。

mdl0005-002_m

アラン・スミシー

アラン・スミシーという映画監督がいる。
だが、アラン・スミシーという映画監督は実在しない。

彼が現れるのは、ハリウッドの映画会社と
監督とのあいだにトラブルが発生したとき。

つまり監督が降りてしまったときに
やむなくクレジットされる、架空の監督なのだ。

ハリウッドはこの事実を隠し続けたが、
人の噂は止められない。
とうとう2000年にアラン・スミシーの
存在を認めて、引退させた。

でも、アランは一人だけだったのか。
あなたが好きなあの映画監督も、
本当はこの世にいないのかもしれませんよ。

sonota627

阿久悠

言葉は相手のためにある。

作詞家、阿久悠の歌詞には、
いつも行間が空けられていた。

聞いている人の気持ちが入るスキマが必要だ、
それが歌謡曲のコツなんだと、阿久悠は語った。

だが時代の流れは
歌謡曲から J-POPへと移ろう。

「歌謡曲は、みんなで思いを共有できる映画だ。
J-POPは、作り手の思いを吐き出すブログだ。」

晩年にそう語った彼は、少し寂しそうだった。

344825main_image_1347_428-321

アーサー・C・クラーク

「じゅうぶんに進歩した科学は、魔法と見分けがつかない。」

「2001年宇宙の旅」で有名なSF作家、
アーサー・C・クラークはそう語った。

たしかに、100年前の人間がやってきて
いまのくらしを見たら。
私たちは魔法使いのように見えるだろう。

しかし進歩したのは便利さだけ。
人生の過ごし方や幸せの作り方なんかは
ちっとも進歩していない。

「人類は、まだまだ幼いのだ。」

クラークが語るように、人類は次のステージに行けるのか。
残念なことに、2001年をとうに過ぎているのに、
木星までの宇宙の旅すら、まだ実現していない。






but0003-001_m1

アイルトン・セナ

その人の名を聞くと、その時代を思い出す。

F1ドライバー、アイルトン・セナは
日本のバブルに呼応するかのように現れた。

レースで勝利を重ねるセナに、若者たちは熱狂。
日本経済がそうであるように、
サーキットの宴も永遠に続くと思われた。

熱病のような興奮は、
ブラウン管に映し出されたたった一行の速報で凍り付く。

イタリア・イモラサーキット、午後6時40分。
高速タンブレロコーナーで、
アイルトン・セナはすべての走りを終えた。

ブラウン管の前で、若者たちは泣いた。
音を立てて、時代の底が抜け落ちたのがわかった。

それからほどなくして、日本のバブルもはじけてとんだ。

タグ:

«    »

topへ

コメントをどうぞ

CAPTCHA



login