2009 年 7 月 11 日 のアーカイブ

厚焼玉子 09年7月11日放送



000084

漱石と子規と道後温泉

夏目漱石が松山中学に赴任すると
後を追うようにして正岡子規がやってきた。
明治28年の夏のことだった。

漱石は月給は80円の英語教師、
子規は30円の新聞記者だった。
子規は漱石が借りた家の一階に陣取って
食べるものも飲むものもすべて漱石にたかって暮らした。

朝6時、ドンドンと響く太鼓の音は朝風呂が開いた合図だ。
松山には道後温泉があって
漱石がやってくる前の年に立派な共同浴場ができていた。
ふたりは毎日のように温泉につかった。

やがて秋も深まり
毎日のように食べた出前のウナギの代金から
帰りの旅費まで漱石に払わせて
正岡子規はやっと松山を出て行った。

やれやれ….
漱石が温泉で手足を伸ばしている姿が目に浮かぶ。

*道後温泉:愛媛県松山市 アルカリ性単純泉 42℃
 http://www.dogo.or.jp/

1






road_022

露伴と男鹿温泉

幸田露伴が温泉のことで愚痴っている。
明治30年、男鹿温泉に泊まったときのことだ。

夜の9時頃に宿に到着したところ
怪しまれて雨の中を入り口で待たされた。
風呂は大きかったがお湯は水のように冷たかった。
酒は酸っぱく、茶漬けを食べて寝た。

それでも露伴は新聞記者に語っている。
「男鹿島はなかなか素晴らしい景色でした」

温泉については
固く口をつぐんでいたようだ。

*男鹿温泉:秋田県男鹿市 ナトリウム塩化物泉 55℃
 http://www.e-ogaonsen.com/

2






img_1194983_38475145_5

森鴎外と山田温泉

明治23年8月、
開通して間もない信越線に乗って
森鴎外先生は山田温泉においでになった。

鴎外先生の記録によると
当時の山田温泉は30軒ばかりの家が並ぶ山里で
それでも宿屋は7軒ばかりあった。
温泉までの道は野生の撫子が咲き
ところどころに冷たい湧き水があった。

秋になったら、と
鴎外先生はお湯のなかで考えていた。
秋になったら子供が生まれる。
それを待って、やはり妻と別れよう。

気の強い妻としっかりものの母の板挟みで
どれだけ自分が弱っているか
やわらかなお湯が教えてくれたのだろう。
その年の10月、本当に森鴎外は妻と別れた。

*山田温泉:長野県上高井郡 塩化物泉68℃
 http://members.stvnet.home.ne.jp/hin-nobe/html/

 
3






4

藤村と中棚温泉(なかだなおんせん)

中棚温泉は「小諸なる古城のほとり」にある。
島崎藤村は明治32年から
英悟と国語の教師として小諸に6年を過ごし
中棚温泉に足しげく通った。
そこからは四季折々の千曲川が見えた。

藤村は「千曲川のスケッチ」の序文に書いている。


 もっと自分を新鮮に、そして簡素にすることはないか
 これは私が都会の空気の中から脱け出して、
 あの山国へ行った時の心であった。

はじめての詩集「若菜集」から3年
さらに自分を研ぎ澄まそうとする藤村の決意だった。

*中棚温泉:長野県小諸市 弱アルカリ性単純泉 37℃
 http://www.nakadanasou.com/







kinosaki_001_s2

志賀直哉と城崎温泉

大正2年、志賀直哉は山手線の電車にはねられ
生死の境をさまよった。

城崎温泉に滞在したのは療養のためであり
何かを書こうという意欲ではなかったが
死というものに出会ってしまってからの志賀直哉の心は
悟りに似た境地に達していた。

死はいつでもそばにある。

それでも死ななかった自分の命が
ゆらゆらとお湯のなかに浮かんでいた。

*城崎温泉:兵庫県豊岡市 塩化物泉 70℃
 http://www.kinosaki-spa.gr.jp/



5






20050610_036
   左の写真は日本列島お国自慢より


森田草平の塩原心中

森田草平には何かと不祥事が多かった。

高校時代は従姉妹と同棲していることが
学校側の知るところとなって退学。
上京して東大に進学すると
こんどは下宿の娘とややこしいことになってしまった。

卒業して英語教師になると試験を忘れてクビになったし
夏目漱石の紹介でやっと他の学校に就職すると
こんどは心中事件を起こした。

明治41年、3月。
塩原温泉に泊まった翌日、死ぬつもりで山に入ったが
膝まで埋もれる雪に迷い
死ぬ気力もなくしていたところを捜索隊に発見された。

塩原温泉の心中事件は大スキャンダルになったが
森田草平はそれを逆手に取って小説を書き
一躍文壇に躍り出た。

こういう縁で、いま塩原温泉には
森田草平の文学碑が建っている。

心中の相手、平塚らいてふの碑はないようだ。

*塩原温泉:栃木県那須塩原市 塩化物泉、硫酸塩泉など11の温泉 40℃〜77℃
 http://www.siobara.or.jp/welcome.stm


morita






20050603_045

 上の写真は日本列島お国自慢より

智恵子の最後の温泉

高村光太郎が智恵子を連れて
塩原温泉に行ったのは昭和8年の夏の終わりだった。

それはすでに精神を病んでいた智恵子のための温泉めぐりで
塩原には最後に立ち寄って十日ほど滞在している。
宿の下には川が流れ、涼しい水音が聞こえていた。
晴れた日にはヒグラシも鳴いた。
宿に出入りする写真屋はふたりの写真を撮った。

この旅の前に、光太郎は婚姻届を出し智恵子を入籍している。
自由な結婚を19年つづけた末に
光太郎は病気の智恵子を一生背負っていく決心をしたのだろうか。

塩原温泉は智恵子が最後に旅した場所になった。

*塩原温泉:栃木県那須塩原市 塩化物泉、硫酸塩泉など11の温泉 40℃〜77℃
 http://www.siobara.or.jp/welcome.stm



7






09

与謝野晶子の温泉めぐり

与謝野晶子が温泉めぐりをしていたことは
案外知られていない。
なにしろ子供は11人いるし、
来る仕事をことごとく引き受けても
家計は苦しかったし
今日の食べものにも事欠いているときに
石川啄木は切手を貼らないで原稿を送りつけてくるし。

それでも晶子は北海道から鹿児島まで
70ヵ所以上の温泉をめぐっている。

おかげで全国各地の温泉に
与謝野晶子の歌碑や色紙、ゆかりの宿がある。

これだけ働いた人が行った温泉は
さぞ疲れが取れるに違いない。

*川原湯温泉 栃木県吾妻郡 塩化物・硫酸塩温泉 71℃
 http://www.kawarayu.jp/
*湯宿温泉 群馬県利根郡 硫酸塩泉 63℃
 http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/onsen/yujuku.html

yosano

topへ


login